
2011年05月31日
地元・下町・人情居酒屋
「あおいや」さんに行ってきました~!

(残念ながら昼間の取材はシャッターが・・・

下町の居酒屋さん。
毎年10月の挙母まつりが大好きな大将がいます。
明るくて威勢がいい、人間味のある大将。
普段からボリューム満点が売りのあおいやのメニューですが
大将と仲良くなれたら・・・・・
サービスがたくさん付いちゃいますよっ!!

豊田市駅周辺の飲み屋さんは
聞いたことがある大手のチェーン店ばかりだけど
気軽に飲めて、地元の人が愛するあおいやを
お忘れなく!!
お食事と違って飲み屋さんは
独特のノリがありますね。
初対面の人とお話ししたり
大将と仲良くなったり
お酒が取り持つ縁があると思います。

大将が一押し!と教えてくれた逸品は
まず「鰻巻き」
お次は「手作り串カツ」
おばあちゃんの「手作り煮物」もご一緒に!
いろんなところに大将の趣味が満載。
挙母まつり関連と戦車のプラモ。
お店に自分のスキなもの飾っちゃうくらい
仕事も楽しくやっていらっしゃるんだなぁ~と感じました。

本当に1回行ってみて!
ちょっと確かめてみて!!
・・・と言いたくなる地元あったか居酒屋です。
*************
食事西町 あおいや
豊田市西町5-32
0565-31-2995
営業時間 17:00~23:00
定休日 日曜日
駐車場は6台

*************
2011年05月31日
漢方は良薬口にウマし♪
《キュウコウドウヤッキョク》と読みます。
九皐堂薬局さんは、100年以上続く漢方専門の薬局です。

「漢方薬局の薬剤師というのは、人が好きでないと出来ない仕事だよ」
と語る店主の篠田さん

お客さんを問診する際は、30分以上かけてじっくり体質を見極めるそうです

その時に心がけていることは、気持ちよく話しをすること。患者さんの多くは、調子が悪いのに病院で異常はないと言われて、漢方薬局を訪れるそうです。なので、まずは患者さんの話をじっくり聞くことが大切なのです。
中には2時間以上お話され、話しをして元気になったと薬も貰わずに帰って行く人もいるそうです

その話しをじっくり聞くというスタイルから、その人その人の体質を見極めて薬を処方しているとのことでした。
他人との関わりをあまりもたなく、話しをする機会さえ少ないこの時代、相談しにくる方も増えているそうです。
ちなみに、体に合っている漢方は、おいしく感じるそうです。
苦く感じるのは、自分に合っていないみたいですよ

「良薬口に苦し」というのは、漢方には当てはまらないみたいですね。
今年の夏は、節電対策でエアコンを控える方も多いと思います。
夏バテ予防には健康な体が一番です。
元気に夏を乗り越えようとお考えの方は、九皐堂薬局さんに相談
してみてください。
*********************
九皐堂薬局
(キュウコウドウヤッキョク)
住所 豊田市竹生町 4丁目46番地
営業 AM10:30~PM7:00
定休日 火曜日
TEL (0565)32-1377
駐車場 有り
*********************
2011年05月30日
今ならお買い得★
今日は、喜多町にある珍品堂さんへお邪魔してきました。
珍品堂さんは、ディスカウントショップだけではなくて、
金やプラチナなどの買取もしているそうです
家にある貴金属で、「これは売れるんだろうか…」
「このネックレスチェーンが切れちゃったんだけど…」
なんておうちに眠ってるものがあれば、ぜひ持ってきてくださいとのことでした
ひとつひとつ丁寧に鑑定してくれるそうなので、
気になるものは是非見てもらうのもいいですね。
店頭には、ブランドのバッグや小物が並んでいたのですが、
買取は、カメラなどの電化製品や楽器などもしてくれるそうですよ。
おうちに眠っているお宝を是非持っていってはいかがでしょうか。
それからそれから、今だけ一部の商品が提示価格から50%オフみたいです。
それは、こちらのショーケースの中の商品全部!!
もともとお安くなっているところから更に半額
絶対にお得だと思います
ラッピングも無料でしてくれるそうなので、
プレゼントなんかにもいいかも!!
帰り際にバッグの製造年月日の見分け方を教えて頂きました。
これは、一部のバッグにしか記載されていないようなのですが、
タグのところにアルファベット2文字と数字が4桁ならんでるものがあるそうです。
アルファベットは、製造地を表すそうです。
例えばAS0961という文字だったとしたら、
ASは製造地、0961というのは、1991年6月という意味だそうです。
私も??0961なら2009年6月1日じゃないの??
と暗号のような感じで理解が出来なかったので、
解答を教えて頂きました。
数字の2桁目と4桁目を見て西暦を表すそうです。
なので、0961なら91です。なので、1991年!
1桁目と3桁目は、月を表すそうなので、06で、6月!
みなさんも一度 お持ちのバッグを見てみたらどうでしょうか。
本日はお忙しい中ありがとうございました★
*********************
珍品堂
住所 豊田市喜多町 1丁目70番地
営業 10:00~19:00
定休日 毎週火曜日・第3月曜・25日前の月曜日
TEL (0565)31-0471
駐車場 フリーパーキング加盟店
*********************
2011年05月29日
マイケルがリングに上がる
雨天のため、急遽会場がGAZAです。
東海プロレスさんと共同会場になった様子。

