› パブリカ › オススメ!

2011年01月15日

とよたホームニュースはイイ!!

パブリカは中日新聞をとっています。
毎週土曜日は「とよたホームニュース」が
折込広告に混じって入っています。

リサイクル記事
このように、
見逃せない+教えたいって記事が満載なのです。
★きものと帯のリサイクル大バザー★
 来週19日(水)10:00~19:00
    20日(木)10:00~15:00 2日間の開催です。
 豊田産業文化センター 多目的ホール

フリマ
↑↑コチラは大人気の岡崎のオリーブさんが主催なので
 きっとステキ!!

みよし◆ハンドメイド&雑貨マーケット
2月2日(水)10:30~15:00
みよし市文化センターサンアートへgo車急ぐ

平日開催なんですよね~。
お子さんが、学校や保育園に行ってる間に
お母さんはの~んびり行けるシステムなのかも。
都合のいい人は行ってみてくださいねハートウィンク

それと・・・
ちょっとリッチな講座がありました!!

◆Parisのショコラとスイーツ巡り◆
スイーツの本場Parisを旅するように、
トップクラスのパトリック・ロジェジャンポール・エヴァンのショコラと
スイーツの特徴、エピソードを紹介しながら試食します目がハート
毎回、前々日にParisで作られた4種類のショコラと
数種類のスイーツをお召し上がりいただきます。
日本では味わえないものばかり!
ショコラのシーズンに合わせた3回講座です。
(本文まるまる載せてみました)

豊田中日文化センター
入会金不要の講座です。
2月1日(火)3月1日(火)29日(火)14:00~15:30
ショコラクラブジャポン副会長の田中豊造さん
3回講座分で11,340円(ショコラ、スイーツなど教材費含む)
中日文化センター☎33-1515


パトリック・ロジェとか・・・ジャンポール・エヴァンとか
ため息がでちゃうよ。凄すぎて!!

ちょっとリッチな講座です。
一生で1回食べれるかどうかってところですよねぇ。
・・・す・て・きぃ~目がハート
豊田で?!3回も?!
・・・す・て・きぃ~キラン 

あ~ぁチョコが食べれたらなぁ~と悔やまれるパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 12:34Comments(0)オススメ!

2011年01月13日

パブリカでリメイク着物展

着物を提供してくださったみなさん
東高校の生徒さんの作品を見に来てください。

若い発想でリメイクされています。
ゴージャス!
12月18日のクリスマスファッションショーで
女子校生モデルが着こなしていました。
帯のリメイク
飾る壁面に制限があるので
全部飾ることができません・・・水滴
ごめんなさい。
いろんな布で・・・
出来るだけ明るい色を飾りました。
どぉでしょうか?

動きをつけてみましたよ。
うまく飾れた!
みなさん、お疲れさまでした!
ホントにお疲れさまでした!!


パブリカでの「リメイク着物展」は
今月末まで開催しています。
みなさん!見に来てください。
お待ちしています

パブリカ1号でした!  


Posted by パブリカスタッフ at 15:17Comments(2)オススメ!

2011年01月12日

おめでとう、400年。松坂屋さん

折込広告を片手に
朝からMatsuzakayaさんへレッツゴ~逃げろー
入り口の長蛇の列は「商品券」だったのね。
⇒1万円分の商品券を買うと千円分の商品券をサービス。
      1割還元・・・太っ腹!



食料品売り場で「とよた五平餅大会」をやってますハートウィンク
17日まで2店舗づつ日替わりで出店です。
◆樟(くすのき)茶屋さん
樟茶屋さん
小原地区からの登場~
ひょうたん型です。食べやすいでーす。
「おいしいにこにこ」って食べてたら
「そうでしょ~おいしいでしょ~」って嬉しそうにお話してくれました。
樟茶屋さん
お店の人は樟茶屋さんのおかあさんたちですお茶
「小原のお店にも来てね~」って言ってくれました。
よし。今度は樟茶屋さんへ行こう!!


