› パブリカ › パブリカにて

2011年03月07日

ありがとう!

こんにちは!パブリカ2号です!

まずは、ご報告です。
3月14日(月)をもちまして、パブリカスタッフの任期満了となります。
といっても、もちろんパブリカは続きます。

コモ・スクエアさんのブログにも書いて頂きありがとうございました!)

でも、一区切りという事で、ブーログ仲間や商店街のおかみさん方が集まり
「パブリカ1号2号おつかれちゃん会」をして頂きました!!
夢農人いしかわさんが仕切って下さいました。
おつかれちゃん会
おかみさん達

場所はお馴染みチャンプールさん。
集まって下さったのは、ブーログで知り合った

夢農人いしかわさん
大橋園芸ETZさん
倉橋園芸倉橋さん
メリーさん
おいでん仕掛け人さん
ハイジさん
チャッピーさん
ゆかさん
三好のポンちゃんさん

商店街の下町おかみさん会から、

コスメティックハウスナガタヤさんのおかみさん
おもちゃのマルモリさんのおかみさん
柴宗呉服店さんのおかみさん

合計14名の会となりました。
皆さん本当にありがとうございます!!

この人たち、普段豊田に住んだり、働いたり、情報発信されたり、
豊田を元気にしている街の宝でございます。

パブリカに勤める事になって、こんなに人との出会いがあるなんて思っても
いませんでした。

振り返ってみると、
パブリカに勤める事になり、右も左も1号がどんな人かもわからない頃(笑)
とりあえず、「期間限定なんだし、楽しもう!」と決めてしまった事から、ノビノビ
とやってこれたような気がします。
仕事ってこんなでいいんだっけ?と、多少の疑問を感じながら(笑)


2号の好きな短歌紹介させていただきます。


大丈夫 急ぐ旅では無いのだし 急いで無いし 旅でも無いし


新天地に向かって、正直不安でいっぱいですが(笑)
パブリカを好きになって下さった皆さんから新たな力を得た心持です!

本当にありがとうございました!

ありがとう。
写真撮り忘れましたが・・・、
他にも寄せ書きや、カトレア、ハンドクリーム、ドライフラワー、
プリン、図書券(笑)
色々頂いてしまいました!!大切にしますね!

  


Posted by パブリカスタッフ at 12:30Comments(13)パブリカにて

2011年02月22日

パブリカギャラリーと古いカレンダー活用法

今日はお客さんが多いパブリカです。
暖かい陽気だからですかね?

こんにちは!パブリカ2号です。
パブリカギャラリー
現在パブリカギャラリーでは今年のイルミネーションのフォトコンテストの作品
を展示してます。見に来て下さいね。

西町
これ、挙母祭り命の商店街の方達に評判の
ペーパークラフト。
(後ろはパブリカのお客さんたち(笑))

何で出来てるかというと、
挙母祭りカレンダー
カレンダーの写真です。
使用済みのカレンダー、写真や絵が素敵で捨てるのがもったいない
ので、切ったり折ったりして立体的にペーパークラフト風にしました。

これも
あらここにも。
ここにも
ここにも。

欲しい方はパブリカまで!良かったら!(笑)
  


Posted by パブリカスタッフ at 17:00Comments(3)パブリカにて

2011年02月17日

募集しまーす★

3月5日(土)のイベントをご紹介します。

豊田東高等学校さんの主催です。
地域連携活動として
「絵手紙と落款(らっかん)教室」をパブリカにて開催!
絵手紙1
絵手紙講師は、美術プラン及び美術部の生徒さん3人。
落款(らっかん)講師は、書道部の生徒さん3人です。
高校生の先生ですよ~(^^♪
絵手紙2
募集定員は20名ほど。
お一人での参加★
親子での参加★
みなさんの参加をお待ちしています。

応募多数の場合は抽選です。
参加者決定後、参加者には通知がきます。
通知がこなかったら・・・次回の応募でリベンジしてくださいませ(>_<)

申込みは 豊田東高等学校 新原先生まで
       ☎0565-80-1177


締め切りが2月28日までです。
連絡先が学校なので、平日に申込みしてくださいね。

3月5日(土)10:00~12:00 パブリカでまってまーす!!

