
2011年10月31日
宇宙の謎
宇宙の謎
ずっと聞いてみたかった「宇宙の疑問」が
きっとスッキリするでしょう。

開催日:12月10日(土)
15:00~16:00
場所:とよた科学体験館 プラネタリウム
参加費:1人500円
対象:小学3年生以上
定員:100名
講師:福井康雄
(名古屋大学大学院教授 理学博士)
*講演の最後に福井先生への質問タイムを設けます。
みなさんが日頃から抱いていた宇宙への
疑問を聞いてみましょう。
★11月6日(日)午前10時より
電話受付開始
お申込み・お問い合わせ
とよた科学体験館
豊田市小坂本町1-25
☎ 0565-37-3007
http://www.toyota-kagakutaikenkan.jp
2011年10月30日
発見館 冬のものづくり体験
冬のものづくり体験

なつかしい遊びを体験してみよう!
平成23年11月1日(火)~平成24年2月29日(水)
毎週月曜日(祝日を除く)と
12月28日~1月4日の間は休館
★ものづくりコーナー
・月替わりで楽しめる”ものづくり”(各300円)は、
各期間中 先着100セットです。
*11月・12月は
はしごくだり
期間 11月1日(火)~12月27日(火)
こまがハシゴを下っていくおもちゃを作ります。
*12月・1月は
えと絵馬
期間 12月1日(木)~1月31日(木)
2012年の干支「辰」で絵馬を作って飾ろう!
*1月・2月は
はごいた
期間 1月5日(木)~2月29日(水)
お正月の定番!
●有料ものづくりの受付は、
営業日の午前9時~午後4時30分までです。
その他いつでも楽しめる工作(無料)もいっぱい!
★あそび体験コーナー(無料)・発見館の”茶の間”コーナーで、
こまやお手玉、かるたや双六など
昔なつかしい遊びを体験してね!
★まちなかウォーキング2011
・11月5日(土)~2月26日(日)までの
毎週土曜日・日曜日・祝日に開催!
まちなかにある近代遺産を探しながらの
謎解きウォーキングだよ!!!
●スタート・ゴール:発見館
●受付時間:午前9時~午後3時
(所要時間およそ1時間)
●参加費・申込み:なし
●問い合わせ:発見館まで
(℡33-0301)
*発見館スタッフは同行しません。

**********
豊田市近代の産業とくらし発見館
〒471-0027
愛知県豊田市喜多町4-45
℡ 0565-33-0301
fax 0565-33-0319
URL:http://www.toyota-hakken.com/
E-mail:hakken@city.toyota.aichi.jp
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 毎週月曜日(祝日を除く)
12月28日(水)~1月4日(水)
**********
2011年10月29日
環境美化ボランティア募集
挙母小学校では、児童とふれあいながら、
環境美化のお手伝いをしていただける
地域の方を募集しています。

★環境美化ボランティア
日時: 第2・火曜日 13:20~14:20
(掃除・放課などの時間)
*ご都合の良い日のみの参加で結構です
場所:挙母小学校内
活動内容:ビオトープの保全の手伝い
花壇の手入れの手伝い
淡水魚飼育補助など
►講師の先生をお招きして、ビオトープ・
花壇作りの講習会を検討しています。
★説明会 平成23年11月15日(火) 13:20~
挙母小学校会議室にて
►活動内容の説明、ビオトープ・淡水魚水族館の見学
ボランティアの心得・保険について
****説明会参加申込み
お問い合わせ*****
挙母小学校 教頭 田中
☎0565-31-0193
美しい環境は、心を潤し、美しい心を育てます。
挙母っ子のために、より美しい環境作りに
ちょっと手をかしていただける方を
お待ちしています。
挙母小学校長 石川みつ子
****
豊田市社会福祉協議会
地域福祉課
〒471-0087
豊田市錦町1-1-1
☎ 31-1294
fax 32-6011
****
2011年10月28日
とよた小坂 食べ歩き飲み歩き 前売チケット 最終日!
前売りチケットの販売
本日最終日です!
16:00までパブリカでも
販売してます!