そしてもう1店は
◆腰掛山荘さん
腰掛山荘さん
下山地区から登場!
大わらじ型のbigサイズ!
腰掛山荘さん
五平餅関連でおせんべいがありました!!
地元の人がアイデアを出して商品になったんだ・・・
このパッケージかわいいです。キュン目がハート


これがとよたのソウルフードだ!
とよた五平餅学会!ステキです。応援しています。
Go!Hey!とよた五平餅学会・・・シャレも効いてます(^^♪
豊田市内で55店舗。
足助・藤岡・小原・旭・稲武・下山・豊田
町村合併で豊田は大きくなりました。
7つの地区が一丸となって取り組んでいます。
みんなも、いいアイデアがあったら
五平餅学会に持ちかけてみたらどーでしょ?
電球ちなみにパブリカ1号考案にこにこ
五平餅を食べ終わったあとの棒がおみくじになってるピースってのは・・どぉ??

数々のイベントにコレ↓↓ありましたよね!!

素朴で優しい風合いがいいです。
五平餅いろ
ユニフォームははっぴ。
今年の目標は地元のコスプレに参加することにします。
・・・このはっぴを着るときが・・・!!
くるまの木枠
ちょっと小ぶりでカワイイのひよこ
今度は絶対買いたい!!


松坂屋1階 食品歳時場にて
1月17日(月)まで日替わりで出店してます!



8階では「ギフト解体バーゲン」
カニ缶・珈琲豆・オリーブオイル・蜂蜜・mixナッツ・・・
買って買って買いまくってやろう★と思っていたら
B館に繋がる通路までレジ待ちの列。
・・・すごい・・・
5251円以上のお買い物をすると
豊田市内なら無料宅配してくれます。
さすが、お客様第一主義!!

けど、今回は時間もないので~またにします。

そして大事な予告
1月19日(水)・・・来週だよーん。
税込み3150円以上のお買い上げのお客様に
両口屋是清とコラボしたオリジナル「千なり」をプレゼント!!
★11月19日の日付のレシートのみ有効★
★先着250名さま★お一人様1セット限り★     

    ↑↑コレに今日行ってしまいました・・・
    笑って下さい(泣)
    買ったレシートは3097円だったし・・・
    3000円以上って思い込んでて・・・
    
みなさんもちゃんと読みなはれや!(懐かしいwエンジン)
まぁ、今年もこんな感じのパブリカ1号でした。てへ汗  


Posted by パブリカスタッフ at 15:02Comments(4)オススメ!

2011年01月10日

小阪本町一丁目映画祭

今日は成人の日!と110番の日なんですってびっくり
ご存知でした!?

参合館では110番の日にちなんで、警察や消防署によるイベントが
開催されたそうです。
その模様はテレビとよたさんでどうぞ!

こんちは!
パブリカ2号です。

はてさて、映画祭のお知らせです!
昨年豊田で撮影し、現在も絶賛制作進行中映画「幸福な結末」で、
パブリカをスタッフさん休憩場所に使用されたご縁でチラシを頂きました。

小坂本町一丁目映画祭

地元の、全国の、自主映画祭を上映する映画祭。
映画館では見られない”もう一つの映画”がここにある。

小坂本町一丁目映画祭vol.9
~パンがなければ、映画を観ればいいじゃない。の巻~

❒日時 2011年2月20日(日) 開演10:30(開場10:00)
     終演予定17:20※入退場自由

❒場所 豊田産業文化センター小ホール

❒入場料 当日500円/前売400円
       ※小学生以下無料

❒問い合わせ info@mif.jpn.org  TEL090-1824-1964(清水)
          映画祭サイトhttp://kozahon1.jpn.org/ff/ 


ほかでは観られない、貴重な自主映画の上映イベントです!

映画は短いもので3分、長いもので40分の作品が12作品観られます。
きっと新しい感性、新鮮な空気を感じられると思います!


ピエール(誰?)曰く、上映の合間にはサブ会場にて、映画作り
体験コーナーや石原プロ顔負けの炊き出し、ゲームコーナーや
アートイベント、DVD市などもあるそうです!

皆さま、是非スケジュールにチェックして下さいねハートウィンク


汁粉券
朝、2軒隣の御茶屋から、鏡開きお汁粉券なるものを頂きました。
めっちゃ手作りチケット。非売品(笑)

午後から、ブログでパブリカの事を知り、遊びに来てくださった方
がみえたり、その他にも色々お客さんがみえたので、早速券乱用(笑)

皆で食べるお汁粉はおいしいね。

御茶屋がパブリカにお汁粉配達してくれました(笑)
いつもありがとうね。お世話になります。にっこり


















  


Posted by パブリカスタッフ at 17:08Comments(0)オススメ!