マイケルがリングでパフォーマンス。

吹き抜けになってるから
見下ろすギャラリーも多数。

立ち見のお客さんもいっぱい。
室内はいいね。

マスクが売ってました!
2800円。
ちょっと欲しいって思った~(^^♪

DVDも販売。
楽しそう!!
青空プロレス見たかったなぁ~
残念だなぁ~
GAZAの1階で腹ごしらえ。

マラティーさんでチーズナンを買う。

なすとチキンカレーが完売してた。
カワイイ字です。
ワタシ、インドジン(^_^)v
ワタシハ、パキスタン(*^。^*)
スタッフは外国の人です。
上手なニホンゴで感心しきりです。

カレーやチキンもありますが
注目したいのはナン。
ハニーナン・チョコナン・あんこのナン・・・デザート感覚です。
3,4分待てば出来立てが買えますよ~。
雨が降るまちなかで、ちんどんやさんが華を添えてくれました。

こちら、ベテランです。
化粧も衣装も伝統的。

こちらは、女子3人組。
立ち止まってコチラを向いてくれました~!
ありがとうございますぅ~

いいですね~!
カラフルなウイッグのチンドンヤさんです。
かっぱを着て、楽器を守って・・・それでいて笑顔です。
みなさん、プロでした!
♪年し~たのオトコノコ~
口ずさめる曲ばっかりで耳でも楽しめました。
大雨になっちゃったけど無事終了しました。
2,3日前から開催者さんは大忙しでした。
みなさんお疲れさまでした。
来年は晴れるといいですね。
2011年05月29日
雨ニモマケナイ


いっらっしゃいませ台風さま・・・


呼んでないけど、来ちゃうなら仕方ない・・・
ふれ愛フェスタ
ひまわり通り商店街の
「I LOVE OIDENゾーン」では
雨ニモマケズ!!元気な踊りを披露★

雨が降っても
台風が来ても
笑顔でノリノリ!!

こんなステキな衣装でも
雨に濡れながら踊ってくれました!!

元気な踊りをみていると、雨とか台風とか・・・
ちょっと忘れちゃうんですよ!!

どんどん近づいてる台風。
そんな台風に負けてないoiden!!
「oiden仕掛け人・安本さん!一言お願いします!!」
「ありがと―――――!!」
「・・・ん?ナゼ ありがとう・・・なんですか?」
「踊れたから!!」
oidenは雨に負けてなかった!!
★13時半~GAZA開場でマイケルタイム★

パブリカにマイケル現る!!
メリーさんも現る!!
行きますよ~GAZAへ!!
みんなでレッツゴー



2011年05月28日
お菓子を買うならウスイに行こう!
今日は、昭和町にある菓子・食品問屋のウスイさんにお邪魔してきました。
お菓子の問屋さんなので、一般のお客さんに小売はしてないのかなーと思ってお邪魔してみると、レジには長蛇の列
親子連れや学校帰りの学生さんでいっぱいでした
店内には、昔懐かしい駄菓子から、
様々なお菓子が置いてありました。