小坂で飲むから もっとおいしい!
知らないお店があるから もっと楽しい!
小坂の夜を再発見しましょう!
パブリカではチケットが残りわずかとなっております。
参加される方はぜひお早めにどうぞ!!
チケット情報
★前売券(1,300冊限定) ¥3,000(税込み)
★当日券」(200冊限定) ¥3,500(税込み)
<前売券のご購入はコチラ>
●参加店各店 10月28日(金)まで 各店営業時間内
●協力店「テラス 杉」 10月28日(金)まで TEL 32-4258
9:00~22:00
●豊田市商店街連盟 10月28日(金)まで TEL 32-4595
(豊田商工会議所3F) 10:00~16:00
●パブリカ 10月28日(金) TEL 080-6977-4140 16:00まで
●ネット予約 10月31日(月) TEL 17:00 受信分まで受付
コチラ↓のアドレスにe-mailをお送り下さい。
kjedkjed@live.jp
2011年10月28日
児ノ口公園であそぼう
毎月恒例のとよた学生プロジェクトの
イベントです。
今月は・・・
「ほっこり♥焼き芋始めました」

日時 11月26日(土)
10:00~12:00
場所 児ノ口公園
内容 やきいも、やきぐり、やきじゃが
やきりんご、やきマシュマロ
大繩・味覚狩りゲーム
参加費・参加申込み不要
おいしそうな秋の味覚が盛りだくさん!
みなさん是非参加してみてはいかがでしょうか?
***********
主催・お問い合わせ
とよた学生プロジェクト
TEL 080-6917-3257(重村)
Mail info@gakupro.jp
HP:http://gakupro.jp
2011年10月27日
「歌舞伎の衣裳と文化」
「歌舞伎の衣裳と文化」へ行ってきました。

郷土資料館の神谷さんに案内していただきました。
先ず最初に第1展示室です。
ずらりと並んだ色鮮やかな歌舞伎の衣裳!

これらは藤岡地区出身で全国で活躍していた
竹本辰美太夫が所有していたものです。
衣裳は100点以上あるそうで
今回全ての衣裳が展示できなかったので
特別展開催中に一度入れ替わるそうです。
どれもとても状態良く保存されていたそうです。
衣裳はデコラティブな刺繍が目立ちます。
これは歌舞伎の衣裳独特のデザインだそうです。
中にはその当時使われていた裁縫道具や
刺繍のデザインに使われたパターンなども
衣裳と共に展示されています。

その他土人形、浮世絵、なども展示されています。
当時、歌舞伎役者は庶民の憧れの存在であったので
土人形などで一層身近に感じようという思いから
このようなものを作ったとされています。

この写真は紙を切って作る歌舞伎の舞台のようなもの
色も鮮やかでとても丁寧に作られています。
紙で作るドールハウスみたいな感じです
タレントグッズのはしりのような気がします。
そして当時配られていた大入り袋の数々。

