
2011年05月13日
ハンドメイド大好き
今日は竹生商店街のムラサキ手芸店に行ってきました。
手芸店・・・とっても懐かしいヒビキです。
店内にはあらゆる手芸材料がいっぱい。
あみぐるみもたくさん・・・
作りたいものがあれば気軽に尋ねれば説明書も店内にあります。
ヴィンテージのボタンなどもあります。こんなにたくさん種類があるのにはビックリ!何を作ろうかアイデアがふくらみます。
初めてクラフト作りをする方も店内で教えてもらう事が出来ます。
お店を経営する杉浦先生は各種の手芸資格をお持ちなので気軽に学べます。
今のオススメは夏用のサマーヤーンで編んだ帽子です。
1日で完成できるそうです。!!!
ムラサキ手芸店さんでは毎年行われる交通安全フェスティバルに2500個の手芸キットを作り配布しているとの事。
今年はマクラメのうさぎのストラップです。
お店にはいつも楽しいおしゃべりをしながら手作りを楽しむ方が後を絶ちません。
大型のクラフトショップでは得られないくつろぎ感いっぱいのお店でクラフト作りにトライしてみては・・・?
新しい発見がいっぱいのお店です。
**************
名称 ムラサキ手芸店
住所 豊田市竹生町4-31
営業 10:00~18:00 定休日 火・水
TEL 0565-32-2024
**************
手芸店・・・とっても懐かしいヒビキです。
店内にはあらゆる手芸材料がいっぱい。
あみぐるみもたくさん・・・
作りたいものがあれば気軽に尋ねれば説明書も店内にあります。

ヴィンテージのボタンなどもあります。こんなにたくさん種類があるのにはビックリ!何を作ろうかアイデアがふくらみます。

初めてクラフト作りをする方も店内で教えてもらう事が出来ます。
お店を経営する杉浦先生は各種の手芸資格をお持ちなので気軽に学べます。
今のオススメは夏用のサマーヤーンで編んだ帽子です。
1日で完成できるそうです。!!!

ムラサキ手芸店さんでは毎年行われる交通安全フェスティバルに2500個の手芸キットを作り配布しているとの事。
今年はマクラメのうさぎのストラップです。

お店にはいつも楽しいおしゃべりをしながら手作りを楽しむ方が後を絶ちません。
大型のクラフトショップでは得られないくつろぎ感いっぱいのお店でクラフト作りにトライしてみては・・・?
新しい発見がいっぱいのお店です。
**************
名称 ムラサキ手芸店
住所 豊田市竹生町4-31
営業 10:00~18:00 定休日 火・水
TEL 0565-32-2024
**************
2011年05月11日
古い時計よよみがえれ
今日は昭和町発展会にある
(GAZAビルの北側)
【深見眼鏡時計店】へ行ってきました

電池交換
や古い時計の修理が持ち込まれます。
一般のお客さまはもちろん、
同業者の方からも信頼が厚いです
職人が減って、古きよき時代のものが
悲しい結末を迎えてしまうことがありますが
時計なら深見眼鏡時計店さんにお任せです!!
集中力と熟練のウデが必要なプロのお仕事は
同業者の方からの依頼も多いのです!
通常時計メーカーでは
製造中止後7~8年くらいまでしか
時計部品を保管していません
プロでも部品探しは時間がかかります。
なじみの業者さんとの連携で部品探しをします。
直す時計のために、部品を取るための時計をさがします。
同型の時計さがしは時間がかかります。
けど、お客さんの思いが詰まった時計を
どうにか直してお渡ししたい!!
その一言に尽きます。
再びチクタク動く時計はいとおしい
レトロとかアナログと呼ばれるものが
この時代に「癒し」として存在しているのは
職人さんががんばってくれているから。
捨てられない時計。
大切な時計。
お困りの方は
【深見眼鏡時計店】にお任せしてみてはいかがでしょうか?
大好きなレトロな時計のお話しがたくさん聞けて楽しかったです。
ありがとうございました!!
*******************
深見眼鏡時計店
営業時間 9:30~20:00
定休日 火曜日
〒471-0078
豊田市昭和町4丁目49
☎ 0565-32-0535
駐車場はお店の北側に1台
*******************
(GAZAビルの北側)
【深見眼鏡時計店】へ行ってきました