2011年01月09日

陶器市at豊田スタジアム

今年初のスタジアムへ。
1月8日~16日まで全国陶器市!
入り口
にこにこ信楽焼、伊万里焼、有田焼、美濃焼・・・
全国から集まってるんですよ~
しーさー
シーサーもたくさんあって
お好みを見つけるのが楽しいですよ。
ドット柄
温かいスープが飲みたくなりますね~
和食器
和食がおいしく食べれそう♪
cat
ネコ好きにはたまらん・・・!
たぬき
たくさんのたぬき。サイズいろいろ。
置物 >
新春らしく、縁起ものの置物。
ズームしたよ
カメラ越しに目が合ったよ~ん。
お箸 >
陶器だけじゃないですよ~。
お箸もたくさんあるんです。
新しい年にお箸いかがですかぁ~?
スプーン
木製のスプーン。
コレ買いでしょ。
お安いですしね。
茶碗
安定感抜群のお茶碗。
柄もサイズもサイコーに気に入ってしまった目がハート
鍋
お鍋、おいしいよね。
温まるしいいよね。
テントの中で
この中でやってるので寒くないですよ。
影法師
ながーい影。
1月の夕方4時ごろはだいぶ陽も傾いてます。

全国陶器市は16日(日)まで開催しています。
これだけたくさん集まれば、きっとお気に入りが見つかるはず。

連日、大盛況らしいですよ~(^_^)

作家さんの作品をみて触発され
急須つくりたーい!と思った
陶芸歴8年のパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 16:00Comments(2)オススメ!

2011年01月06日

らくゼミ受付開始

みなさんはどこの新聞を読んでいますか?


本日、中日新聞の折込広告に
"らくゼミ"が入ってました。

23講座の中に「パブリカ受付」もありまして
立て続けの電話にワクワクです。
ありがとうございますハートウィンク

定員がありますので、ど~しても「早い者勝ち」形式です。
定員オーバーになって「ごめんなさい」パターンもあります。
け・ど!
この「ごめんなさい」パターンが大事だったりします。
大人気なんですよ~!だ・い・に・ん・き!
ってことは、もしかしたら第3回にも期待★しちゃいますねしあわせ
(ちなみに、今回で2回目なんですよ~)
あ~ワクワクする~上矢印

⇒気になった人は今すぐお電話を電話
⇒新聞とってないよ~(泣)の人は、ぜひパブリカへ逃げろー

新しい年、新しいコトしませんか?
きっとイイコト起きるはず。
なんでも、やってみなはれ。やらなわからしまへんで。
ってだれかが言ってたよ。
ウキウキのパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 13:36Comments(2)オススメ!

2011年01月05日

豊田にてモデラーの集い!

こんにちは!
パブリカ2号です。

さて、ちょっと先ですが、今日入りたての
イベントのお知らせです。
モデラーズミーティング

プラモデルモデラーズミーティング2011
❒日時 2月13日(日)12:00~17:00
❒場所 まちづくり活動センターパブリカ(おもちゃのマルモリより東へ約50M)
❒主催 おもちゃ屋マルモリ

ガンプラはじめ飛行機、車、フィギィア等、奥の深いプラモデルの世界。
マルモリさんでは、「プラモデルコンテスト」が年3回
開催されています。
コンテスト出品の常連モデラーさんによる
作品も間近で見たり、質問したりする事が出来ます!

自分の作品を持ち寄り、模型作りに関する情報交換の出来る場です!
作品を見たい、どうやって作るのか知りたいという方必見です!笑える


プラコン
そして、プラモデルコンテストも募集中です!
プラコン
プラコン
プラモデルコンテストの出品作品はこんな感じ。
拝見してますと、それぞれの作品はみんな物語りがあるんです!びっくり
モデルの完成度、技術力、ストーリー性などで審査されるそうです。

・・・2号も風の谷のナウシカのガンシップ作ってみたい野望はあるんですが急ぐ
間に合えば!是非出品してみたい!



はてさて、皆さんから頂いた年賀状が嬉しくて、
急遽パブリカ年賀状作りました。
喜んでもらえるかな~しっしっし
年賀状
お楽しみに~。

  


Posted by パブリカスタッフ at 17:24Comments(4)オススメ!