大入り袋は文字通り大入りになったとき配られるほか
興行がトータルで黒字になったときにも
配られたそうです。
数多い大入り袋から人気の程が
うかがい知れます。
第2展示室では豊田各地区での農村歌舞伎についての
説明が詳しく見ることが出来ます。
その他市内に残る農村舞台の写真を紹介するコーナーも。
豊田が農村歌舞伎が盛んな地域であったことを
物語っています。
是非皆さんもこの機会に郷土資料館を
訪れてみてはいかがでしょうか?
「歌舞伎の衣裳と文化」9月17日(土)~11月27日(日)
観覧料:一般300円 大学・高校生:200円
*70歳以上、中学生以下、豊田市在住・在校の
高校生、障がいのある方およびその
介護者1名は無料(要証明書等提示)
**********
豊田市郷土資料館
豊田市陣中町1-21
℡ 0565-32-6561
fax 0565-34-0095
開館時間 9:00~5:00
(午後4時半までに入館)
休館日 月(祝日は開館)
http://www.toyota-rekihaku.com
**********
2011年10月26日
まちなか秋のお散歩コース vol.3
天気が良く過ごしやすい日が続きます。
まちなかにある公共施設や公園へ歩いてまわってみるのはどうでしょうか?
今月はパブリカからおすすめの散歩コースを紹介したいと思います。
目的地は豊田市美術館です!
まずは、新豊田駅をタクシー乗り場の方に出て、産業文化センター
とよた科学体験館に向かいました。
夏は子供達でにぎわっていましたが、今はゆっくりとした雰囲気でした。
ここでこれから行われる行事をチェック!!
●11月26日(土)16:00~「星を見る会」 とよた科学体験館
●12月10日(土)15:00~「宇宙の謎」 とよた科学体験館
冬に近づくと空気が澄んで星が見やすくなるので夜空を見上げて
みてはいかがでしょうか?
**********************
豊田市産業文化センター
(とよた科学体験館)
住所 豊田市小坂本町1-25(マップはこちら)
TEL 0565-33-1531
営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日
URL http://www.cul-toyota.or.jp/sisetuda/sanbun00.html
**********************
↓
↓
↓
そしてここで今回のおやつ・・・元祖五平餅!!
このあたりで五平餅といえば上坂(こうさか)商店さんですよね!
以前、何度も取材で伺ってます上坂さん。相変わらずひっきりなしに
お客さんが入ってました。
上坂さんでは五平餅と欲張ってみたらし団子を頂きました!
上坂商店さんにはおでんもありますので、これからの季節には
おやつにおでんもオススメですよ!
********************
上坂商店
住所 豊田市小坂本町3-18(マップはこちら)
TEL 0565-33-1666
営業時間 10:30~19:00
定休日 火曜日 第2・3月曜日
駐車場 あり
********************
↓
↓
↓
お腹いっぱいになった後は、ちょっと歩いて美術館へ。
高架下の緑陰歩道を歩いてみたり、街並みを見ながら秋を感じ、
坂を上っていくと美術館に到着!!

豊田市美術館に来るといつもこの外観に圧倒されます!
ここからすでにアートが始まってますね!
現在、美術館では 小川待子 生まれたての<うつわ> が展示されています。
そしてミュージアムショップには小川待子さんの作品が展示販売されています!



凄く独創的だけど繊細な感じで、見とれてしまいました。
ミュージアムショップには他にも、アートブックやCD、絵はがきなど
目で見て楽しめるものがたくさんありました!
美術館に展示を見に行くのも楽しいですが、美術館の外にある挙母(七州城)隅櫓
を見たりするのもいいですよ!
***********************
豊田市美術館
住所 豊田市小坂本町8丁目5-1(マップはこちら)
TEL 0565-34-6610
営業時間 10:00~17:30(入場は17:00まで)
定休日 月曜日
駐車場 あり
URL http://www.museum.toyota.aichi.jp/home.php
***********************
今回は街並みを楽しみながら中心市街地を散歩してみました。
秋も深まり涼しくなってきましたので、みなさんもぜひ
まちあるきしてみてはいかがでしょうか?
2011年10月25日
まちなか秋のお散歩コース vol.2
まちなかにある公共施設や公園へ歩いてまわってみるのはどうでしょうか?
今月はパブリカからおすすめの散歩コースを紹介したいと思います。
目的地は豊田郷土資料館!
現在展示中の特別展「歌舞伎の衣裳と文化」の見学に行ってきます。
スタートは豊田市駅から
駅前通を歩きます。
↓
豊田市駅を出ると目に付くのは
コモスクエア
いろいろなお店が並んでいます。
お天気の良い日にはドリンクをtakeoutして
コモスクエア広場で一息つくのも
オススメです。

↓
名古屋銀行の角を左折して近代の産業とくらし発見館へと向かいます。
大正10年に建設されたこの建物は国の登録文化財です。

展示室では近代の産業、市街地の変遷、くらしなどに
ついて学ぶことができます。
・近代の産業とくらし発見館 開館時間 9:00~17:00
休館日 月
入館料 無料
豊田市喜多町4-45
☎ 0565-33-0301
URL:http//www.toyota-hakken.com
↓
児ノ口公園へと向かいます。
ここは自然がそのままに残された公園です。

春は新緑・桜、夏には蛍鑑賞
秋は紅葉、冬は古代米のもちつきなど
一年を通じて楽しめる公園です。
のんびりお散歩をする方もチラホラ見かけます。
週末には”とよた学生プロジェクト”主催の
子供達が参加できるイベントも行われています。

