
2011年08月08日
下町の定番グルメ(おいしい餃子)
今日は竹生商店街にあるやお豊飯店さんへ伺いました。
オススメ料理についてお伺いしたところいろいろとブログ用に作って下さいました。
先ず最初のオススメはやお豊名物とも言える餃子です。

こぶりで皮がさくさく、とっても食べやすい餃子です。
ビールのおつまみにもよく合います。
一人前450円です。
次はからあげです。

とってもボリュームのあるからあげは特製の塩コショウで頂きます。
コチラは900円です。
最後はやお豊さんの中では新しい定番メニューだというカニ身と卵白のラーメンです。
見た目もとてもきれいであっさりとして女性に好まれそうな一品です。

コチラは1000円です。
その他やお豊さんには三河地区の定番とも言える味噌を使ったお料理もたくさんあります。
辛いものがお好きな方には是非味噌ラーメンをおすすめします。
ランチタイムにはお得なセットメニューもたくさんあります。

皆さんも是非下町の中華を味わいに行って見てはいかがでしょうか!
***************
やお豊飯店
〒471-006
豊田市久保町4-54 (マップはこちら)
TEL 《0565》32-1385
営業時間 AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM10:30
定休日 火
駐車場 あり
URL なし
***************
2011年06月08日
カラオケ、ダンス愛好家必見!(山田屋)
今日は桜町本通りにある婦人服の山田屋さんへ伺いました。

店内には種類豊富なカラオケ、ダンス用ドレスがたくさん。
山田屋さんは豊田市内で数少ないカラオケ、ダンス用ドレスをメインに扱うお店として知られています。
15年ほど前からドレスをメインに扱われているのでその種類もとても豊富です。
早速山田屋さんにオススメのドレスについてお聞きしました。
今、一番人気のタイプは通称姫ドレスと呼ばれるもの。

ディズニープリンセスみたい!!!
フリルがたくさん。
ステージの主役になれること間違いなし!
山田屋さんでは毎月、大阪にある200軒ほどの問屋から仕入れているそうです。
全て一点ものばかり。
他の人と同じドレスになってしまう心配はありません。
ドレスに合わせてアクセサリーも豊富に取り揃えています。
全身コーディネートもお任せできます。
またドレスはそれぞれの人にあうようにお直しもしてくれるそうです。
個人店ならではのきめ細かなサービスですよね。
こちら山田屋さんでは夏の感謝祭と題して
6月10日から20日までセールが開催されます。
★ カラオケ、ダンス用ドレスが定価の半額
★ その他の商品、定価の2割引
そして期間中ご来店の先着100名のお客様に
もれなく蓋付きバケツをプレゼント

更にお買い上げのお客様には
晴雨兼用の日傘をプレゼント

今の季節、日傘は必需品ですよね。
皆さん是非この機会をお見逃しなく。
そして、山田屋さんでは毎月八日市の日にも
店内の商品がお値打ちになるそうです。
カラオケ、ダンス愛好家の方またとないこの機会に
山田屋さんを訪ねてみてはいかがでしょうか?
***************
婦人服の山田屋
〒471-0029
豊田市桜町2-43(マップはこちら)
TEL (0565) 32-0104
営業時間 AM10:00~PM6:00
定休日 無休
駐車場 有
URL ......................
****************
2011年06月07日
いくつになってもまちあるき(岡田ウバ車店)
岡田屋さんへ伺いました。

岡田ウバ車店の看板を
1度は観たことがあるんじゃないですか?
初めてお邪魔しました。
腰を悪くして歩行が難しくなるのは女の人が多いそうです。

そのため、女性に似合うようシルバーカーもカラフルです。
少しずつメーカーによって違うんですよ。

水玉とってもカワイイと思います(*^。^*)
おばあちゃんにプレゼントしたくなります。
そして男の人はコチラ、杖です。

どちらも、お店の方と必ずご相談を!!
シルバーカーを購入するとき大切なことは
★自宅付近に坂は多い?
★普段からどれくらいの距離を歩く?
などなど・・・自分の使い方を考えて、体に負担がでないように選ぶことが必要です。
杖も適当に選んではいけません。
グリップの握りや杖の太さなど
使う本人がお店の方のアドバイスに従って
買い求めなくては、肩が張ったりします。
おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントにしたい方は、
一緒に買い物にいきましょう!!
喜んでもらえるプレゼントができますよ★
他の品揃えもステキなんです。

