2010年10月26日
あなたは知ってる?オバケエノキ
こんにちは!
2号です。
昔からあるし、有名だと思い込んでて、
紹介するまでも無いんじゃないかって、
思っていたんですけど・・・・。
竹生のオバケエノキをご存知ですか?

幹が大きくうねった、奇妙な姿がオバケと言われる所以でしょうか。
これは8月頃撮影したので緑が青々としておりますが、
今頃はオバケエノキさんも冬支度されているかもしれません。

この幹、ちょっと凄いでしょ!
ブロック塀が小さいのでは無いのですよ!!

横から見るとこんなカンジ。
江戸時代、エノキは街道の一里塚として植えられたらしいです。
竹生通りは、もと挙母から梅坪を経て四郷に至る街道だったとのこと。
つまり、この細い道が江戸時代のメインストリートだったのです。
ちなみに、この細道2号のお気に入りで、ずーと歩いて行くと、徳住寺
に続いており、前回紹介した鬼浅さんの鬼瓦も見る事が出来ます!!


プルトップの無い時代の空き缶が朽ちており、ここからも時代を感じさせます。(笑)

上から見るとこんなカンジ。
やっぱデカー。

是非見に行ってみてくださいね。

豊田の名木という本があり、そちらにも乗っています。
図書館で借りられますよ。
2号です。
昔からあるし、有名だと思い込んでて、
紹介するまでも無いんじゃないかって、
思っていたんですけど・・・・。
竹生のオバケエノキをご存知ですか?

幹が大きくうねった、奇妙な姿がオバケと言われる所以でしょうか。
これは8月頃撮影したので緑が青々としておりますが、
今頃はオバケエノキさんも冬支度されているかもしれません。

この幹、ちょっと凄いでしょ!
ブロック塀が小さいのでは無いのですよ!!

横から見るとこんなカンジ。
江戸時代、エノキは街道の一里塚として植えられたらしいです。
竹生通りは、もと挙母から梅坪を経て四郷に至る街道だったとのこと。
つまり、この細い道が江戸時代のメインストリートだったのです。
ちなみに、この細道2号のお気に入りで、ずーと歩いて行くと、徳住寺
に続いており、前回紹介した鬼浅さんの鬼瓦も見る事が出来ます!!


プルトップの無い時代の空き缶が朽ちており、ここからも時代を感じさせます。(笑)

上から見るとこんなカンジ。
やっぱデカー。

是非見に行ってみてくださいね。

豊田の名木という本があり、そちらにも乗っています。
図書館で借りられますよ。
Posted by パブリカスタッフ at 12:56│Comments(4)
│まち歩き
この記事へのコメント
さぶぅ~
あっ、これこれ
知ってる!
どんなに開発が進もうとも
是非残しておきたい
とよたの風景ですね^^
あっ、これこれ
知ってる!
どんなに開発が進もうとも
是非残しておきたい
とよたの風景ですね^^
Posted by おいでん仕掛け人 at 2010年10月28日 08:06
◆おいでん仕掛け人さま
大きな木っていいよね~(^^♪
大切にしなきゃ!!
びっくりするくらい急に寒くなったけど
風邪に気をつけようね~。
パブリカ1号でした。
大きな木っていいよね~(^^♪
大切にしなきゃ!!
びっくりするくらい急に寒くなったけど
風邪に気をつけようね~。
パブリカ1号でした。
Posted by パブリカスタッフ
at 2010年10月28日 12:11

さぶくてエステのベッドの下に電気毛布を敷きました。ぬくぬくあったかいよ!
お化けえのきのそばには「ロンケーナ」。オープンの頃たま~に一人で飲みにいきました。女性が一人でもOKな、いー感じのバーです。スコッチウイスキーがたくさんあって好みを言うと出してくれます。
お化けえのきのそばには「ロンケーナ」。オープンの頃たま~に一人で飲みにいきました。女性が一人でもOKな、いー感じのバーです。スコッチウイスキーがたくさんあって好みを言うと出してくれます。
Posted by ようよう at 2010年10月28日 14:14
◆ようようさまへ
寒いねぇ~。パブリカも暖房入れちゃった(^_^)v
トイレの座椅子も温かくしちゃった!!
顔がシワだらけだからまた頼みます!
カサカサになっちゃう前に行くから頼みます!
それと・・・また飲みに行こうね♪
あたしが一緒だとシットリ飲めないけどお願いします★
パブリカ1号でした♪
寒いねぇ~。パブリカも暖房入れちゃった(^_^)v
トイレの座椅子も温かくしちゃった!!
顔がシワだらけだからまた頼みます!
カサカサになっちゃう前に行くから頼みます!
それと・・・また飲みに行こうね♪
あたしが一緒だとシットリ飲めないけどお願いします★
パブリカ1号でした♪
Posted by パブリカスタッフ
at 2010年10月28日 16:36