2010年12月21日

名鉄豊田市駅の高架下

スイスイ スーダララッタ スラスラ スイスイスーイ音符

こんにちは!
パブリカ2号です。

クリスマスに忘年会、これからまだまだ豊田の夜の
街が賑わいそうですね!

パブリカに勤める事になって、商店街の方との交流の中、地元の人
ならではのオススメのお店を教えて頂く事が多々あります。

教えて頂くたびに、知らない豊田のまちのを見た、というか、こういう場所こそ
実は豊田のまちらしさなのかも知れないなと思ったり。

昨日もそんなお店を教えて頂いちゃいました。

場所は、名鉄豊田市駅高架下の居酒屋天元さん。
豊田市駅にロッテリアがありますが、その奥というと、分かりやすい
でしょうか?
店内
お店に入ってビックリ!びっくり
一面ポラロイド写真だらけ!
天井も

壁も

カウンターの上も

お店に来たお客さんの写真なんですが、外国の方ばかり!

仕事などで豊田に来た外国の方が沢山訪れるお店なんだそうです。
(この日は日本人の常連さんで賑わっていました。)
別に外国人の為のお店という訳では無く、ごく普通の居酒屋さんです。
外国の方の中で口コミで広まったんだそうですびっくり

カウンターには、
カウンター
異国情緒あふれるお土産だらけ。手紙も沢山ありました。

マスターが英語しゃべれるという事もあるそうですが、それにしても
この愛されっぷりやいかに!?(笑)
絶品ねぎま
このねぎまウマっ急ぐ
仕込みも全部マスターがされるそうで、ネギが甘くて美味しい。

メニュー
英語も表記されています。
料理の種類は豊富。洋酒も色々取り揃えています。

メニュー
焼き鳥って英語表記すると面白いね。

おすすめ
おすすめのよしえび唐揚を頂きました。
よしえび
頭から食べれちゃう。香ばしくて、身が甘い!!
美味しかったです。

写真メニュー
外国の方には想像しにくい料理なんでしょうか?
「ねぎま」や「えだまめ」「しいたけ」「ギョウザ」の写真メニューもありました。

食べたり飲んだりしていると、ガタンゴトンと高架下ならではのBGM
が良い雰囲気!

中央線文化なんて言葉もありますが、駅の周りってその街の性格が垣間
見れるのでしょうか?

個性的な店や魅力的な店がその街の性格にもなっていくんでしょうかね。

皆さんも是非豊田の夜のまちも楽しんでみて下さい!














  


Posted by パブリカスタッフ at 16:11Comments(2)オススメ!

2010年12月16日

お嫁さんも探せちゃうかも(^^♪

毎週水曜日はテレビとよたの日
収録は15:00~18:00
喜多町3丁目スタジオ
喜多町3丁目スタジオという名前で使ってもらってます。
みなさんのご参加お待ちしています。

◆お店のPRに使うもヨシ。
犬迷子のワンコ探しに使うもヨシ。
◆お誕生日バースデーケーキを祝うもヨシ。
◆お嫁さんを探すもヨシ電球
◆バイト募集するもヨシ。

使い方いろいろ。
1分間メッセージをタダで配信キラン
撮り直しも出来るし
編集もテレビとよたさんにお任せウィンク

すご~い便利(^^♪
知ってる人もたくさん出てくるかも。

原稿を書いてパブリカへLet`s go逃げろー
お待ちしてまーす!!  


Posted by パブリカスタッフ at 14:55Comments(0)オススメ!

2010年12月15日

寒くてもどんどん歩く2


午前中、発見館さんに向かう途中、
みぞれらしきものが降ってました。
今日は寒いね。
発見館
12月の「干支ウサギの絵馬づくり」は
大好評につきsold out!
各月先着30セットなので
興味がある方はお早めに申込んでくださいませ。


郷土資料館さんにも行ってきました。
資料館
こちらの「花もちづくり」の講座もsold out!
人気なんですよね~ウィンク



帰り道にみつけた赤い実。
赤い実1
クリスマスやお正月の飾りつけに目を引きます。
とってもカワイイ赤い実。
赤い実2
種類も豊富なのね~
さくら
四季桜ですな、こりゃ。
北風が冷たい今日はさくらも辛そうです(>_<)


歩道橋1
かわいらしい歩道橋を渡ってみました。
歩道橋2
眺めよ~し。
けどドン曇り~雲

みなさん、風邪などにはお気をつけください。

歩いてみつける“ちょっといいこと”ってありますよねにこにこ
寒くてもどんどん歩くっていいですよ♪

インフルエンザはイヤだけど
予防接種の注射がもっとイヤなパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 15:01Comments(0)オススメ!