カワイイ三輪車!
これいいですよね~

最近よく見る!!
3輪ベビーカー。オシャレ~!!
赤ちゃんを寝かす位置が従来のモノよりすいぶん高い。
お母さんが押すのも楽チン。
タイヤが自転車のような空気入りチューブになっていて、
振動が少ないのが売りだそうです。
火曜日が定休日ですが
入り口に店主の携帯番号が貼ってあったら
遠慮せずにお電話かけてください(笑)
「そんな時は、すぐ近所にいるから、
店にすぐ戻ってこれるから」とおっしゃっていました。
とっても優しくて、プロフェッショナルな岡田屋さん。
商店街には、お客さんの声を大切にして親切に対応してくれる
お店がたくさんあります。(是非、気軽にのぞいてみてください)
そんな商店街が、
いつまでも続いてくれるよう応援するのが商工会議所や私たちの仕事です。
****************
子供のりもの*老人車 岡田屋
豊田市昭和町4-50
0565-32-1278
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 2台
****************
2011年06月04日
お米を食べよう!!!
今日は竹生発展会にある澤田米穀店さんにお邪魔しました。
現在で三代目となるご主人にお話しをうかがいました。

震災によってお米の流通経路にも影響があったそうです。
大型店で販売されている安価なお米は複数年米、古米が多いそうです。
炊き立てのお米は質が悪くてもおいしいそうです。
本当の質の良さはお米が冷めた時によくわかるようです。
お弁当やおにぎりにはいいお米を使いたいですよね。

コチラの一番人気のお米は魚沼産のこしひかりです。

老舗の澤田米穀店さんには懐かしい道具類が大事につかわれています。
コチラのはかり、最大150kgまで計れるそうです。

お米だけではなくこんなものも。
黄双目糖です。

昔懐かしい純生砂糖の一種ですが、上白糖のような白さはありません。
その代わり、ビタミンやミネラルが豊富なのが特徴です。
そしてもう一つ気になるものを発見!
みがき砂と書かれたこの商品。
早速お話しをうかがいました。

その昔豊田市宮口町の辺りにあった砂山でとられていたそうです。
何に使うのかというと金属製品を磨くのに使われたり、油汚れ、茶渋を取るのにも使われていたようです。
みがき粉の成分は凝灰岩質の砂で界面活性剤を含まない洗剤です。
科学洗剤を使用しない天然成分のとってもecoな洗剤です。
ecoだけでなく環境にやさしい洗剤です。
食べ物だけでなくこういうところでも自然なものがあるんですね。
お米屋さんでこんなステキなものを発見したり昔の豊田市の歴史などのお話しを伺ったり
今日はとっても楽しい時間を過ごさせていただきました。
皆さんも是非一度訪ねてみてはいかかですか?
ホントに美味しいお米の味を発見できますよ。
***************
澤田米穀店
〒471-0077
豊田市竹生町3-5
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 日
駐車場 有
TEL (0565)32-0640
***************
2011年06月03日
西三河で唯一!手作り竹製品
「丸大竹串製作所」さんへ行ってきました

初めてお店にお邪魔しましたが
とっても優しい店主さんがニコニコ笑顔で出迎えてくださいました。

竹製品専門店は西三河でもココだけ!!
手作りの商品がお店に並んでいます。

最近のecoブームで篭(カゴ)が大人気。
1、軽くて丈夫
2、荷物の出し入れがしやすい。
3、オシャレ!

蒸し物料理、最近よくテレビでみます。
せいろは調理器具でありながら
そのままテーブルに出しても絵になるな~と思っていました!

野菜を洗って、水切りにオススメです。
竹が水分を程よく吸って水切り抜群!

使い方いろいろ。
果物や野菜を入れてみる?
見せる収納に役立ちそうです。
雰囲気が素朴でイイですよね~(*^。^*)