こちらのお菓子は、販売価格の2割引きから3割引なんだそうです。
なので、遠足などのおやつを買うときにウスイさんで購入すると…
友達より一点くらい多く買えます(笑)
その他、袋詰め菓子もしています。

袋詰めのお菓子は、予算や嗜好によって、中身を選ぶことが出来るので、
色々な行事に引っ張りだこだそうです

例えば、子ども会のクリスマス会や歓迎会、ラジオ体操の参加賞、結婚式など、いろいろな用途で使われているそうです

今では、子供だけでなく大人の方も会社の宴会や社員旅行にも活躍しているそうです。
その場合は、子供用のお菓子ではなくて、お酒のおつまみのサキイカやチーズなどが入っています。
今では、お菓子の問屋さんも減っているそうで、岡崎など豊田市以外の町からも注文がたくさんくるみたいです!!
みなさんも一度足を運んでみてはいかがですか?
*********************
菓子・食品問屋 ウスイ
住所 豊田市昭和町 3丁目92番地
営業 AM9:30~PM5:00
定休日 日曜日・祭日
TEL (0565)35-3351
駐車場 有り(3台)
*********************
2011年05月27日
老舗のお菓子屋さん
今日はひまわり通り商店街にある川村屋さんにお邪魔しました。
美味しそうな御菓子がたくさん。
その中でオススメ商品についてお話しを伺いました。

今の季節のオススメはくずまんじゅうやアユをかたどった若あゆ。

創業昭和元年の川村屋さんは日月最中のお店として地元の方に愛されています。
川村屋さんではあんこは全て手でにぎり、手の感触によってその日のあんこの加減をつかむそうです。
手作りの御菓子っていいですよね。

そして第19回の全国菓子大博覧会ではもう一つの名物商品自動車月餅が名誉大賞を受賞されました。こちらは一つ200円です。
その他豊田スタジアムにちなんで作られた御菓子スタジアム通り

この御菓子は抹茶にあずきの入ったパウンドケーキ風です。こちらは一つ170円です。
他にも北海道産の黒豆を使用した黒豆わらびもちや黒豆抹茶プリンもこれからの季節におすすめです。

老舗の御菓子の川村屋さん仏事や慶事用のお菓子にも親身に相談にのってくれます。
ちょっとしたお土産に和菓子を買ってみてはどうでしょうか?

***************
川村屋
住所 〒471-0027
豊田市喜多町3-6 (mapはコチラ)
営業時間 AM9:00~PM6:30
定休日 火
駐車場 有
TEL (0565)32-0304
***************
2011年05月26日
やおだいさん
やおだいさんに行ってきました!
正式名称は【お弁当・お惣菜・やおだい】さんです。

80年続く、地元の八百屋さんです。
ただいまやおだいの味は4代目が引き継いでいらっしゃいます。
お店の中央にはお惣菜天国★

朝から続々と手作りのお惣菜がお店に並びます。
お昼ごろには、だいたい30種類のメニューが揃い
お好きなお惣菜を欲しいだけトレイに盛ってくださいね★

唐揚げ、手羽先、コロッケ、天ぷら、サバの煮付け
スキなものばっかり

美味しそうなものばっかりヽ(^。^)ノ
夜は19時までやってます。
仕事が忙しい主婦
単身赴任のサラリーマン
母親の味が恋しい学生にお勧めです。

旬のハマグリもあります。
鮮魚も取り扱ってます★
中でも、お刺身は大人気商品です。
お店の方も太鼓判です


お肉だってあるし・・・
豆腐もお漬物もあるし・・・
大型店の広ーい食料品売り場を
ぎゅっっと凝縮したそのものです。
缶詰も調味料もしっかり揃ってますから!