2010年12月15日

豊田の商店街の年末の風物詩。

まさに、もういくつ寝ると、お正月!!

こんにちは!
パブリカ2号です。

毎年年末に豊田市のまちで買い物したり、食事したりすると
あらゆるお店から、抽選券が貰えるんです。

電球ココでワンポイントアドバイス!
豊田市は幾つかの商店街で街が出来ております。
・・・という事は、各商店街を巡って抽選会を楽しめるんですね~笑える

という訳で、各商店街さんの抽選紹介しますよ~。




豊田市駅前商業共同組合(喜多町2丁目、3丁目辺り)では、
この辺りの商店でお買い物したり、食事すると・・・。

駅前商業抽選券
このような抽選券が貰えます。

すると!

夢がつかみどり出来ます!
ドリームキャッチャー抽選会
大型液晶テレビやデジカメ!豪華商品が当たるチャーンス!

★開催期間 12月17(金)~12月19日(日)
★会場    パブリカ

ちなみにこれがドリームキャッチャー!
ドリームキャッチャー
去年はコモ・スクエアにて開催されたそう。




一番街、ひまわり通り商店街、駅東発展会(神明町~竹生町辺り)では、
抽選券が貰える地図
この商店街でお買い物、お食事すると、

商店街抽選券
こんな抽選券が貰えます。

そして!

幸せがつかみどり出来ます!びっくり
年末感謝セール
★開催期間 12月16日(木)~12月19日(日)AM10:00~PM5:00
★会場    ポケットパーク芝崇さん隣)

平均(手の大きさにもよりますが・・・)600円ほどの
幸せがゲット出来るそうです!

レッツ★運試し!





そしてそして、西町商店街(駅南、VITS方面)でも
大抽選会開催されます!!
詳細は、西町商店街HPをご覧下さい。


西町商店街は食事やお酒を楽しむ店舗が多くある商店街です。


★開催期間 12月18日(土)19日(日)AM10:00~PM6:00
★会場    西町ポケットパーク


こちらでお買い物、お食事されると、
西町抽選券
このような抽選券が貰えます。


そして!ハイビジョン液晶テレビ等豪華商品、空クジ無し!!


当たり商品には西町名物「とよた西街はしご酒」のチケットも
あるそうです!!にっこり


電球ココでもワンポイントチェック!
「とよた西町はしご酒」とは5枚つづり3000円(前売り)を購入し、
ワンチケット(600円)で、お酒一杯と、お店オススメ酒の肴が楽しめる
というイベントです。
期間中色んなお店をはしご出来るんですけど、
かなりお得!美味しい!楽しいんです。

次回イベントは、来年3月2日(水)3日(木)に開催予定です!
「とよた西町はしご酒」是非おためしあれ!

パブリカに勤める事になってこのイベントを知り、
9月に開催されたはしご酒参加しました!その様子はこちら(笑)

個性豊かな豊田の商店街!
抽選会しにお買い物に来て下さいウィンク
商店街を巡れば、あなたも豊田マスター急ぐ
  


Posted by パブリカスタッフ at 13:00Comments(0)オススメ!

2010年12月10日

気になるはなし。

『山里学校』講座の予定。
豊田の山里で暮らす人々の知恵を学びます。
山里学校
主催:とよた都市農山村交流ネットワーク

このチラシもステキ~目がハート

旭・足助・稲武・小原・下山
合併して豊田市の仲間が増えたので
暮らしのなかの学びを得る講座をみつけました。

9月の講座は『農家の暮らし 1日まるごとやってみる』
稲武の山里ちゃふぇさんと農家さんのお仕事をお手伝い。
10月の講座は『森の息吹を身にまとう草木染』
稲武・どんぐり工房で里地で染め材を採取して草木染体験。
11月の講座は『炭焼きと暮らしの火』
あすけ炭焼き塾で炭材の調達から窯に火が入るまでの体験。
12月の講座は『山里のお歳とりと冬の手しごと』
稲武・どんぐり工房で歳とりのおかずと煮合いづくし。