カトラリーも豊富です。
歯に当ったときステンレスより優しいしね(^^♪
スプーンは特に食べやすい形でオススメですよ。

入り口にも「青竹オススメ」と書いてあります。
足裏を程よく刺激してリンパの流れをスムーズにしたり
ツボを刺激して疲れを癒したり昔ながらの健康器具。

「機械でできるものじゃないからね。
手で編んで風合いが出て1つ1つ違う形になって
ソコがまたいいでしょ

と職人のご主人がニッコリこたえてくれました。
竹は冬に1年分いっぺんに収穫します。
青いうちにナタやノコギリで裁断します。
ご主人がまだ小学生だった頃から
お父さん(先代)は仕事の相棒のように技術を仕込み
学校から帰ってくる子供(2代目)を楽しみに待っていたそうです。
特注も受けます!
修理もします!
丈夫な竹製品でも修理が必要になったとき
西三河唯一の竹製品専門店の
丸大竹串製作所の出番です!!
父から受け継いだ確かな技術にお任せください。
キッチンが大好きな人なら
きっと興味深々になっちゃうお店です。
是非行ってみてください。
*******************
工芸竹製品と竹串 丸大竹串製作所
豊田市西町1-30
0565-32-2231
営業時間 9:00~18:30
定休日 日曜日
駐車場はお店の前に3台とフリーパーキング加盟店
*******************
2011年05月31日
地元・下町・人情居酒屋
「あおいや」さんに行ってきました~!

(残念ながら昼間の取材はシャッターが・・・

下町の居酒屋さん。
毎年10月の挙母まつりが大好きな大将がいます。
明るくて威勢がいい、人間味のある大将。
普段からボリューム満点が売りのあおいやのメニューですが
大将と仲良くなれたら・・・・・
サービスがたくさん付いちゃいますよっ!!

豊田市駅周辺の飲み屋さんは
聞いたことがある大手のチェーン店ばかりだけど
気軽に飲めて、地元の人が愛するあおいやを
お忘れなく!!
お食事と違って飲み屋さんは
独特のノリがありますね。
初対面の人とお話ししたり
大将と仲良くなったり
お酒が取り持つ縁があると思います。

大将が一押し!と教えてくれた逸品は
まず「鰻巻き」
お次は「手作り串カツ」
おばあちゃんの「手作り煮物」もご一緒に!
いろんなところに大将の趣味が満載。
挙母まつり関連と戦車のプラモ。
お店に自分のスキなもの飾っちゃうくらい
仕事も楽しくやっていらっしゃるんだなぁ~と感じました。

本当に1回行ってみて!
ちょっと確かめてみて!!
・・・と言いたくなる地元あったか居酒屋です。
*************
食事西町 あおいや
豊田市西町5-32
0565-31-2995
営業時間 17:00~23:00
定休日 日曜日
駐車場は6台

*************
2011年05月31日
漢方は良薬口にウマし♪
《キュウコウドウヤッキョク》と読みます。
九皐堂薬局さんは、100年以上続く漢方専門の薬局です。

「漢方薬局の薬剤師というのは、人が好きでないと出来ない仕事だよ」
と語る店主の篠田さん

お客さんを問診する際は、30分以上かけてじっくり体質を見極めるそうです

その時に心がけていることは、気持ちよく話しをすること。患者さんの多くは、調子が悪いのに病院で異常はないと言われて、漢方薬局を訪れるそうです。なので、まずは患者さんの話をじっくり聞くことが大切なのです。
中には2時間以上お話され、話しをして元気になったと薬も貰わずに帰って行く人もいるそうです

その話しをじっくり聞くというスタイルから、その人その人の体質を見極めて薬を処方しているとのことでした。
他人との関わりをあまりもたなく、話しをする機会さえ少ないこの時代、相談しにくる方も増えているそうです。
ちなみに、体に合っている漢方は、おいしく感じるそうです。
苦く感じるのは、自分に合っていないみたいですよ