電池交換

一般のお客さまはもちろん、
同業者の方からも信頼が厚いです

職人が減って、古きよき時代のものが
悲しい結末を迎えてしまうことがありますが
時計なら深見眼鏡時計店さんにお任せです!!
集中力と熟練のウデが必要なプロのお仕事は
同業者の方からの依頼も多いのです!
通常時計メーカーでは
製造中止後7~8年くらいまでしか
時計部品を保管していません

プロでも部品探しは時間がかかります。
なじみの業者さんとの連携で部品探しをします。
直す時計のために、部品を取るための時計をさがします。
同型の時計さがしは時間がかかります。
けど、お客さんの思いが詰まった時計を
どうにか直してお渡ししたい!!
その一言に尽きます。
再びチクタク動く時計はいとおしい

レトロとかアナログと呼ばれるものが
この時代に「癒し」として存在しているのは
職人さんががんばってくれているから。
捨てられない時計。
大切な時計。
お困りの方は
【深見眼鏡時計店】にお任せしてみてはいかがでしょうか?
大好きなレトロな時計のお話しがたくさん聞けて楽しかったです。
ありがとうございました!!
*******************
深見眼鏡時計店
営業時間 9:30~20:00
定休日 火曜日
〒471-0078
豊田市昭和町4丁目49
☎ 0565-32-0535
駐車場はお店の北側に1台
*******************
2011年05月06日
世界でたった一つの印鑑
今日はひまわり通り商店街の一心堂さんにお邪魔して来ました。
創業明治15年の一心堂さんでは、代々受け継がれた技術により心を込めて世界に一つの印鑑を作ります。
安価で大量生産の印鑑もたくさんありますが、大切な財産を守る為にも世界で一つの印鑑を作る事が大事だと言われます。
安価な印鑑ですとどれも同じ字体になってしまいます。
一心堂さんでは注文を受けてからお客様の大切な印鑑を、一本ずつ画数を見ながら全て手書きで、精魂込めて作り上げていきます。
こちらの一心堂さんの今春一番の出来事は、大学を卒業された息子さんが一心堂の六代目として技術を受け継ぐ為に帰ってこられた事です。大学在学中より横浜の印章職業訓練校で学ばれ、現在は四代目社長が健在のうちにその技術を学び取ろうと日々勉強されています。
老舗と呼ばれるお店は、大切に受け継がれていって欲しいものです。
そしてもう一つ、先祖が武士の家系であった一心堂さんには武士が使用していた刀の鍔のコレクションが現在も保存されています。江戸時代中期のものといわれるこちらのコレクションは「まちかど博物館」として店内に展示してありますので是非一度ご覧になってはいかがでしょうか?
一心堂さん本日はお忙しいところ本当に有難うございました。
名称 (株)一心堂
住所 〒471-0027
豊田市喜多町3丁目76番地
営業 8:30~19:30
定休日 日・祝祭日
駐車場 有(2台)
TEL (0565)33-1180
URL www.isshindo.co.jp
創業明治15年の一心堂さんでは、代々受け継がれた技術により心を込めて世界に一つの印鑑を作ります。

安価で大量生産の印鑑もたくさんありますが、大切な財産を守る為にも世界で一つの印鑑を作る事が大事だと言われます。
安価な印鑑ですとどれも同じ字体になってしまいます。