などがありました。
どれも暮らしに密着したことばかり。
かみしめる様に生活を送りたい人は
興味がわく講座ばかりではないでしょうか?
山里学校講座

◆各回定員は10人です。
◆18歳以上の学生・一般対象。
(子供同伴の場合はご相談ください。)
◆講座開催日の1週間前が締切りです。
◆お問い合わせ
 〒444-2816 豊田市杉本町三斗成1-3(事務局)
 ☎0565-68-1113
 とよた都市農山村交流ネットワーク


パンダ2011年1月29日(土)の講座は
『いのちをいただく 故郷の味』
下山・手作り工房山遊里(やまゆり)9:30~16:30 
参加費 600円昼食付です。
下山産ゆずを使ったソーセージ作り。
じねんじょ入り米粉団子汁、こんにゃくとつきたて餅。


パンダ2011年3月13日(日)の講座は
『おばあちゃんから伝わる 笹かごづくり』
旭・農山村交流・中継センター 9:30~15:00
参加費 500円昼食付です。
カンチクザサを使って、昔からのかご作り体験。
しなやかな曲線が美しいかごです。

のどかな体験と
経験豊かな講師の方との交流で
充実した1日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
お友達を誘っても、独りで参加してもよさそう。



以上、パブリカ1号でした(^^♪  


Posted by パブリカスタッフ at 16:26Comments(0)オススメ!

2010年12月10日

ものづくりの達人から教えてもらえること

ワークショップはお好きですか?

もともと「作業場」や「工房」の意味ですが、
今では参加者が経験や作業を披露したり
スキルを伸ばす場の意味になっています。

体験講座電球ってことですが
カッコつけちゃいましたしっしっし

今回ご紹介したいワークショップはこちら虫メガネ
鍛冶屋入門
【鉄を知る】です。
す・ご・い!!
職人の中の職人!の職業が・・・無料で体験!?
修行を積んで積んでの厳しい世界を・・・無料で見学!?

 ◆対象◆小5~中3
 ◆申込み◆豊田市役所生涯学習課
         ☎34-6660
 ◆コース選択◆Aコース→製鉄工場の見学のみ・定員15人
           Bコース→製鉄工場の見学と鍛冶屋体験・定員5人

製鉄工場の見学・・・平成22年12月27日(月)
             午前10時~正午
             新日本製鉄名古屋製鉄所(東海市)

鍛冶屋体験・・・・・・・平成23年1月15日(土)
 (風鈴作り)           1月22日(土)
             午前10時~11時30分
             二村工房(豊田市平芝町)

各会場までは市役所からのバス送迎あり!!
至れり尽くせり。


普段、有料でもなかなか体験できないのに。
この企画かなりステキです。
あたしもやってみたかった~

もし定員がいっぱいになってたら!
ものづくり・なぜなぜ・プロジェクト
農業チームおにぎり野菜やお米づくりに挑戦し、自然の尊さを学びます
繊維チーム★蚕や綿を育て糸を紡ぎ、機織り機で布を織り上げます。
自動車チーム車古い車を分解・修理・組み立てし、車の仕組みを学びます。
陶芸チームお茶土をこね、形成し、手作りの薪窯で焼き上げます。

「ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト」さんは
100人以上のボランティアさんに支えられ
たくさんのワークショップがご用意されている様子。

今まで知りませんでしたが
平成16年から市民の寄付で活動していて
ものづくりの達人との交流の中で
「ものづくり」に対する
気持ち・苦労・やりがい・達成感・こころを知ることができます。

いろんな職業のいろんな達人に
ご両親や学校の先生とは違うことを教わるチャンス。
興味が沸いたら↓↓
ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト実行委員会事務局 
豊田市役所 生涯学習課 ☎0565-34-6660
   


以上、パブリカ1号でした(^^♪
    


Posted by パブリカスタッフ at 14:42Comments(0)オススメ!

2010年12月09日

12月8日の八日市

君にラブレターくれたあの子今日まちを出るはず
君がグズグズしてる間に恋の季節はおしまい。 

好きですムーンライダーズ!

