2012年03月07日
第3回 とよたビジネスフェア
豊田商工会議所 創立60周年記念事業
第3回 とよたビジネスフェア
出展テーマ
明日への挑戦
~ものづくり、環境・エネルギー、サービス~
平成24年3月8日(木) 10:00~19:00
3月9日(金) 10:00~17:00
入場料無料
会場:スカイホール豊田

3月8日(木)
①講演 11:00~12:00
テーマ「知の拠点」の活用
~高度計測分析機器とシンクロトロン光施設の連携より
新技術・新製品開発の取り組みを支援~
講師 ●愛知県産業労働部 新産業課 科学技術推進部
知の拠点整備部グループ 主幹 辻村典久 氏
●公益財団法人科学技術交流財団 総務部 知の拠点設備整備課
高度計測分析機器利用コーディネータ 本多文洋 氏
●シンクロトロン光産業利用コーディネータ 東 博純氏
②新製品開発支援セミナー 13:00~16:00
テーマ 大手メーカーの技術活用マッチング
~中小企業が活用しやすい大手企業の特許技術を紹介~
第1部 スペシャルトーク(事例紹介)
他社技術を活かした新製品づくりへの挑戦
第2部 大手メーカーからの技術シリーズ(特許)プレゼンテーション
日産自動車株式会社・日本マイクロソフト株式会社
富士通株式会社
③充電インフラ普及セミナー 17:00~18:30
テーマ 次世代自動車のための充電インフラ整備に向けて
part1 「E-KIZUNA Projectについて」(仮題)
さいたま市環境局環境共生部環境未来都市推進課長
千枝直人 氏
「スマート充電システムの導入について」(仮題)
豊田市都市整備部交通政策課長 石川要一 氏
part2 充電インフラ整備に関する取り組み事例
中部充電インフラ普及コンファレンスメンバーほか
3月9日(金)
④環境セミナー 10:30~12:40
テーマ 企業における省エネ・省資源のススメ
~環境経営の実践によりコスト削減と環境負荷低減を両立~
第1部 エコアクション21で経費削減
●エコアクション21地域事務局とよた
運営委員・審査委員 松島健一 氏
●トヨタ自動車株式会社 環境部 主査 深田 新 氏
第2部 環境で利益を生み出す~資源効率向上推進事業の紹介
●株式会社フルハシ環境総合研究所
中小企業資源効率向上推進事業スタッフ 村田吉和 氏
-事例発表-
●タニザワフーズ株式会社 店舗開発マネージャー 野々山忠 氏
●佐野工業株式会社 専務取締役 佐野雄一 氏
第3部 事業者向けエコドライブの推進
●株式会社アスア エコドライブ推進事業部
コンサルタント 桂野智也 氏
⑤講演 14:00~15:30
テーマ パートナーロボットの実用化に向けて
●トヨタ自動車株式会社 パートナーロボット部 部長 玉置章文 氏
♦セミナー・講演会申込みはHPから申込書を
ダウンロードしてお申込み下さい。
****** お問合せ ******
第3回 とよたビジネスフェア事務局
(豊田商工会議所内)
TEL 0565-32-4594
*****************
第3回 とよたビジネスフェア
出展テーマ
明日への挑戦
~ものづくり、環境・エネルギー、サービス~
平成24年3月8日(木) 10:00~19:00
3月9日(金) 10:00~17:00
入場料無料
会場:スカイホール豊田

3月8日(木)
①講演 11:00~12:00
テーマ「知の拠点」の活用
~高度計測分析機器とシンクロトロン光施設の連携より
新技術・新製品開発の取り組みを支援~
講師 ●愛知県産業労働部 新産業課 科学技術推進部
知の拠点整備部グループ 主幹 辻村典久 氏
●公益財団法人科学技術交流財団 総務部 知の拠点設備整備課
高度計測分析機器利用コーディネータ 本多文洋 氏
●シンクロトロン光産業利用コーディネータ 東 博純氏
②新製品開発支援セミナー 13:00~16:00
テーマ 大手メーカーの技術活用マッチング
~中小企業が活用しやすい大手企業の特許技術を紹介~
第1部 スペシャルトーク(事例紹介)
他社技術を活かした新製品づくりへの挑戦
第2部 大手メーカーからの技術シリーズ(特許)プレゼンテーション
日産自動車株式会社・日本マイクロソフト株式会社
富士通株式会社
③充電インフラ普及セミナー 17:00~18:30
テーマ 次世代自動車のための充電インフラ整備に向けて
part1 「E-KIZUNA Projectについて」(仮題)
さいたま市環境局環境共生部環境未来都市推進課長
千枝直人 氏
「スマート充電システムの導入について」(仮題)
豊田市都市整備部交通政策課長 石川要一 氏
part2 充電インフラ整備に関する取り組み事例
中部充電インフラ普及コンファレンスメンバーほか
3月9日(金)
④環境セミナー 10:30~12:40
テーマ 企業における省エネ・省資源のススメ
~環境経営の実践によりコスト削減と環境負荷低減を両立~
第1部 エコアクション21で経費削減
●エコアクション21地域事務局とよた
運営委員・審査委員 松島健一 氏
●トヨタ自動車株式会社 環境部 主査 深田 新 氏
第2部 環境で利益を生み出す~資源効率向上推進事業の紹介
●株式会社フルハシ環境総合研究所
中小企業資源効率向上推進事業スタッフ 村田吉和 氏
-事例発表-
●タニザワフーズ株式会社 店舗開発マネージャー 野々山忠 氏
●佐野工業株式会社 専務取締役 佐野雄一 氏
第3部 事業者向けエコドライブの推進
●株式会社アスア エコドライブ推進事業部
コンサルタント 桂野智也 氏
⑤講演 14:00~15:30
テーマ パートナーロボットの実用化に向けて
●トヨタ自動車株式会社 パートナーロボット部 部長 玉置章文 氏
♦セミナー・講演会申込みはHPから申込書を
ダウンロードしてお申込み下さい。
****** お問合せ ******
第3回 とよたビジネスフェア事務局
(豊田商工会議所内)
TEL 0565-32-4594
*****************
Posted by パブリカスタッフ at 10:08│Comments(0)
│とよたのイベント