↓
↓
↓
目的地
郷土資料館にたどり着きました。

現在展示中の「歌舞伎の衣裳と文化」を見学しました。

11月27日まで展示されています。
豊田の歌舞伎の歴史や華麗な衣裳を是非この機会に
学んで見てはいかがでしょうか?
・豊田市郷土資料館 豊田市陣中町1-21
℡ 0565-32-6561
開館時間 9:00~17:00
休館日 月(祝日は開館)
http//www.toyota-rekihaku.com/
寒すぎず暑すぎず、こんな季節こそ
歩いて豊田のまちを回ってみるのは
いかがでしょうか?
秋をもっと身近に感じ取れたり
新しい発見があったり今まで通り過ごしてしまった
商店街の魅力を再発見できるチャンスです。
2011年10月24日
まちなか秋のお散歩コース vol.1
まちなかにある公共施設や公園へ歩いてまわってみるのはどうでしょうか?
今月はパブリカからおすすめの散歩コースを紹介したいと思います。
本日のコースの目的地は「矢作緑地・白浜公園」です。

STARTはパブリカ。
過ごしやすい季節の時は開放的に扉を開けています。
年末年始のお休み以外は
10:00~19:00営業しています。
まちなかのイベントPRや道案内など地域に密着した情報を発信しています。
↓↓↓
桜町本通り商店街を通ります。
「八日市」が開かれる毎月8日が楽しみです。
「正富」さんでちょっと休憩です。

定食やおでんがとても美味しいです。

八日市には、おにぎりや助六も売っています。
テイクアウトもいいですよね。
秋はおでんがよく似合います。
*******************
正富
〒471-0029
豊田市桜町2-15 (マップはコチラ)
0565-32-0678
営業時間
定休日 日曜日と祝日
駐車場はありません
*******************
↓↓↓
信号を渡り挙母神社へ向かいます。
桜町本通り商店街から入る時は

この鳥居をくぐります。
明治までは「子守大明神」と呼ばれていたようです。
お宮参りや七五三など子供にまつわる神様です。

推定年齢650年のくすのき。
高さ25メートルを超える立派な巨木です。
両手でタッチして元気をもらって
今回の目的地白浜公園へ向かいます。
↓↓↓
巨匠・黒川紀章がデザインした
豊田スタジアムを目印にしてレッツゴー!

白浜公園は豊田大橋のたもとにあります。
とってもステキなロケーションなのでイチオシです!!

広い白浜公園は芝生が張ってあり
とても気持ちいい公園です。
ポツンとベンチが置いてあったり
ポツンと木が生えていたり。
好きな場所でのんびりお弁当をたべたら
そのままウトウト昼寝もしちゃいましょう・・・
普段、車に乗っているときには見れない景色や匂いが
ちょっと歩いてみると溢れるくらい五感に直撃します。
その価値プライスレス。
時間を作るのも大変かもしれません。
でも決してムダではないです。
ぜひお試しを。
2011年10月21日
とよた小坂 食べ歩き飲み歩き
お詫びと訂正
10月20日(木)、中日新聞 朝刊18面 豊田版「来月、新豊田駅周辺
19店舗で催し」記事中に、誤りがあります。
謹んでお詫びし、下記の通り訂正させていただきます。
文中3段中央、
「2日間で使い切れなかったチケットは3月末まで・・・」
3月末を11月末に訂正致します。
※チケット裏面の「チケットご利用上の注意」には、
11月30日までと記載してあります。
皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
平成23年10月20日
豊田市商店街連盟 豊田市小坂発展会
2011年10月20日
とよた竜宮物語
とよた総合文化フェスティバル
構成舞台
とよた竜宮物語

豊田市は”竜宮”につながっていた???
豊田市制60周年を記念して豊田市で活動する
文化団体の皆さんが一緒に和洋の音楽や
伝統芸能などを織り込んだ舞台公演を
開催します。
とよた市民芸能交流大会
日時 11月6日(日)
場所 豊田市民会館大ホール
時間 午前10時開演
入場無料 (要整理券)
弁当券 (500円にて)
10月5日より発売
お問い合わせ
豊田市文化振興財団 文化事業化
℡ 0565-31-8804
2011年10月19日
第7回市史講座
中条秀長と室町幕府