「良薬口に苦し」というのは、漢方には当てはまらないみたいですね。
今年の夏は、節電対策でエアコンを控える方も多いと思います。
夏バテ予防には健康な体が一番です。
元気に夏を乗り越えようとお考えの方は、九皐堂薬局さんに相談
してみてください。
*********************
九皐堂薬局
(キュウコウドウヤッキョク)
住所 豊田市竹生町 4丁目46番地
営業 AM10:30~PM7:00
定休日 火曜日
TEL (0565)32-1377
駐車場 有り
*********************
2011年05月30日
今ならお買い得★
今日は、喜多町にある珍品堂さんへお邪魔してきました。
珍品堂さんは、ディスカウントショップだけではなくて、
金やプラチナなどの買取もしているそうです
家にある貴金属で、「これは売れるんだろうか…」
「このネックレスチェーンが切れちゃったんだけど…」
なんておうちに眠ってるものがあれば、ぜひ持ってきてくださいとのことでした
ひとつひとつ丁寧に鑑定してくれるそうなので、
気になるものは是非見てもらうのもいいですね。
店頭には、ブランドのバッグや小物が並んでいたのですが、
買取は、カメラなどの電化製品や楽器などもしてくれるそうですよ。
おうちに眠っているお宝を是非持っていってはいかがでしょうか。
それからそれから、今だけ一部の商品が提示価格から50%オフみたいです。
それは、こちらのショーケースの中の商品全部!!
もともとお安くなっているところから更に半額
絶対にお得だと思います
ラッピングも無料でしてくれるそうなので、
プレゼントなんかにもいいかも!!
帰り際にバッグの製造年月日の見分け方を教えて頂きました。
これは、一部のバッグにしか記載されていないようなのですが、
タグのところにアルファベット2文字と数字が4桁ならんでるものがあるそうです。
アルファベットは、製造地を表すそうです。
例えばAS0961という文字だったとしたら、
ASは製造地、0961というのは、1991年6月という意味だそうです。
私も??0961なら2009年6月1日じゃないの??
と暗号のような感じで理解が出来なかったので、
解答を教えて頂きました。
数字の2桁目と4桁目を見て西暦を表すそうです。
なので、0961なら91です。なので、1991年!
1桁目と3桁目は、月を表すそうなので、06で、6月!
みなさんも一度 お持ちのバッグを見てみたらどうでしょうか。
本日はお忙しい中ありがとうございました★
*********************
珍品堂
住所 豊田市喜多町 1丁目70番地
営業 10:00~19:00
定休日 毎週火曜日・第3月曜・25日前の月曜日
TEL (0565)31-0471
駐車場 フリーパーキング加盟店
*********************
2011年05月28日
お菓子を買うならウスイに行こう!
今日は、昭和町にある菓子・食品問屋のウスイさんにお邪魔してきました。
お菓子の問屋さんなので、一般のお客さんに小売はしてないのかなーと思ってお邪魔してみると、レジには長蛇の列
親子連れや学校帰りの学生さんでいっぱいでした
店内には、昔懐かしい駄菓子から、
様々なお菓子が置いてありました。

こちらのお菓子は、販売価格の2割引きから3割引なんだそうです。
なので、遠足などのおやつを買うときにウスイさんで購入すると…
友達より一点くらい多く買えます(笑)
その他、袋詰め菓子もしています。

袋詰めのお菓子は、予算や嗜好によって、中身を選ぶことが出来るので、
色々な行事に引っ張りだこだそうです

例えば、子ども会のクリスマス会や歓迎会、ラジオ体操の参加賞、結婚式など、いろいろな用途で使われているそうです

今では、子供だけでなく大人の方も会社の宴会や社員旅行にも活躍しているそうです。
その場合は、子供用のお菓子ではなくて、お酒のおつまみのサキイカやチーズなどが入っています。
今では、お菓子の問屋さんも減っているそうで、岡崎など豊田市以外の町からも注文がたくさんくるみたいです!!
みなさんも一度足を運んでみてはいかがですか?
*********************
菓子・食品問屋 ウスイ
住所 豊田市昭和町 3丁目92番地
営業 AM9:30~PM5:00
定休日 日曜日・祭日
TEL (0565)35-3351
駐車場 有り(3台)
*********************
2011年05月27日
老舗のお菓子屋さん
今日はひまわり通り商店街にある川村屋さんにお邪魔しました。
美味しそうな御菓子がたくさん。
その中でオススメ商品についてお話しを伺いました。

今の季節のオススメはくずまんじゅうやアユをかたどった若あゆ。

創業昭和元年の川村屋さんは日月最中のお店として地元の方に愛されています。
川村屋さんではあんこは全て手でにぎり、手の感触によってその日のあんこの加減をつかむそうです。
手作りの御菓子っていいですよね。

そして第19回の全国菓子大博覧会ではもう一つの名物商品自動車月餅が名誉大賞を受賞されました。こちらは一つ200円です。
その他豊田スタジアムにちなんで作られた御菓子スタジアム通り

この御菓子は抹茶にあずきの入ったパウンドケーキ風です。こちらは一つ170円です。
他にも北海道産の黒豆を使用した黒豆わらびもちや黒豆抹茶プリンもこれからの季節におすすめです。

老舗の御菓子の川村屋さん仏事や慶事用のお菓子にも親身に相談にのってくれます。
ちょっとしたお土産に和菓子を買ってみてはどうでしょうか?