一心堂さんでは注文を受けてからお客様の大切な印鑑を、一本ずつ画数を見ながら全て手書きで、精魂込めて作り上げていきます。
こちらの一心堂さんの今春一番の出来事は、大学を卒業された息子さんが一心堂の六代目として技術を受け継ぐ為に帰ってこられた事です。大学在学中より横浜の印章職業訓練校で学ばれ、現在は四代目社長が健在のうちにその技術を学び取ろうと日々勉強されています。

老舗と呼ばれるお店は、大切に受け継がれていって欲しいものです。
そしてもう一つ、先祖が武士の家系であった一心堂さんには武士が使用していた刀の鍔のコレクションが現在も保存されています。江戸時代中期のものといわれるこちらのコレクションは「まちかど博物館」として店内に展示してありますので是非一度ご覧になってはいかがでしょうか?

一心堂さん本日はお忙しいところ本当に有難うございました。
名称 (株)一心堂
住所 〒471-0027
豊田市喜多町3丁目76番地
営業 8:30~19:30
定休日 日・祝祭日
駐車場 有(2台)
TEL (0565)33-1180
URL www.isshindo.co.jp
2011年05月01日
量り売りはお得な話し。
今日は桜町本通商店街にある【菓子又商店】さんへ行ってきました。
挙母神社へ行くとき、
菓子又さんのお店前を通ります。

江戸末期から同じ場所でお店を構えてます。

屋号【菓子又商店】は
駄菓子を扱っていた頃
先祖に「又蔵さん」がいらっしゃったことが由来だそうです。
店頭では大人気の米粉や
健康志向者に大変喜ばれる沖縄産黒砂糖が
量り売り
されているんです

お店の奥の光景にビックリ★

市内の給食センターやパン屋・和菓子屋・ケーキ屋に
小麦粉や砂糖を卸しているそうです。
それで、量り売りがお値打ちに提供できるんですね!!
仕入れの値段が変動するので
価格は時価になりますが
ご主人は「良いものを揃えてますよ
」とおしゃいます。
最近は米粉ブームで
ケーキやパン・ピザ生地など手作り料理にgood(^_^)v
パンケーキに米粉をmixするとモチモチになりますよ~
レパートリーも増えちゃいますね~
黒糖を味見させていただけました!!(特別に★)
甘くてコクがあり、後味さっぱり。
ミネラルたっぷりでカラダによさそうヽ(^。^)ノ
コチラもパンケーキのソースに美味しいですよ(笑)
楽しいお話を聞かせてくださってありがとうございました。
***************
(有)菓子又商店
営業時間 8:30~19:00
定休日 日曜日
〒 471-0029
豊田市桜町2-7
tel 0565-32-0014
fax 0565-32-0231
***************
挙母神社へ行くとき、
菓子又さんのお店前を通ります。

江戸末期から同じ場所でお店を構えてます。

屋号【菓子又商店】は
駄菓子を扱っていた頃
先祖に「又蔵さん」がいらっしゃったことが由来だそうです。
店頭では大人気の米粉や
健康志向者に大変喜ばれる沖縄産黒砂糖が
量り売り



お店の奥の光景にビックリ★

市内の給食センターやパン屋・和菓子屋・ケーキ屋に
小麦粉や砂糖を卸しているそうです。
それで、量り売りがお値打ちに提供できるんですね!!
仕入れの値段が変動するので
価格は時価になりますが
ご主人は「良いものを揃えてますよ

最近は米粉ブームで
ケーキやパン・ピザ生地など手作り料理にgood(^_^)v
パンケーキに米粉をmixするとモチモチになりますよ~

レパートリーも増えちゃいますね~
黒糖を味見させていただけました!!(特別に★)
甘くてコクがあり、後味さっぱり。
ミネラルたっぷりでカラダによさそうヽ(^。^)ノ
コチラもパンケーキのソースに美味しいですよ(笑)
楽しいお話を聞かせてくださってありがとうございました。
***************
(有)菓子又商店
営業時間 8:30~19:00
定休日 日曜日
〒 471-0029
豊田市桜町2-7
tel 0565-32-0014
fax 0565-32-0231
***************