豊田市には南北朝期に中条氏によって
創建された長興寺など歴史的建物があります。
中世の歴史について学んで見ませんか?
★講演 「古代・中世部会の活動状況」
西宮秀紀氏 (新修豊田市史 古代・中世部会 部会長、
愛知教育大学教授)
「中条秀長と室町幕府」
松島周一氏 (新修豊田市史 古代・中世部会 副部会長、
愛知教育大学教授)
★とき
10月29日(土)
13:30~15:30(13:00開場)
★ところ 豊田市中央図書館(参合館)
7階会議室
★定員 80名
*入場無料・申込み不要
問い合わせ
豊田市教育委員会文化財課市史編さん室
℡ 0565-36-0570
fax 0565-31-0162
2011年10月18日
豊田文化フォーラム
culture junction in toyota
至芸と至宝

豊田市制60周年を祝して
豊田市の至宝と至芸をたのしもう。
*豊田文化フォーラムとは・・・ 文化はそこに集まる人が出会い育んだ果実。
今の豊田文化を育みつつ、広い視野と時代感覚を備えた
文化的活動を通じて「出会い・楽しみ・交流」を
多くの人と共有し「豊かな人の町豊田」を求めて、
文化の土壌を耕すことを目的に活動しています。
日時 10月29日(土)
14:00~16:30
会場 豊田産業文化センター 小ホール
参加費 500円
定員 240名
各文化の専門家の方に、それぞれの文化の面白さ、
楽しみ方などを実演や作品、映像などを通して、
豊田市は文化の宝庫であることをご紹介いたします。
●オープニング ヴァイオリンソロ演奏
川畑美津代
●特別出演 劇団カレイドスコープ
●講師 都築正道
(豊田市文化振興委員会委員長・中部大学教授)
吉田俊英
(豊田市美術館館長)
石黒秀和
(脚本家・演出家)
河村喜平
(陶芸家・豊田文化フォーラム会長)
お問い合わせ 豊田文化フォーラム事務局
(豊田市教育委員会文化振興課内)
tel 0565-34-6631
fax 0565-34-6766
URL www.toyota-bunka.com
E-mail office@toyota-bunka.com
2011年10月17日
まちなか青空ひろば
変えていく社会実験
まちなか青空ひろば

ビルの屋上で、環境に良くて、たくさんの人が憩い、
楽しんでもらえる空間をつくる試みをします。
日時 10月21日(金)22日(土)23日(日)
時間 10:00~16:00
場所 T-FACE・松坂屋豊田店 A館屋上*雨天決行
参加無料
*屋上に菜の花畑をつくろうワークショップ
22日(土) 10:00~16:00
(なくなり次第終了)
花咲きれいな景色を目指して、皆さんも菜の花の
寄せ植えに参加してください。
(花は持ち帰りいただけません。)
*ふれあい移動動物園 いちご動物園がやってくる!
22日(土) ポニー乗馬
22日(土)23日(日)ふれあい動物園
ヤギ、ふれあい犬、アヒル、カメなど
★モリゾー・キッコロがやってくる
21日(金)22日(土)23日(日)
★さくらパンダと遊ぼう 22日(土)23日(日)
両日とも11:00~、14:00~の2回
★おもしろ体験 22日(土)23日(日)
11:00~14:00
お問い合わせ 豊田まちづくり株式会社
℡ 0565-33-0001
2011年10月14日
「英語で習うチェコの家庭料理」
英語で習うチェコの家庭料理

・・・英語サロンとは・・・
豊田市や近郊にお住まいの外国人市民の方々を
講師にお迎えし、生の英語でお話しを
お聞きする会です。
今回はチェコの代表的な家庭料理ガーリックスープを
英語で教えていただきます。
楽しく作って試食しながら、チェコの食文化について
いろいろ聞いてみて下さい。
日時 10月29日(土) AM11:00~PM2:00
場所 男女共同参画センター調理室
(産業文化センター2階)
申込み 10月19日(水) AM10:00~(TIA)
問い合わせ 豊田市国際交流協会(TIA)
℡ 0565-33-5931
enjoytoyota05@yahoo.co.jp
定員 先着20名
内容 チェコ料理の調理と試食
メニュー:ガーリックスープ
講師 マレック・ホヴォルカ氏
参加費 800円
持ち物 エプロン
料理をしながら英会話を習ってみませんか?
説明は英語で行いますが、英語が苦手な方でも
ボランティアがお手伝いしますので、
お気軽にご参加下さい。
2011年10月13日
児ノ口公園であそぼう!!