商店街のお店をのぞいてみると
必要なものが必要なだけ揃ってて
日々のくらし、これで充分!って感じです。
商店街を1店舗ずつ訪ね
お仕事中にも関わらずお話しを聞かせていただき
お得な情報や旬な話しが楽しく聞けて嬉しくなりました。
やおだいさん、ありがとうございました。
またお惣菜を買いに行かせていただきます。
**************
お弁当・お惣菜・やおだい
〒471-0029
豊田市桜町1丁目31
営業時間 10:30~19:00
定休日 日曜 祝日
駐車場はありません
Tel 0565-32-1475
**************
2011年05月25日
祝★20周年 ころも寄席
各会場で様々なイベントが開催されますが
ころも寄席もお忘れなく!!

ころも寄席は今年で20周年!
米朝事務所が自信を持って送り出す
「桂 米平」「桂 あさ吉」に、乞 ご期待!!
日時: 5月29日(日) 開場12時半 開演13時
開場: 挙母支院 0565-32-1759
入場: 整理券が必要です。
(当日10時半~コモスクエア イベント本部にて配布)
3月にあった「パブリカ寄席」を思い出します。
大須演芸場の芸人さんが
手品や腹話術、落語で盛り上がりました。
今回のころも寄席は開場がお寺さんです。
これまた独特の雰囲気で寄席が引き立つでしょう。
パブリカにもあと4枚チケットがありますよ(^^♪
こもろ寄席に行きたい方、
早いもの順でお渡ししますよ~。
モチロン無料ヽ(^。^)ノ
お待ちしています!!
2011年05月25日
ステキなくつのお店!!!
ここは個性的な靴のラインアップのお店として知られています。
まず最初にオススメしていただいたのは昨年に引き続き人気の少しゴツめのブーティサンダルです。

色使いがとてもステキです。
皮の質感もとてもよくデパートではお目にかかれない品揃えです。
次にオススメしていただいたのは今年の流行のハードなイメージのウェッジソールのサンダル。

個性的な靴がたくさん。
人とかぶることが無いおしゃれなくつを発見できます。
お店の80%は女性用のくつです。
ミセス用になるべく歩きやすい靴もたくさんあります。
かわいくて歩きやすい靴もいろいろ・・・

親子で訪れるお客さまが多いのも納得です。
くつの専門店という事でアフターケアもバッチリです。
靴のサイズも各種あるので足にあう靴が探せます。
足に合わない靴は皮を伸ばすなどの微調整も可能です。
そして靴の中敷も足に合わせて選んでいただけます。

ワシントンさんには足の状態を調べる機械があります。
この機械の診断によってどのような中敷が必要であるかがわかります。
足の状態をチェックしてどのような中敷が歩きやすい靴になるかを調べていただけます。
自分にあう靴を見つけるのって大事ですよね。
足にあうくつによって姿勢や歩き方にも影響をあたえるようです。
その他walking用の靴、shape upに効くと言われているsketchersの靴なども・・・

この靴はお尻に力をいれないと歩けないそうで普段より歩くときに筋肉を使うそうです。
姿勢がよくなったりダイエット効果もあるようです。
路面店は入りにくいと思っている方にも気軽に来て欲しいそうです。
くつのアドバイスだけでなく楽しいおはなしも聞かせていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
***************
Joy ワシントン
住所 〒471-0027
豊田市喜多町3-85
営業時間 AM10:00~PM8:00
定休日 火
駐車場 フリーパーキング加盟
TEL (0565)31-1458
***************
2011年05月24日
展覧会前夜祭 まちパワーフェスタmini
ドイツ名物ビアホール

ビール!フェルメール!レンブラント!
市制60周年記念事業。
豊田市美術館にて「フェルメール展」が開催されます。

↑↑この「地理学者」がやってきます。
この絵画を所蔵しているのはドイツのシュテーデル美術館。
ドイツの国民的なビール祭りでフェルメール展の前夜祭をします!!
ドイツのビール祭り「オクトーバーフェスト」は日本でも各所で楽しめますよ。
本場のオクトーバーフェストを模した催しであり、必ずしも10月に行われるわけではない。(ウィキペディア調べ)