同日、まちなかはイベントモリモリ!!
スタジアムでは14:00~vsマリノス戦もあります。
18:00~は西桜町で「花灯り」。
石畳の路地で揺れる街灯りのロケーションの中、
趣あるゆったり時間を過ごせます♪
五平餅や甘酒の振る舞いも楽しみ!!


いつも歩かない時間、歩いてみたら楽しいかも。
目に留まらなかったものが見えるかも。
まちなか散策に参加してね。
パブリカ1号でした(*^_^*)

  


Posted by パブリカスタッフ at 13:02Comments(4)パブリカにて

2011年02月15日

プラモデルモデラーズミーティング

こんにちは!
パブリカ2号です!


先ほどブーログでおなじみの、草野球チーム自営隊
隊長
さんがパブリカにみえました!

松丈のコロッケを買いに行くついでにパブリカに寄って下さいました。
隊長さんは、話し方といい、何だかキュートな印象って言ったら怒られるかしら(笑)

ブーログを始めてから性別年代の隔たり無く、色んな方がパブリカに
興味を持って下さり遊びに来てくださいます。
ブーログってあったかいコミュニティなんだなと隊長さんもおっしゃっていました。

さて、話は変わって、先日パブリカで行われたプラモデルモデラーズミーティング
の様子です~。

モデラーズ
2月13日のお昼頃から続々と作品を抱えた少年、青年が集まって来ました。

モデラーズ
自分の作品を展示し、質問しあったり、ニヤニヤしたり。
ハタから見てると判りづらいですが、参加者の方はめっちゃ
盛り上がっております。


モデラーズ
でも皆さんのこだわりようは、凄いっす。

モデラーズ
違うプラモデルのパーツを組み合わせてオリジナルの
ガンプラ作ったり。


ストーリーを感じさせる武具や装飾。
皆さん熱心に質問されています。


ヒートテックなんだ~。

モデラーズ
こちらは写真では判りづらいのですが、傷や錆、金属疲労感が
リアルに出ています。日々戦っているのですね。


こちら!めっちゃ塗装が綺麗でした!
モデルに膨らみを感じられ、ボリューム感が・・・!
プロですわ~。

他にも戦車のジオラマ、全てオリジナルで製作したフィギュアなど!
とても充実感のあるイベントとなりました。

豊田のおもちゃ屋、マルモリさんと共に成長したお客さんがこのような
イベントを通して繋がりを深めていける、一つのコミュニティが出来て
いるのですね。

豊田のまちに行けばこういう人の繋がりを感じられる!商店街の良い
ところって生の人の繋がりなんですね。









  


Posted by パブリカスタッフ at 15:57Comments(3)パブリカにて

2011年02月10日

JTBさんの「お得な旅行の仕方」講座

2月9日(水)14時~パブリカにて
JTBさんの「お得な旅行の仕方」講座がありました。
講師は営業課の倉橋さんです。
講座1
行く前から楽しいのは決定で
更にイイコトがあったらいいな~と欲張ってしまう旅行。


◆ネットパソコンで申し込むメリットは
→窓口へ足を運ぶ手間が省略される
→売り切り激安商品に出会うチャンスあり

◆窓口で申し込むメリットは
→なんといっても「安心感」元気
→△日から〇〇の手数料が付きますから・・・と
 事前の情報を告知して気持ちの上でもサービスできる


海外旅行ではとにかく「保険」は大事です!や
アジア旅行は現地両替お金がgood。
ドルやユーロなら日本で両替お金した方がgood。
など、プチ情報も満載。

講座2
また、JTBさんなら「JTB CARD」入会でポイントキランを貯めて
お得に旅行が出来るサービスをしています。

大手の旅行会社さんができる
幅広い客層にオススメしたいプランや
プロだからできる適切なアドバイス・・・
それから
旅行を楽しんで欲しい!!と思う、担当者とのやりとり。
力強いサポーターなわけですハートウィンク

さすがこの講座を受講された方々は
「海外一人旅」をされるらしく
質問もハイレベルでした!!