毎月第4土曜日
とよた学生プロジェクト恒例のイベントが児ノ口公園で行われます。
「ちごのくちキャンドル工房
~燈そうキャンドル描こうフロッタージュ~」
とよた学生プロジェクト主催でキャンドル作りを行います。
日時 10月22日(土) 10:00~12:00
場所 児の口公園
内容 ・キャンドル作り
・フロッタージュ(はっぱなどを紙に写します)
《キャンドルに使う容器があったら持ってきてください)
参加費・申込みは不要です。
*ハロウィーンが近いので学プロのお兄さん、お姉さんが
仮装してみんなを待ってます。
仮装できる子は是非してきてください。
★とよた学生プロジェクト(学プロ)とは・・・?
豊田市の大学生を中心としたサークルです。
豊田市の「まちづくり」に貢献して地元とよたをもっと盛り上げ
いろいろな地域参加活動を行っています。
**********
主催 ♥ お問い合わせ
とよた学生プロジェクト
℡ 080-6917-3257(重村)
mail info@gakupro.jp
HP http:gakupro.jp
**********
2011年10月12日
今日から君もえほん作家!
今日から君もえほん作家!
えほん作家の矢野アケミさんと豊田高専の
お兄さんとお姉さんと一緒に絵本を作りましょう。

★内容
豊田のまちの今と昔を知り、
散策しながら、まちが広がる
「ジャバラ絵本」を作ります。
*矢野アケミさんプロフィール*
1973年 愛知県生まれ
2001年 カルチャースクールにて絵本作りを学ぶ
2006~2007年
子どもの本「メリーゴーランド」主催の
絵本塾でプロとして学ぶ
作品:「ジュリーのあーな あーな」
「ジュリーのこーろ、ころん」など
日時 10月29日(土) AM10:00~PM4:00
場所 コモスクエアイースト2階(ローソン裏側)
豊田市まちづくり事務所
対象 市内の小学生3~6年生
定員 10人
参加費 無料
★申込み・問い合わせ
〒住所、氏名、学年、電話番号を電話かファックスで
申し込んでください。
「まちなかまつくり隊」(岡本℡090-1277-8357 FAX0565-36-5888)
=応募締切り 10月20日=
♥当日はお弁当持参でお願いします!
2011年10月10日
「ひまわり商品券」

有効期限は10月31日(月)までです!!
それまでに、使い切ってくださいね。
「ひまわり商品券」を持っている
お知り合いの方にも教えてあげてください。
******お問い合わせ******
震災復興支援ひまわり商品券発行実行委員会事務局
TE L0565-32-4567
[受付時間10時~16時]※土日祝除く
2011年10月09日
自分の秋を見つけに行こう!
朝、晩と涼しくなり過ごしやすい日々になってきました。
季節は秋です。
秋といえば・・・・
芸術、読書、スポーツなどいろいろな言葉が浮かびます。
豊田市内のさまざまな公共施設では魅力的な
イベントがもりだくさんあります。

