
2011年10月25日
まちなか秋のお散歩コース vol.2
天気が良く過ごしやすい日が続きます。
まちなかにある公共施設や公園へ歩いてまわってみるのはどうでしょうか?
今月はパブリカからおすすめの散歩コースを紹介したいと思います。
目的地は豊田郷土資料館!
現在展示中の特別展「歌舞伎の衣裳と文化」の見学に行ってきます。
スタートは豊田市駅から
駅前通を歩きます。
↓
豊田市駅を出ると目に付くのは
コモスクエア
いろいろなお店が並んでいます。
お天気の良い日にはドリンクをtakeoutして
コモスクエア広場で一息つくのも
オススメです。

↓
名古屋銀行の角を左折して近代の産業とくらし発見館へと向かいます。
大正10年に建設されたこの建物は国の登録文化財です。

展示室では近代の産業、市街地の変遷、くらしなどに
ついて学ぶことができます。
・近代の産業とくらし発見館 開館時間 9:00~17:00
休館日 月
入館料 無料
豊田市喜多町4-45
☎ 0565-33-0301
URL:http//www.toyota-hakken.com
↓
児ノ口公園へと向かいます。
ここは自然がそのままに残された公園です。

春は新緑・桜、夏には蛍鑑賞
秋は紅葉、冬は古代米のもちつきなど
一年を通じて楽しめる公園です。
のんびりお散歩をする方もチラホラ見かけます。
週末には”とよた学生プロジェクト”主催の
子供達が参加できるイベントも行われています。

↓
↓
↓
目的地
郷土資料館にたどり着きました。

現在展示中の「歌舞伎の衣裳と文化」を見学しました。

11月27日まで展示されています。
豊田の歌舞伎の歴史や華麗な衣裳を是非この機会に
学んで見てはいかがでしょうか?
・豊田市郷土資料館 豊田市陣中町1-21
℡ 0565-32-6561
開館時間 9:00~17:00
休館日 月(祝日は開館)
http//www.toyota-rekihaku.com/
寒すぎず暑すぎず、こんな季節こそ
歩いて豊田のまちを回ってみるのは
いかがでしょうか?
秋をもっと身近に感じ取れたり
新しい発見があったり今まで通り過ごしてしまった
商店街の魅力を再発見できるチャンスです。
まちなかにある公共施設や公園へ歩いてまわってみるのはどうでしょうか?
今月はパブリカからおすすめの散歩コースを紹介したいと思います。
目的地は豊田郷土資料館!
現在展示中の特別展「歌舞伎の衣裳と文化」の見学に行ってきます。
スタートは豊田市駅から
駅前通を歩きます。
↓
豊田市駅を出ると目に付くのは
コモスクエア
いろいろなお店が並んでいます。
お天気の良い日にはドリンクをtakeoutして
コモスクエア広場で一息つくのも
オススメです。

↓
名古屋銀行の角を左折して近代の産業とくらし発見館へと向かいます。
大正10年に建設されたこの建物は国の登録文化財です。

展示室では近代の産業、市街地の変遷、くらしなどに
ついて学ぶことができます。
・近代の産業とくらし発見館 開館時間 9:00~17:00
休館日 月
入館料 無料
豊田市喜多町4-45
☎ 0565-33-0301
URL:http//www.toyota-hakken.com
↓
児ノ口公園へと向かいます。
ここは自然がそのままに残された公園です。

春は新緑・桜、夏には蛍鑑賞
秋は紅葉、冬は古代米のもちつきなど
一年を通じて楽しめる公園です。
のんびりお散歩をする方もチラホラ見かけます。
週末には”とよた学生プロジェクト”主催の
子供達が参加できるイベントも行われています。

↓
↓
↓
目的地
郷土資料館にたどり着きました。

現在展示中の「歌舞伎の衣裳と文化」を見学しました。

11月27日まで展示されています。
豊田の歌舞伎の歴史や華麗な衣裳を是非この機会に
学んで見てはいかがでしょうか?
・豊田市郷土資料館 豊田市陣中町1-21
℡ 0565-32-6561
開館時間 9:00~17:00
休館日 月(祝日は開館)
http//www.toyota-rekihaku.com/
寒すぎず暑すぎず、こんな季節こそ
歩いて豊田のまちを回ってみるのは
いかがでしょうか?
秋をもっと身近に感じ取れたり
新しい発見があったり今まで通り過ごしてしまった
商店街の魅力を再発見できるチャンスです。