習い事大好き!
こんにちは。パブリカ2号です。
はてさて、1月21日(金)から開催されています
らくゼミ。
パブリカスタッフは今後のらくゼミ発展のため、皆さんが
どのように講座を進め、どんな方が参加されているのか、
幾つかのゼミの様子を取材させていただいています。
2号が伺ったゼミの様子、お伝えしまーす。
❒1月22日(土) ビデオ撮影テクニック講座❒
てれびトヨタのカメラマンをされている古川さんが
講師となり、映像制作の講座です。
パブリカでの開催。
参加者は1名とのことで、のんびりマンツーマンで出来る
と、ケーキまで買って(笑)生徒さんを待っていましたら、
まさかのキャンセル・・・
という事で折角なので、2号が映像の編集について基本を教えて頂きました!
ラッキー
Adobe Premiere Elements 9というソフトを使用しての編集作業を教えて頂きました。
素材は以前2号が趣味で作成したFlashアニメーション。
これに文字、音楽、音声を入れてCMを作ってみよう!
BGMは、CDからのデータ呼び込みをしてみたかったので、
たまたま持っていた古いCD。
カーペンターズのI NEED TO BE IN LOVEのイントロを使用。
アフレコは、たまたまいた(笑)おいでん仕掛け人さんの愛娘と音声を入れる事にしました。
元気な声で「心と心のおつきあい」
うん!いいね!
いいの出来ました!
某信用金庫のイメージコマーシャル!
お見せしたいところですが、著作権とか色々あるそうなので
古川さん!ありがとうございました!
❒1月23日(日)商品を魅力的に撮るデジカメ講座❒
カメラの店白樺にて、講師は社長吉村さん。
参加者は1名。主婦の方です。
商品を魅力的に撮影する方法を実際にやりながら教えて下さいました。
生徒さんの持ってきた帽子を撮影します。
ビッシリ書かれたレジュメ。
これさえ知っておけば、より撮影が上手くなります!
意外と知らないデジカメの便利機能や性質も丁寧に教えて下さいました。
そして、秘密兵器がこちら。
小さいテントのようなものですが、この中に商品を置いて撮影
すると、光の具合など調節され、とても綺麗に商品が撮影出来ます。
いちいちプロにお願いしてたらお金も手間も掛かり過ぎるけど、
綺麗に商品を撮影したいという方にオススメ。
レストランの料理メニューの撮影とか良さげですね。
ちなみに
こちら、テントを使用しての撮影。
こちらは未使用。
ケータイカメラでの撮影なのですが、光の分散の違い、分かりますでしょうか?
ちなみにCDのような平たいものは、何かの上に載せて撮影すると
立体感が出てプロっぽくなります。
2日に渡って講座を受け、ちょっと賢くなった気がしました。
皆さんも是非今後の講座楽しんで下さいね!