***************
川村屋
住所 〒471-0027
豊田市喜多町3-6 (mapはコチラ)
営業時間 AM9:00~PM6:30
定休日 火
駐車場 有
TEL (0565)32-0304
***************
2011年05月26日
やおだいさん
やおだいさんに行ってきました!
正式名称は【お弁当・お惣菜・やおだい】さんです。

80年続く、地元の八百屋さんです。
ただいまやおだいの味は4代目が引き継いでいらっしゃいます。
お店の中央にはお惣菜天国★

朝から続々と手作りのお惣菜がお店に並びます。
お昼ごろには、だいたい30種類のメニューが揃い
お好きなお惣菜を欲しいだけトレイに盛ってくださいね★

唐揚げ、手羽先、コロッケ、天ぷら、サバの煮付け
スキなものばっかり

美味しそうなものばっかりヽ(^。^)ノ
夜は19時までやってます。
仕事が忙しい主婦
単身赴任のサラリーマン
母親の味が恋しい学生にお勧めです。

旬のハマグリもあります。
鮮魚も取り扱ってます★
中でも、お刺身は大人気商品です。
お店の方も太鼓判です


お肉だってあるし・・・
豆腐もお漬物もあるし・・・
大型店の広ーい食料品売り場を
ぎゅっっと凝縮したそのものです。
缶詰も調味料もしっかり揃ってますから!

商店街のお店をのぞいてみると
必要なものが必要なだけ揃ってて
日々のくらし、これで充分!って感じです。
商店街を1店舗ずつ訪ね
お仕事中にも関わらずお話しを聞かせていただき
お得な情報や旬な話しが楽しく聞けて嬉しくなりました。
やおだいさん、ありがとうございました。
またお惣菜を買いに行かせていただきます。
**************
お弁当・お惣菜・やおだい
〒471-0029
豊田市桜町1丁目31
営業時間 10:30~19:00
定休日 日曜 祝日
駐車場はありません
Tel 0565-32-1475
**************
2011年05月25日
ステキなくつのお店!!!
ここは個性的な靴のラインアップのお店として知られています。
まず最初にオススメしていただいたのは昨年に引き続き人気の少しゴツめのブーティサンダルです。

色使いがとてもステキです。
皮の質感もとてもよくデパートではお目にかかれない品揃えです。
次にオススメしていただいたのは今年の流行のハードなイメージのウェッジソールのサンダル。

個性的な靴がたくさん。
人とかぶることが無いおしゃれなくつを発見できます。
お店の80%は女性用のくつです。
ミセス用になるべく歩きやすい靴もたくさんあります。
かわいくて歩きやすい靴もいろいろ・・・

親子で訪れるお客さまが多いのも納得です。
くつの専門店という事でアフターケアもバッチリです。
靴のサイズも各種あるので足にあう靴が探せます。
足に合わない靴は皮を伸ばすなどの微調整も可能です。
そして靴の中敷も足に合わせて選んでいただけます。

ワシントンさんには足の状態を調べる機械があります。
この機械の診断によってどのような中敷が必要であるかがわかります。
足の状態をチェックしてどのような中敷が歩きやすい靴になるかを調べていただけます。
自分にあう靴を見つけるのって大事ですよね。
足にあうくつによって姿勢や歩き方にも影響をあたえるようです。
その他walking用の靴、shape upに効くと言われているsketchersの靴なども・・・

この靴はお尻に力をいれないと歩けないそうで普段より歩くときに筋肉を使うそうです。
姿勢がよくなったりダイエット効果もあるようです。
路面店は入りにくいと思っている方にも気軽に来て欲しいそうです。
くつのアドバイスだけでなく楽しいおはなしも聞かせていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
***************
Joy ワシントン
住所 〒471-0027
豊田市喜多町3-85
営業時間 AM10:00~PM8:00
定休日 火
駐車場 フリーパーキング加盟
TEL (0565)31-1458
***************
2011年05月23日
呉服屋さんに行ってみよう♪
柴宗呉服店さんへ行ってきました~


3代続く創業84年の老舗の呉服屋さんです。
喜多町3丁目の交差点角にあります★

入って正面はやっぱり振袖です。
華やかですねぇ~


人生の節目、記念日にきものは欠かせません。
お宮参り・七五三・成人式・卒業式・結婚式・・・etc
中でも、自分の意思で選ぶ最初のきものは振袖!

