充実感のあるフリーマーケット

パブリカスタッフ

2010年06月12日 12:22

ぎゃぼ。

昨日撮った写真データ消しちゃった!!

車で売りに来てるパン屋さんとか、メグリアの鳥飯屋さんの
限定10食カレーとか・・・!!

おいしいネタが私の胃袋に消化されただけになってまった・・・。

また写真取るために買いに行ってきま~す。

ということで、今日は先日開催された「ふれ愛フェスタ」前日開催のコモスクエアでのフリマで
出会った手作りモノに驚嘆したお話です。


写真が見づらいですが、こちら、鳥笛屋さんです。
今回初めて出店したそうで、ご夫婦でいらっしゃいました。

鳥笛は山などに行って、鳥を誘うための笛です。
メジロとか鳥の声を知った上でさらに真似して笛を吹けるように練習しないとただの笛です。
自然の木の形を生かした笛にビーズと首かけのストラップが付いていて小じゃれた作りです。
森ガールなら一つは欲しいはずです。
一個600円ぐらい(大体200円ぐらいまけてくれる)

大量に売っています。
製作者は50代ぐらいの男性。

「インターネットで売っていて、ああ、これくらいなら俺でも作れるなと思ったんですよ。
それで作り始めたのがきっかけ。
でも、一個作ってみて吹いてみると、ちょっとちがうな~。で、もう一個作ってみる。
そうすると、もうちょっと太い音がいいかな、なんてやってるうちにどうんどん家に
溜まってきてしまいましてね。それで、インターネットでも売ってるし、売ってみるかと。」

(この間奥様無言。)

(S)「ビーズが素敵ですね。じゃあ、笛を旦那さんが作られて、ペンダント風にしたのが奥さんですか?」

「いや、全部私が作りました。」

(奥様無言)

(S)「・・・笛吹いてみてもいいですか?」

「どうぞどうぞ!」

鳥の鳴き真似を教えてもらいながら吹いてみました、が、難しい!
メジロと雀の違いも判らず。

うぐいす笛なるものもあり、そちらで再チャレンジ!
うぐいすは毎年5月の中頃1週間ほど私の家の方にやってきて、姿は見えませんが鳴き声が聞こえます。

(S)「うぐいすって渡り鳥なんですか?」

「そうですね。暖かい所に向かう渡り鳥です。」

さすが鳥にお詳しい!!

いくつか試して、ふいに奥様が「あ!それ上手!」っと言って下さったウグイス笛を購入しました。



鳥笛屋さんのすぐお隣では、ファンシーなフェルトで作ったお菓子屋さんでした。


一個一個手が込んでいます。
ショートケーキに乗っているイチゴの種もキラキラと綺麗なビーズが一粒一粒縫われています。

(S)「こ、これで一個300円とかいいんすか!!(購入時さらにまけてくれる。)」

「趣味なんで、材料費です。以前は東京に住んでいて、東京の方で売っていました。一ヶ月ほど前こっちに
引っ越して来て、今回初めて参加しました。」

おお!豊田市に技術者輸入されとる!!東京はもういっぱいいるから皆どんどん豊田に来たらいいですよ!
などと思いながら、姪っ子土産にプリンアラモード(300円)購入。



ぐるりと回ってこちらも手作り小物。財布や赤ちゃん用スタイ、ポーチなど、どれも作りがしっかりしてるし、
センスもいい!完成度高い!!つーか安い!!ポーチなんか普通にお店で1200円ぐらいで売ってそうだし。

20代前半ぐらいの二人の女子でやってました。
豊田在住でフリマの常連さんだそうです。


今回のコモスクエアのフリマについて、「人少ないね~。駐車場無いし、この周辺で用事ある場所無いから
何かのついでに寄ってくれる人が少ない。ジャスコとかでやると、ジャスコに行くついでの人や、車で通り
がかりの人が車停めて来てくれるから賑わうんだよね」
「ここはフリマを知ってて来る人ぐらい。車で通りがかって寄りたいと思っても車すぐ停められないからね。」
だそう。ナルホド~。

しかし、本当にしっかりした作りで洗っても平気そう。
なんでこんなに安いの?って答えはやっぱり「趣味で作っていて、毎回人にあげるのもあげ過ぎて逆に申し
訳ないし(笑)」とのこと。

話をしながら思っていたのは、仲良さげなこの二人、歯並びが似ている!!
類は友を呼ぶじゃないけど、夫婦も顔が似てる人いるし、親友同士もどっか似るのかしら・・・なんて思って
いたら「姉妹なんです。」だってさ。

ですよね~。


白い糸で編んだお花のネックレス購入。200円。かわいい。

いい買い物しました~。

関連記事