みなさん楽しんで気をつけて行ってきてね飛行機


旅行はもっぱらドライブ旅行。
今度はどこへ行こうかなぁ車急ぐ
出先でのハプニング大歓迎のパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 11:39Comments(0)パブリカにて

2011年02月05日

らくゼミの様子。

一昨日ぐらいに春の匂いをキャッチしました!
こんにちは!パブリカ2号です。

さて、まだまだ開講中らくゼミ、昨日もパブリカにて
開催されました。その様子ご紹介しまーす。


「あなたの明日を健康に!土台から作る(膝と腸)」

一番街商店街にある薬局、ホンダ薬局の本多さんを講師に向かえ
体の内臓、腸から元気になるお話をして下さいました。

ホンダさんは鋭い洞察力でお客さんの体調や症状を分析し、原因をつきとめ
その人に合った薬の調合をして下さいます。

洞察力もさることながら、鋭い質問や巧みな話術・・・、豊田のウィッチと
2号は密かに呼んでいます。
らくゼミ中
本多さんは、健康について口演活動も多々されているそうです。

知ってる人には有名なのですが、ホンダさんといえば、う○この話です。
(食事中の方は、この続きは食べ終わってからお読み下さい!)



今回のらくゼミも期待を裏切らず、う○この話から始まりました。



理想のう○こは、「手首の太さ ひじまでの長さを一日2本!」
だそうです。


う○こを生ゴミと考えると、1日前の生ゴミと3日前の生ゴミ、
どっちが匂うでしょうか?

また、匂いの原因の悪臭というのは、生ゴミの腐敗により
発生したガスや有害物質です。

それと同じ事が自分の腸の中で起こっていると考えると、
新鮮な生ゴミのうちにどんどん排出した方が体には良い
のです!

ちなみに便が腸の中で溜まったままになっていると、
ニトロソアミン、亜硫酸、硫化水素等の発がん性物質が
発生し、体内を痛めてしまうそうです。

腸内細菌を増やしてやる事で腸内の健康を保ち、
がん予防する事が出来るのです!

らくゼミ
で、昔から、よく噛んで食べなさいって言われますが、
腸に関係ありました!

らくゼミ
特に食物繊維の多く含まれているもの(たとえばゴボウ等)を食べる時、
よく噛む事で、食物繊維の表面積が広がります。すると、体内では腸内
細菌が多く住み着いてくれます。

つまり、食物繊維の量を多く摂取するよりは、よく噛んで表面積を広げて
やる事が大切なんだそうです。

もちろん、良く噛む事で唾液が多く出る事で体内が潤い、有害な細菌の
発生を防ぐ効果もあります。


食事の食べる順番もその日食卓にある一番硬いものから良く噛んで食べ、
お茶や汁は一番最後にすると良いそうです。
そうする事で、腸内細菌の働きがより効率良くなるんだそう。

らくゼミ中

ちなみに、食物繊維のサプリメントでは、軽石のような表面積の多い
形状のものが効果があるそうです。

花粉症も口から入った花粉が腸内で吸収され、アレルギー反応が
出てしまう事もあり、やはり健康な腸を作ってやる事が花粉症対策
にも繋がるそうです。

ブログでは書ききれないほど、ためになるお話をお聞きでき、参加者の
方は個人的な健康の悩みも相談されていました。

うう~ん。勉強になります!らくゼミ!


***********************
ホンダ薬局
愛知県豊田市桜町1-83
TEL 0565-32-1946
営業時間 9:00~20:00
定休日 毎週日曜日





  


Posted by パブリカスタッフ at 13:58Comments(0)パブリカにて

2011年02月02日

開運!まゆ毛講座の様子。

AR三兄弟ならぬ、AB(型)四兄弟の三番目、
パブリカ2号です!こんにちは!

さて、2月1日パブリカにて開催されました
ゼミの様子紹介しますよ~。


「あなたにも出来る!開運まゆ毛講座」

アイ美容室さんの美容師坂倉さんを講師に、まゆ毛の話と
メイクの実践をして頂きました。

まゆ毛を見るだけで、その人となりが分かるというのです!
一体どういう事なのでしょうか!?

まゆ毛講座中
まずは、まゆ毛の話。

自分から見て、右側のまゆ毛が女 左側が男と見るそうです。

結婚していれば、女は奥さん 男はご主人。
未婚であれば、女は母親(母方の家系)男は父親(父方の家系)
と見ます。

すると、左右のバランスで、(例えば左のまゆ毛が上がっている
のであればご主人、もしくは父親の力が強い家族など)その人の
人柄などが出るそうなのです!