大人の仲間入り儀式です。
この時代でも成人式には振袖で出席するひとばかりです。
でも、着かたはファッショナブル。
洋服感覚でコーディネートしたい女の子でいっぱいです。
きものの世界のルールはプロにお任せして
許される部分で個性を発揮していいんです。
「いちばんキレイな時に
こんな振袖が着てみたい」
その気持ちが大事だから

とおかみさんはおっしゃってました★
確かに・・・
高価だし、今後も着るなら考慮しなくちゃ

けど・・・
二十歳の振袖を何十年も着るなんて
どんだけ落ち着いた着物を選ぶの?って話しになっちゃうから。
お客さんのリクエストに応えてくれる頼れる存在です。
どんなパターンが似合うのか
どんなコーディネートがカワイイか
たくさんの相談に乗ってくれますよ


今が旬!!
浴衣の季節です。
余裕をもって注文される方は1ヶ月後に仕立てた浴衣が届きます。
慌ててるひと・・・時間がないひと、
しばそうさんが老舗パワーを使って
最短で2週間で仕立ててくださるそうです。
さすが~(^^♪
洋服みたいに「色違いがない」着物の世界。
職人さんが反物1つづつ手作業でつくります。
え?あたし?
もちろん振袖を選ぶとき
「コレのオレンジ色ってないの?」って聞いちゃった。
ウチのお母さん恥ずかしそうにしてました(汗)
****************
柴宗呉服店
〒471-0027
豊田市喜多町3-301
営業時間 9:00~19:30
定休日 火曜日
駐車場 柴宗呉服店の向かいコモスクエアにあります
☎ 0565-32-0226
URL http://shibasou.ptu.jp/
****************
2011年05月21日
なつかしの喫茶店メニュー
今日は竹生商店街にある喫茶店の山屋さんに行って来ました。
喫茶店という響きがとってもステキです。
カフェではおめにかかれないなつかしいメニューもいろいろあります。

オススメしていただいた一品は
昔ながらのイタリアンスパゲティです。

鉄板にのって登場!!!
とってもなつかしいですよね。
こちらのスパゲティは700円です
その他ナゴヤではおなじみのあんかけを使ったあんかけスパゲティもあります。
山屋さんはパンがおいしいことでも知られています。

そのおいしいパンを使ったモーニングサービスもあります。

モーニングサービスは8:00~10:30までです。
サンドウィッチのメニューもたくさんあります。
最近は山屋さんのような喫茶店がすくなくなってきています。
地元の人が気軽に立ち寄れる場所として
いつまでもあり続けて欲しいです。

たまには朝からゆっくりと珈琲を飲みモーニングを味わってみてはいかがでしょうか?
***************
山屋
住所 豊田市竹生町4-50
営業時間 AM8:00~PM5:00
定休日 日・月
駐車場 有
TEL (0565) 33-0133
***************
2011年05月20日
お土産にどうぞ★


三河屋さんでは、季節ごとにパイのシリーズがでるのですが、
現在は、「煎茶もちパイ」が店頭に並んでいました



6月くらいまでの限定です。
こちらは、あんこにお茶が練りこんであるだけでなくて、
なんとお餅にもお茶が入っているのです

ひとつ頂いて食べてみると、パイの中からキレイなお茶の色

口の中にふわっと香る煎茶のいいにおい

見ても食べても楽しめる一品でした

このパイのシリーズは、約5年前から始めたそうですが、
期間限定とあってすぐに売り切れてしまうそうです

揚げたてがおいしいので、午前中10時ころにいくのがベストだそうです

ちなみに煎茶もちパイの後の夏バージョンは、
ブルーベリーだそうです


また、三河屋さんには買った和菓子を食べたり、
試食するスペースが用意してあります。

和菓子を買いに来てくれる方が高齢の方が多いので、
気軽に座ってゆっくりできるようにとお茶も用意されていました。
これならゆっくりと和菓子を選べますね

夏には、自家製の白玉や、あんみつが出るそうです

季節ごとで、がらっとお菓子の種類が変わるので、
毎回楽しみです

今回は、お忙しい中ありがとうございました

***************
三河屋
住所 豊田市昭和町 3丁目83番地
営業 AM8:00~PM8:00
定休日 月曜日
TEL (0565)32-1693
駐車場 有り
***************
2011年05月19日
蕎麦と日本酒のおいしい関係

お昼の営業が終わった後にお邪魔したのですが、
ブログの写真のために、なんと一番人気の
「鴨つけ蕎麦」と「天ぷら蕎麦」を作って頂きました



写真を撮って、店長からの嬉しい一言…
「お腹空いてるなら、味見程度食べてみたら?」
「いただきまーす

ということで味見程度が、ぺロッと完食してしまいました

先ずは、天ぷら蕎麦を頂きました。
天ぷらの衣がサクサクしていて油っぽくなく、
天ぷらが苦手な人でも美味しくいただける一品でした

続いて鴨つけ蕎麦です

こちらは、外国人の方に人気だそうです。
鴨の油とネギがなんとも絶妙に絡み合って、
お蕎麦初めてでも抵抗無く食べられます。
また、夕方からは一品料理と豊富なお酒も出るそうです