●芸術の秋
1 豊田市コンサートホール・能楽堂
豊田市西町1-200 (豊田参合館内)
℡:0565-35-8200
開館時間:9:00~21:30
休館日:毎週月曜日(但し、祝日は開館)
http://www.t-cn.gr.jp/
2 豊田市美術館 豊田市小坂本町8-5-1
℡:0565-34-6610
開館時間:10:00~17:30(入場は17:00まで)
休館日:毎週月曜日(但し、祝日は開館)
http://www.museum.toyota.aichi.jp/
●読書の秋
3 豊田市中央図書館 豊田市西町1-200 豊田参合館内(3F~7F)
℡:0565-32-0717
開館時間:火~金曜日10:00~19:00
土・日・祝日10:00~18:00
障がい者サービスコーナー10:00~17:00
http://www.library.toyota.aichi.jp/
●食の秋
4 レストラン七州 豊田市小坂本町8-5-1 豊田市美術館内
℡:0565-36-0328
営業時間:10:00~17:30(オーダーストップ17:00)
定休日:毎週月曜日(但し、祝日は営業) 屋内60席
Aランチ950円、Bランチ1400円
5 レストラン「ヴェルデロッソ」 豊田市千石町7-2 豊田スタジアム(4F)
℡:0565-87-5028
営業時間:11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
定休日:毎週火曜日
●スポーツの秋
6 豊田スタジアム
豊田市千石町7-2
℡:0565-87-5200
開館時間:9:00~21:00
休館日:原則年末年始
http://www.oyota-stadium.co.jp/
7 スカイホール豊田 豊田市八幡町1-20
℡:0565-31-0451
開館時間:9:00~21:00
休館日:毎週月曜日(但し、祝日は開館)
http://www.toyota-taikyo.or.jp/
●文化の秋
8 豊田市民文化会館 豊田市小坂町12-100
℡:0565-31-8804(文化事業課)0565-33-7111(市民文化会館)
開館時間:9:00~21:30
休館日:毎週月曜日(但し、祝日は開館)
9 豊田市郷土資料館 豊田市陣中町1-21
℡:0565-32-6561
開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(但し、祝日は開館)
http://www.toyota-rekihaku.com
10 豊田市近代の産業とくらし発見館 豊田市喜多町4-45
℡:0565-33-0301
開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(但し、祝日は開館)
http://www.toyota-hakken.com
11 喜樂亭 豊田市小坂本町1-25(産業文化センター敷地内)
℡:0565-33-1531
開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日・祝祭日
http://www.cul-toyota.or.jp/sisetuda/sanbun kirakutei.html
12 豊田産業文化センター
豊田市小坂本町1-25
℡:0565-33-1531
開館時間:9:00~21:30
休館日:毎週月曜日(但し、祝日は開館)
http://www.cul-toyota.or.jp/sisetuda/sanbun00.html
あなたの「秋」とまちなかの魅力を再発見しに
豊田市の文化・スポーツに関わる公共施設を
たずねてみてはいかがでしょうか?

詳しくはコチラをご覧下さい。
http://toyotan.jp
(豊田市の文化・スポーツに関わる9施設を
もっともっと良くするためのみんなのアンケートサイトです)
2011年10月08日
イルミネーションストーリーinとよた2011★ピンバッチ
夜にきらめく光のハーモニーをお楽しみください!!
今年のテーマは
「元気の源を灯そうとよたライトタウンToyota Light Town」
豊田の中心から夜空に向かって光源力「光のエネルギー」発信!
今年もみんなの力で光を灯そう!
500円のご協賛でオリジナルピンバッチをプレゼント!!


2009年・2010年と続き、今年でパート3です。
パブリカ・豊田商工会議所で協賛を受け付けています!
⇒去年の様子はコチラ
集まったお金で「みんなのツリー」を設置します!

↑↑コチラは去年みなさんに協賛いただいた装飾ツリーです。
「みんなのツリー」に協賛していただくと、
お礼にイルミちゃんバッチをプレゼントする仕組みになっています!
たくさんの人が参加してくださると嬉しいです。
「イルミネーションストーリーinとよた2011」は、
豊田商工会議所・協賛企業・大学生・商店街などのメンバーからなる
イルミネーションストーリー実行委員会が、
中心市街地の商業の活性化と賑わいづくりのために実施します。
(豊田市役所HPより抜粋)
魅力ある都心の演出に留まらず、
様々な主体が
参画するイルミネーション事業をはじめとした
イベント等を取りまとめることにより、
総合的なプロモーション化を図り、
中心市街地の活性化(集客・まちのにぎわい)を図る。
(豊田商工会議所・イルミネーション事業HPより抜粋)
**** お問い合わせ ****
イルミネーションストーリー実行委員会
豊田商工会議所 まちづくり振興部
担当 鈴木/愛知
TEL 0565-32-4595
FAX 0565-34-1777
URL tmo@toyota.or.jp
***************