ほぼ同時期に名古屋市美術館で
「レンブラント展」も開催され↓↓
お得な共通前売り券も発売されています。

絵画ファンにはたまりません!!
ドイツ名物 ビアホールは
フェルメール展が開催される前夜
6月10日(金)17:00~20:00
コモスクエア広場にて
5枚綴りの前売りチケット(2500円)をパブリカでも発売しています!
そのうち4枚はビアホールで使えます。
◆ドイツビール各種
◆ドイツワイン各種
◆アサヒスーパードライ
◆ソフトドリンクもあります!!
・オレンジジュース
・コーラ
・ウーロン茶
・ノンアルコールビール
★スモークチーズ
★フライドポテト
★mixナッツ
★pizz
★チキンから揚げ
などなど
もう1枚は「まちなか」で使えるお買い物券です。
ヨーロッパヨーデルの日本プロの第一人者北川桜さんもいらっしゃいます。
6月10日も晴れてくれなきゃ困っちゃう!
みんなで楽しい夜を過ごしませんか?
パブリカにて前売りチケットを販売しています。
一緒に飲みましょう~ヽ(^。^)ノ
2011年05月23日
5月29日は晴れてね
5月29日(日)10:00~16:00
豊田市中心市街地一帯で開催★

とどけ元気!とよたの街から!!
笑顔あふれるホコテンサンデー!
サブタイトルも肝心


すご~い!!プロレスですよっ!
しかも野外で。
青空プロレス!!
コレ観なくっていつ観るの?!
会場はパブリカからも丸見えの
喜多町3丁目の交差点。
12時~と14時~の2回試合があります。
観戦しなくっちゃね。
それから

プロレス会場のお隣で
♪おいでん・みり~ん・踊ろま~い♪
踊ってます。
やっぱり

お客さんがたくさん来てくれて
楽しんでほしいです。
熱烈歓迎してますよ~

みんな、来てね~ヽ(^。^)ノ
2011年05月23日
呉服屋さんに行ってみよう♪
柴宗呉服店さんへ行ってきました~


3代続く創業84年の老舗の呉服屋さんです。
喜多町3丁目の交差点角にあります★

入って正面はやっぱり振袖です。
華やかですねぇ~


人生の節目、記念日にきものは欠かせません。
お宮参り・七五三・成人式・卒業式・結婚式・・・etc
中でも、自分の意思で選ぶ最初のきものは振袖!

大人の仲間入り儀式です。
この時代でも成人式には振袖で出席するひとばかりです。
でも、着かたはファッショナブル。
洋服感覚でコーディネートしたい女の子でいっぱいです。
きものの世界のルールはプロにお任せして
許される部分で個性を発揮していいんです。
「いちばんキレイな時に
こんな振袖が着てみたい」
その気持ちが大事だから

とおかみさんはおっしゃってました★
確かに・・・
高価だし、今後も着るなら考慮しなくちゃ

けど・・・
二十歳の振袖を何十年も着るなんて
どんだけ落ち着いた着物を選ぶの?って話しになっちゃうから。
お客さんのリクエストに応えてくれる頼れる存在です。
どんなパターンが似合うのか
どんなコーディネートがカワイイか
たくさんの相談に乗ってくれますよ


今が旬!!
浴衣の季節です。
余裕をもって注文される方は1ヶ月後に仕立てた浴衣が届きます。
慌ててるひと・・・時間がないひと、
しばそうさんが老舗パワーを使って
最短で2週間で仕立ててくださるそうです。
さすが~(^^♪
洋服みたいに「色違いがない」着物の世界。
職人さんが反物1つづつ手作業でつくります。
え?あたし?
もちろん振袖を選ぶとき
「コレのオレンジ色ってないの?」って聞いちゃった。
ウチのお母さん恥ずかしそうにしてました(汗)
****************
柴宗呉服店
〒471-0027
豊田市喜多町3-301
営業時間 9:00~19:30
定休日 火曜日
駐車場 柴宗呉服店の向かいコモスクエアにあります
☎ 0565-32-0226
URL http://shibasou.ptu.jp/
****************
2011年05月22日
さつき祭へ行ってきました★
挙母支院は、豊田市駅前のお寺ですが、
駅近とは思えないとても落ち着く空間でした。
昼から降りだした雨で心配してましたが、
なんとか開始の3時には晴れてよかった★
外には、鶏ちゃん焼きなどの屋台が並び、
お寺の中では、水タバコがありました(^。^)y-.。o○
水タバコは、一回吸うと40分から1時間吸えるそうなので、
みなさんゆっくりくつろぎながら楽しんでいました。
私はタバコは吸えないので、中へ入ってみるとそこは異空間。
色とりどりのキャンドルを売っていたり、
名前を絵と言葉で表現してもらえる詩人さんがいたり、
ヨガ体験できたり、染物体験ができたり、マッサージをして貰えたり…。
目移りしてしまいましたが、かわいいキャンドルを購入してきました。