普段あまりお目にかかれない日本酒もおいてあるので、
日本酒好きにはたまらないかも

また、豊田市の地酒の種類も豊富だそうです。
そういえば、なぜお蕎麦屋さんには日本酒がつきものなのか…
それは、一説によると昔東京で蕎麦屋さんが出来始め
流行したときに蕎麦が出来るまでに時間がかかっていて、
すぐ出せる日本酒をだして待っていたことから、始まったらしいです

そのほかにも蕎麦と日本酒のおししい関係は、
色々な説があるそうなので、調べてみると楽しいかもしれないですね。
蕎麦の本来の味を感じて欲しいと
冬でも冷たいお蕎麦を出してくれます

また、営業開始時間くらいに顔をだせば、
カウンターから見えるところで実際に蕎麦を打っているところを見ることができるかもしれません。
本日は美味しいお蕎麦ありがとうございました

********************
蕎麦 つちや
住所 〒471-0024 豊田市元城町2-8-1 成田ビル102
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:30(ラストオーダー21時)
定休日 日曜日
駐車場 なし (フリーパーキング加盟)
電話 0565-31-4455
URL http://www.soba-tsuchiya.jp/index.html
********************
2011年05月18日
夏コスメは救世主
【コスメティック ナガタヤ】さんへいってきました


ナガタヤさん2代目のおかみさんに
たくさん、お話しを伺ってきました。
こらからの季節、
ジメジメ湿度の梅雨から汗の季節の夏に


の商品をご紹介します。
汗などで化粧崩れが気になりますが
夏の必須アイテムが揃ってま~す♪
オススメ1
消えない眉ずみ

ウォータープルーフじゃないのに汗で消えません!
とってもナチュラルな仕上がりで涼しげな眉が!!
しかも
洗うときは普段のクレンジングでオッケーなのです。
汗で眉尻からほんのり消えてしまうのは去年までよっ

「それから・・・コレも大活躍!!」と
続けざまにオススメ2が登場。
ボディーパウダー

こちらのパウダーはお粉が飛び散らないようになって
携帯にも便利です。
業界初


やさしいニオイがほのかに香ります~good★
汗を抑えてサラサラに


圧巻の品揃え!
古くからの常連さんが多く通うので
「○○さんの乾燥肌にいいかも・・・!」
「△△さんのニキビにいいかも・・・!」
と、いう具合にオススメ商品も増えていきます。

体の内側からキレイになる美容飲料もあります。
肌にいい


入ってすぐの場所に「KIRYO」がズラリ。
お手ごろ価格で普段使いにオススメです。
もちろんリピーターも多数。
知らない人にも知って欲しい商品ですヽ(^。^)ノ

いろんなところにPOPがいっぱい

この一言が大事なんですよね~
余談ですが、ビレッジバンガードもPOPがイノチだもんね★
長い間お化粧のお世話になっていますが
知らないことがいっぱい

日々の積み重ねなのでがんばってお手入れしたいと思いました。
いくつになってもお化粧は楽しいし嬉しいもの。
92歳のお客さんが
「口紅をプレゼント

その方は踊りを習っていて、
先生へのプレゼントを探しにきてくださったのです


92歳で踊りを習う・・・

先生に口紅をプレゼントしたい・・・

ステキなお客さまですね~(*^_^*)
ほっこり話しがたくさん溢れるナガタヤさんで
夏用コスメを探してみませんか?
日焼け止めの準備もしなくちゃね。
頼りになるプロのアドバイスで夏が過ごしやすくなる

きっとステキコスメがみつかりますよ

ナガタヤさん★
ありがとうございました!(^^)!
****************
コスメティックハウス ナガタヤ
〒471-0027
豊田市喜多町4丁目66-1
0565-32-0637
駐車場はお店前に4台
****************
2011年05月17日
喫茶店っていいよね!
【城】さんへ行ってきました。

元城町にあるから【城】なのよ(^_^)v
THE喫茶店

純喫茶

創業は1966年。(同じ年でしたー!)
当時の珈琲は60円。
オシャレな大人に喫茶店は大人気でした。

店内の感じも当時からあまり変わっていないそうです。
この感じ、今、作れませんよ!

