2010年12月10日
ものづくりの達人から教えてもらえること
ワークショップはお好きですか?
もともと「作業場」や「工房」の意味ですが、
今では参加者が経験や作業を披露したり
スキルを伸ばす場の意味になっています。
体験講座
ってことですが
カッコつけちゃいました
今回ご紹介したいワークショップはこちら

【鉄を知る】です。
す・ご・い!!
職人の中の職人!の職業が・・・無料で体験!?
修行を積んで積んでの厳しい世界を・・・無料で見学!?
◆対象◆小5~中3
◆申込み◆豊田市役所生涯学習課
☎34-6660
◆コース選択◆Aコース→製鉄工場の見学のみ・定員15人
Bコース→製鉄工場の見学と鍛冶屋体験・定員5人
製鉄工場の見学・・・平成22年12月27日(月)
午前10時~正午
新日本製鉄名古屋製鉄所(東海市)
鍛冶屋体験・・・・・・・平成23年1月15日(土)
(風鈴作り) 1月22日(土)
午前10時~11時30分
二村工房(豊田市平芝町)
各会場までは市役所からの
送迎あり!!
至れり尽くせり。
普段、有料でもなかなか体験できないのに。
この企画かなりステキです。
あたしもやってみたかった~
もし定員がいっぱいになってたら!

農業チーム
野菜やお米づくりに挑戦し、自然の尊さを学びます
繊維チーム★蚕や綿を育て糸を紡ぎ、機織り機で布を織り上げます。
自動車チーム
古い車を分解・修理・組み立てし、車の仕組みを学びます。
陶芸チーム
土をこね、形成し、手作りの薪窯で焼き上げます。
「ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト」さんは
100人以上のボランティアさんに支えられ
たくさんのワークショップがご用意されている様子。
今まで知りませんでしたが
平成16年から市民の寄付で活動していて
ものづくりの達人との交流の中で
「ものづくり」に対する
気持ち・苦労・やりがい・達成感・こころを知ることができます。
いろんな職業のいろんな達人に
ご両親や学校の先生とは違うことを教わるチャンス。
興味が沸いたら↓↓
ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト実行委員会事務局
豊田市役所 生涯学習課 ☎0565-34-6660
以上、パブリカ1号でした(^^♪
もともと「作業場」や「工房」の意味ですが、
今では参加者が経験や作業を披露したり
スキルを伸ばす場の意味になっています。
体験講座

カッコつけちゃいました

今回ご紹介したいワークショップはこちら


【鉄を知る】です。
す・ご・い!!
職人の中の職人!の職業が・・・無料で体験!?
修行を積んで積んでの厳しい世界を・・・無料で見学!?
◆対象◆小5~中3
◆申込み◆豊田市役所生涯学習課
☎34-6660
◆コース選択◆Aコース→製鉄工場の見学のみ・定員15人
Bコース→製鉄工場の見学と鍛冶屋体験・定員5人
製鉄工場の見学・・・平成22年12月27日(月)
午前10時~正午
新日本製鉄名古屋製鉄所(東海市)
鍛冶屋体験・・・・・・・平成23年1月15日(土)
(風鈴作り) 1月22日(土)
午前10時~11時30分
二村工房(豊田市平芝町)
各会場までは市役所からの

至れり尽くせり。
普段、有料でもなかなか体験できないのに。
この企画かなりステキです。
あたしもやってみたかった~
もし定員がいっぱいになってたら!

農業チーム

繊維チーム★蚕や綿を育て糸を紡ぎ、機織り機で布を織り上げます。
自動車チーム

陶芸チーム

「ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト」さんは
100人以上のボランティアさんに支えられ
たくさんのワークショップがご用意されている様子。
今まで知りませんでしたが
平成16年から市民の寄付で活動していて
ものづくりの達人との交流の中で
「ものづくり」に対する
気持ち・苦労・やりがい・達成感・こころを知ることができます。
いろんな職業のいろんな達人に
ご両親や学校の先生とは違うことを教わるチャンス。
興味が沸いたら↓↓
ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト実行委員会事務局
豊田市役所 生涯学習課 ☎0565-34-6660
以上、パブリカ1号でした(^^♪
Posted by パブリカスタッフ at 14:42│Comments(0)
│オススメ!