100万人のキャンドルナイトということで、
夜にはキャンドルの灯りでとてもキレイだと思うので、
是非お近くの方は訪れてみてはいかがですか?
ちなみに8時までやっています。
2011年05月21日
なつかしの喫茶店メニュー
今日は竹生商店街にある喫茶店の山屋さんに行って来ました。
喫茶店という響きがとってもステキです。
カフェではおめにかかれないなつかしいメニューもいろいろあります。

オススメしていただいた一品は
昔ながらのイタリアンスパゲティです。

鉄板にのって登場!!!
とってもなつかしいですよね。
こちらのスパゲティは700円です
その他ナゴヤではおなじみのあんかけを使ったあんかけスパゲティもあります。
山屋さんはパンがおいしいことでも知られています。

そのおいしいパンを使ったモーニングサービスもあります。

モーニングサービスは8:00~10:30までです。
サンドウィッチのメニューもたくさんあります。
最近は山屋さんのような喫茶店がすくなくなってきています。
地元の人が気軽に立ち寄れる場所として
いつまでもあり続けて欲しいです。

たまには朝からゆっくりと珈琲を飲みモーニングを味わってみてはいかがでしょうか?
***************
山屋
住所 豊田市竹生町4-50
営業時間 AM8:00~PM5:00
定休日 日・月
駐車場 有
TEL (0565) 33-0133
***************
2011年05月20日
まいう~サイン入り
パブリカへやってきて・・・

2011バージョンのTシャツを見せてくれました。
協賛店がたくさんプリントしてありました。
さすが、愛されてますなぁ~!!
・・・・・・・・・ん?
コレ・・・・

まいう~Tシャツになってるよ

ちなみにTシャツの前は「I love oiden」
早くお披露目してね~(^^♪
2011年05月20日
お土産にどうぞ★


三河屋さんでは、季節ごとにパイのシリーズがでるのですが、
現在は、「煎茶もちパイ」が店頭に並んでいました



6月くらいまでの限定です。
こちらは、あんこにお茶が練りこんであるだけでなくて、
なんとお餅にもお茶が入っているのです

ひとつ頂いて食べてみると、パイの中からキレイなお茶の色

口の中にふわっと香る煎茶のいいにおい

見ても食べても楽しめる一品でした

このパイのシリーズは、約5年前から始めたそうですが、
期間限定とあってすぐに売り切れてしまうそうです

揚げたてがおいしいので、午前中10時ころにいくのがベストだそうです

ちなみに煎茶もちパイの後の夏バージョンは、
ブルーベリーだそうです


また、三河屋さんには買った和菓子を食べたり、
試食するスペースが用意してあります。

和菓子を買いに来てくれる方が高齢の方が多いので、
気軽に座ってゆっくりできるようにとお茶も用意されていました。
これならゆっくりと和菓子を選べますね

夏には、自家製の白玉や、あんみつが出るそうです

季節ごとで、がらっとお菓子の種類が変わるので、
毎回楽しみです

今回は、お忙しい中ありがとうございました

***************
三河屋
住所 豊田市昭和町 3丁目83番地
営業 AM8:00~PM8:00
定休日 月曜日
TEL (0565)32-1693
駐車場 有り
***************
2011年05月19日
お願いします!