45年の歳月でいい具合にカッコイイです。
コレを「味わい」というんでしょうか?
イチゲンさんが入りにくいという雰囲気は全くありません。
老舗の喫茶店。
やはり古くからの常連さんが多いです。
「いつもの時間に、いつもの席で、いつもの注文」
毎日通ってくださるお客さんが多いので
ランチメニューは毎日かわります。

よくみてね。
珈琲付きで750円なんですよヽ(^。^)ノ
お安いですぅ~
「毎日通ってくれる常連さんがいるから、値段を上げられないよ~(*^。^*)」
笑ってそう応えてくださるやさしい井木さん。
ちなみに、珈琲は1杯360円

カプチーノやラテのメニューもありまーす!

このように、ちょっと嬉しいサービスがあります。
お誕生日のひとへ「おめでとう」のプレゼント。
「ランチを3人で食べに行くよ」と予約を下さったお客様には
「ご予約ありがとう」のキャンディをプレゼント★
何気ない優しさが嬉しいです。
常連さんが定年を迎えたときの儀式は
「お疲れさまでした」の花束

・・・やさしいです!!

「本当にいいお客さんばっかり。
文句言う人なんてひとりもいない。」と
満面の笑み

それは、ご主人がステキ

その人に合ったお客さんが来るのです。
「まじめにコツコツやってきただけ。
お客さんに恵まれたね。」このことば、忘れません。
こんなに穏やかなことばなのに

ジ~ンと胸が熱くなりました。
快くお話しをしてくださってありがとうございます。
おいしい珈琲を戴きました。
ごちそうさまでした。
井木さんとお話しができてよかったです。
本当によかったです。
ありがとうございました。
********************
城
〒471-0024
豊田市元城町2丁目8
営業時間 7:00~18:00(土曜は17:00まで)
定休日 日曜と祝日
駐車場は目の前へ22台

TEL 0565-32-6165
********************
2011年05月16日
やっぱりお茶が一番!
今日は豊田市駅前商店街のお茶の石川屋さんにお邪魔してきました。
早速お抹茶とお菓子を出していただいていろいろお話しを伺いました。

新茶の季節到来・・・・
5月中旬には煎茶の上級品が出始めます。

新茶の香りを楽しんで見てはいかがでしょうか?
全ての新茶に入れ替わるのは9月頃だそうです。
今、オススメの商品は黒豆麦茶です。私も試飲させていただきました。

甘くて麦茶特有の香ばしさもありとても飲みやすかったです。
このお茶にはコレステロール、生活習慣予防や更年期障害・骨粗しょう症にもよいそうです。
これからの季節冷やして飲むのにオススメです。
お茶の専門店という事でお茶以外にもステキな茶器や湯のみ茶碗などもお店のあちらこちらに。

茶道を始める方にも必要なものは全てこちらでそろいます。

わからないことは気軽にアドバイスしていただけます。
リラックスしたふんいきで楽しいおしゃべりとおいしいお茶を飲みに一度たずねてみてはいかがでしょうか?
今日は本当にお忙しいところありがとうございました。
***************
名称 (有) 石川屋
住所 豊田市 喜多町 3丁目18番地
営業 AM9:30~PM6:00 定休日 日
TEL (0565)32-0362
駐車場 フリーパーキング加盟
***************
2011年05月15日
予約はお早めに
今日は、一番街商店街にある「はるか接骨院」におじゃましてきました
2010年5月4日に開院して
今回のゴールデンウィークでちょうど一周年だそうです。
外観は、カワイイピンクで統一されています
内装も木のぬくもりを感じることができる落ち着いた空間となってます。
病院というイメージを払拭したいとのことから、このような空間になったそうです
口コミで評判が広がり、今では、完全予約制です。
お店は日曜日が定休日なのですが、
その日曜日は毎週愛知学院大学の女子ラクロス部で
トレーナーとしてメンテナンスをしているそうです。
↑こちらは、学生さんにもらった色紙です
色紙には、感謝のメッセージがありました
この色紙を見ただけでも院長の人柄がよく分かります
この他にも、学生さんからのメッセージがたくさんありました。
現在接骨院がお休みの日曜日は、
トレーナーとして愛知学院 女子ラクロス部を
全国大会に連れて行くため必死に頑張っているそうです
喋っているだけで元気がでてくる院長先生でした。
本日はお忙しい中、お時間を頂きありがとうございました。
********************
はるか接骨院
住所 〒471-0029 豊田市喜多町1-72-2
営業時間 9:00~12:00 13:00~21:00
定休日 日曜日、土曜日午後
駐車場 有り (ホンダ薬局さん隣三台)
電話 0565-63-5622
********************