こんにちは!
パブリカ2号です。


今月の八日市の様子、見てまいりました!
今年最後の八日市ですね。

ちんどん屋さん
桜町本通商店街に行くと、なにやらノスタルジックな
音楽が聴こえてきました。

今回はちんどん屋さんが八日市を盛り上げています笑える
良い雰囲気!!
桜街本通り商店街
朝10時頃、桜町商店街さんのふるまいはいつも大好評。
おまんじゅうと温かいほうじ茶がふるまわれておりました。

歳末ビッグチャンスセール!
白い旗が青空に良く映えます!良い感じ。

漬物屋さん
大根や、たけのこの水煮、手作りっぽい漬物。

大盛況!

挙母神社に行ってみると、おお~!凄い人!!

こっちも大盛況!
とっても沢山の方々が買い物されています。
年末だから?
お正月に向けての買い物なのかしら?


植木屋さん
いつもの花屋さんの商品も冬の装い。

葉牡丹って、冬って感じします。門松に一緒に
植わってるイメージがあるからでしょうか。
帽子屋さん
温かそうな帽子売ってます。

干しイモ、干し柿屋さん
美味しそう!!
立派な干しイモと干し柿が売ってました。

線香屋さん
線香や、ろうそく、数珠などを売っているお店もありました。


今日は高専の学生さんとパブリカの利用についての
話し合いが予定されていましたので、
お土産に五平餅を買って帰りました。  


Posted by パブリカスタッフ at 13:58Comments(3)オススメ!

2010年12月06日

科学は難しいから苦手なんですが・・・

「サイエンススクール」です。
理科の先生がでんじろう先生だったら
科学もスキになっていたかも急ぐ
楽しい科学の授業、大人になった今でも受けたいです。
サイエンススクール
とよた科学体験館:パフォーマンスステージ
 ☎0565-37-3007
おとなもこどもも入場できますので
是非お時間がありましたら行ってみてください。
  


Posted by パブリカスタッフ at 15:28Comments(0)オススメ!

2010年12月06日

忘年会の後は・・・。

こんにちは!
パブリカ2号です。

忘年会シーズン、皆さん突入してますか?
2号は先週から突入しました!!急ぐ

忘年会の後はおいでんバスで

夜遅くまでバスがあるのはありがたいですね笑える

12月3・10・17日の金曜日と22日水曜日はナイト便が
あります。
おいでんバス時刻表

運賃は通常通りです。
是非ご利用下さいウィンク
  


Posted by パブリカスタッフ at 13:53Comments(0)オススメ!

2010年12月04日

グランパス仕事納め

朝刊でグランパス三昧。
昼は喜多町でトン汁の振舞いでお祝い。
さて・・・試合結果は?!

結果が出る前の
豊田スタジアムに行ってきました。
バスも運行してます
豊田市駅から豊田スタジアムまで1.3km.
歩くもよし。
バスもよし。
天気次第だったり。
グランパスくん
サッカーkidsが取り合いでした。
大人気のグランパスくん。
これと一緒に撮りたい
コレと一緒に撮りたくて
こんなに並んで・・・
すご――――――――い行列。
グランパスが愛されてる証拠。
振舞い酒
初優勝だもんね。
お酒も振舞っちゃうのよね~
閉まってる
初めてみました。
屋根が閉まってます!!
いっつも開いてたから・・・
閉まってるところが見れて嬉しい!
グランパスくん
さて、帰ろうか・・・って時に見かけたグランパスくん。
優しいしぐさにグッときた。

さて結果も気になりますが閉店です。

明日は、パブリカのシャッターに絵を描きますので
パブリカの業務はお休みです。
豊田東高等学校の生徒さんが
ステキな絵を描いてくださいますので
LIVEを見にきても大丈夫ですよ。  


Posted by パブリカスタッフ at 17:08Comments(2)オススメ!

2010年12月04日

グランパス三昧♪

2010年。
J1初優勝を果たしたグランパス!