浜岡原発停止に伴い
夏場の電力不足が心配です。
今までのような生活が便利なんですが
これからはみんなで力をあわせて節電しましょ★
ご協力お願いします

◆見てないテレビは消す
◆明るい場所の照明は消す
◆エアコンの設定温度は28℃にする
◆冷蔵庫の設定温度は「強」から「中」にする
◆使ってない電気製品のプラグは抜く
まだ過ごしやすい季節なので
節電できてますよね~(^_^)v
扇風機・すだれ・風鈴がよく売れているらしいです。
納得!
節電に関するいいアイデアがあったら教えてくださ~い

ぜひパブリカで実践&実験してみたいです。
よろしくおねがいしまーす!!
2011年05月19日
蕎麦と日本酒のおいしい関係

お昼の営業が終わった後にお邪魔したのですが、
ブログの写真のために、なんと一番人気の
「鴨つけ蕎麦」と「天ぷら蕎麦」を作って頂きました



写真を撮って、店長からの嬉しい一言…
「お腹空いてるなら、味見程度食べてみたら?」
「いただきまーす

ということで味見程度が、ぺロッと完食してしまいました

先ずは、天ぷら蕎麦を頂きました。
天ぷらの衣がサクサクしていて油っぽくなく、
天ぷらが苦手な人でも美味しくいただける一品でした

続いて鴨つけ蕎麦です

こちらは、外国人の方に人気だそうです。
鴨の油とネギがなんとも絶妙に絡み合って、
お蕎麦初めてでも抵抗無く食べられます。
また、夕方からは一品料理と豊富なお酒も出るそうです


普段あまりお目にかかれない日本酒もおいてあるので、
日本酒好きにはたまらないかも

また、豊田市の地酒の種類も豊富だそうです。
そういえば、なぜお蕎麦屋さんには日本酒がつきものなのか…
それは、一説によると昔東京で蕎麦屋さんが出来始め
流行したときに蕎麦が出来るまでに時間がかかっていて、
すぐ出せる日本酒をだして待っていたことから、始まったらしいです

そのほかにも蕎麦と日本酒のおししい関係は、
色々な説があるそうなので、調べてみると楽しいかもしれないですね。
蕎麦の本来の味を感じて欲しいと
冬でも冷たいお蕎麦を出してくれます

また、営業開始時間くらいに顔をだせば、
カウンターから見えるところで実際に蕎麦を打っているところを見ることができるかもしれません。
本日は美味しいお蕎麦ありがとうございました

********************
蕎麦 つちや
住所 〒471-0024 豊田市元城町2-8-1 成田ビル102
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:30(ラストオーダー21時)
定休日 日曜日
駐車場 なし (フリーパーキング加盟)
電話 0565-31-4455
URL http://www.soba-tsuchiya.jp/index.html
********************
2011年05月18日
きたる21日★夢農人さんの軽トラ市
GRAMPUS VS 柏レイソル 16時キックオフ
スタジアムのサッカーには、2万人くらいの人が観戦に来られます。
そこで遠くからサッカーを見に来てくれた人たちのために、
少しでも豊田のよさを知ってもらいたい。
という気持ちから今回夢農人さんが軽トラ市を開催します。

夢農人さんは、地元の農家さんのグループで、スタジアムのイベントによく出店されており、なんとオリジナルの食品も開発してます。
気になる出店者は、


豊田産の小麦主体で育てられた三州豚です。
とってもジューシーで肉の香りが口いっぱいに広がります。


古代米のもち米の緑米から手づきでおもちにしています。
普通のお餅より柔らかく、食べやすいお餅は大人気です。


もう食べおさめになるいちごです。
甘酸っぱくてみずみずしいいちごの味と香りを楽しんでください。


豊田市に2店舗を構えるパン屋さん「まねきねこ」
自社農場で作った小麦などの地元食材を使ったパンは優しい味です。
試合の前に腹ごしらえして、元気に応援しましょー

そして試合の後応援してお腹が空いたら、
食べて帰れますね


コチラは軽トラ市の様子です★
スタジアムに試合を見に行く人も、
そうでない人も是非お出かけになってみてはいかがですか

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
軽トラ市
日時 5月21日(土曜)
時間 11時~19時(状況により変更することがあります)
場所 コモスクエアイベント広場
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※