今日は豊田スタジアムで最終戦があります。
パブリカ前もざわざわしています(^^♪

キックオフは15:30
試合後に予定されているセレモニーも盛り上がりますね!!
客席が真っ赤なユニフォームに埋め尽くされるぅ~
↓こんな感じの真っ赤
グランパスの記事
中日新聞にドカーンと載ってました。
ピクシー監督
めくっても
闘莉王さん
めくっても
優勝記念
めくっても
今日はグランパスのお祝いの記事でいっぱいです。

昨日のグログにパブリカ2号がアップしましたが
商店街の有志のみなさんのご好意で
喜多町3丁目交差点付近で
トン汁の振る舞い(無料)があります★
初優勝をみんなでお祝いしてください。
今日は北風が冷たいので嬉しさ倍増ぉ~
ココロもカラダもぽっかぽかハートウィンク
(パブリカ2号もお手伝い参加しています元気)
豊田版の記事
地元のチームの勝利は人を元気にさせます。
ドラゴンズのリーグ優勝も盛り上がったなぁ。

知り合いで
ドラゴンズとグランパスをこよなく愛す人が
「ドランパスさいこぉ~」っていってました。
・・・地元愛ですなぁ・・・  


Posted by パブリカスタッフ at 11:18Comments(4)オススメ!

2010年12月01日

レッドリボンツリーと豊田銘菓

市役所にツリーが飾ってありました。
市役所
レッドリボンツリーです。
今日は世界エイズデー。
エイズを正しく理解してもらおうと
国際ソロプチミスト豊田が設置。
(中日新聞*豊田版より抜粋)
市役所
世界規模でのエイズ蔓延の防止、
エイズ患者やHIV感染者に対する
差別・偏見の解消を目的とし
1988年に世界保健機関により定められた日(12月1日)
シンボルは赤いリボン(感染者・患者への連帯を表す)
毎年世界中でさまざまなイベントが行われている。
(ウィキペディアより)






今日から12月。師走です。
みなさん、お忙しい月ですね。

帰省やお土産にオススメの逸品を三河屋さんでみつけました。
地元の方はご存知かと思いますがハートウィンク
三河屋さん
モナカの皮は車のかたちキラン
三河屋さん
アーモンド味とおこし味。
三河屋さん
パッケージもいい雰囲気です。


つづきまして~
三河屋さん
自動車もなかも「しろ餡」と「小倉」の2色。
こちらのパッケージもかわいらしいです。


つづきまして~
三河屋さん
大きなもなかです!
三河屋さん
中身は3色のあんこ。


つづきまして~
三河屋さん
ふわふわのロールケーキ目がハート
とっても美味しそうです。
次回はぜひ買ってみたいです。
三河屋さん
半熟チーズ。
こちらも美味しそうです。
三河屋さん
丸くてこの配色・・・すきしあわせ


【御菓子処 三河屋】
豊田市昭和町3-83
TEL:0565-32-1693
営業時間:8:00-20:00
定休日:月曜

  


Posted by パブリカスタッフ at 16:26Comments(0)オススメ!

2010年11月25日

冬休みこども週間

豊田市郷土資料館から
冬のワークショップのお知らせです。

12月18日~1月10日★午前9時~午後5時
◆12月20日(月)は休館日でお休みです。
◆12月27日(月)~1月4日(火)は年末年始のお休みです。


あと1ヶ月で冬休みですね。

『だるまの絵付けに挑戦しよう』
白い張子だるまに絵をいきます。
事前の申し込みは不要です。
冬休みこども週間
材料代として1個200円ご用意ください。



花もち作り講座募集のお知らせ
大人花もち作り講座
花もちは、雪がたくさん降って花が少なくなる雪国の人が
作りだしたお正月の飾り物です。
豊作を願って、福を招く縁起物として飾られました。
郷土資料館でお正月を迎える準備をしませんか?

◆親子花もち作り講座◆
12月23日(木・祝)10時~12時
小学生と保護者が対象です。
定員は、抽選で15組です。
(1組3人までの申し込み)
材料代として花もち1個700円をご用意ください。

◆大人花もち作り講座◆
12月24日(金)10時~12時
中学生以上が対象です。
定員は、抽選で25人です。
材料代として花もち1個700円をご用意ください。

申し込みは往復はがきでお願いします。
★日時、講座名
★参加者氏名、人数
  小学生は学年も記入
  幼児の兄弟が参加の場合は氏名、年齢も記入
★花もち希望個数
★郵便番号、住所
★電話番号

12月10日(金)必着で

〒471-0079
豊田市陣中町1-21
豊田市郷土資料館
まで送付してください。  


Posted by パブリカスタッフ at 16:40Comments(0)オススメ!