また、まゆ毛の形、毛の流れ、長さ等でも分かるそうです。

アイ美容室さん曰く、「顔は履歴書、まゆ毛は人生」


まゆ毛講座中
一人一人アイさんがまゆ毛の特徴を見てくれます。

まゆ毛講座中
今後益々幸せになれるようにその人に合った良いまゆ毛の作り方
を実践して下さいました。

まゆ毛講座中

まゆ毛講座中

2号もやってもらいました。デヘヘ。

アイさん 「2号は、父方の家柄が良い。皆さん、ご自分のお子さんが
       彼氏彼女連れて来たら、まゆ毛をチェックして、こういう
       まゆ毛ならOKです!(笑)」

2号    「先生!2号は彼氏もしくは婿募集中です!」

アイさん 「2号の媚山は角がある。男性に厳しい面があるので、
       媚山を削って自己主張を和らげるようにしましょう。」

2号    「はい先生!ガンバリマス!」

アイさん 「右の眉が短いですが、これは飽きっぽい、仕事が永く
       続かないので、長く書いてあげましょう。」



という具合に!自分に合ったまゆ毛を教えて下さいました。(笑)
まゆ毛は自分の変化と共に変化するそうです。
毎日意識してメイクする事も大切なんだそうです。

まゆ毛講座中
皆さん真剣にメモったり、まゆ毛について質問も飛びまくり、
とても充実したゼミとなりました。

まゆ毛美人達の語らい
講座後のまゆ毛美人達の語らい。
とても楽しい講座でした。

アイ美容室さんありがとうございました!

***************

アイ美容室
■住所 : 愛知県豊田市喜多町2丁目22
■TEL : 0565-32-0925
(月・火定休)

  

  


Posted by パブリカスタッフ at 13:44Comments(3)パブリカにて

2011年01月31日

Wチャンス商品交換開始!と昨日のパブリカ

今日も寒いですね。いかがお過ごしですか?
こんにちは、パブリカ2号です。

さて、これ、憶えてますでしょうか?
まちなかクーポン
昨年の年末から今年の始めまで利用出来たまちなかクーポン券。
の、Wチャンス応募券。

記入してパブリカに持ってきて下さると、
当選ハガキ
当選された方には、こんなハガキが送られてきます。
これをまたパブリカにもって来て下さると、

楽しい商品たち
楽しい(笑)景品と交換します。

景品は商店街の各お店から頂きました。
中には美味しそうな焼酎なんかもありました!・・・楽しくなっちゃいそう。

また、イルミネーションフォトコンテストに応募頂いた方
の参加賞と特別賞もパブリカにて受け取りです。
参加賞など

皆さん受け取りに来て下さいね~。




さて、昨日のパブリカは、
よさこい集団
祭りコスチュームで決まった子供達がワラワラ。

何かと思ったら、テレビとよたのCMを制作するそうで、依頼された
子供達と親御さんがパブリカに集合。

演技指導中
こうやって動いてね~。

リハーサル中
はい、じゃ、リハーサル!

本番!
本番はこちらで。

さむ~い中、皆さんお疲れさま!頑張ったね!!
はい!出来たCMがこちら!


次回打ち合わせ
大人は打ち合わせ中。子供は落書き中。

  


Posted by パブリカスタッフ at 15:03Comments(4)パブリカにて

2011年01月18日

たんころりんて・・・

パブリカ2号っす。

妖怪巻紙

年末、大掃除してたら出てきた、いつだか誰かに貰ったお土産。

ゲゲゲの鬼太郎 日本妖怪絵巻 <東日本編>
トイレットペーパー。

ゲゲゲの絵巻
開けてみたら、水木プロの気合の入った妖怪イラストと解説。
使うのがもったいない。

まじまじ読んでいたら、
妖怪たんころりん
たんころりんって妖怪だったのか~。

パブリカのトイレに設置してあります。
良かったら使いに来て下さいね。





  


Posted by パブリカスタッフ at 11:00Comments(2)パブリカにて

2011年01月16日

わ~雪だ!

あら!

うお~、積もって来た!!
今日も自転車で出勤、パブリカ2号です。
こんにちは!

こんな日は庭駆け回りたい!ぐらいですが、今日は1号お休み。
日曜日なんで、パブリカ2階にある会社もお休み、二軒隣の御茶屋も
お休み、パブリカに一人でこもっております。

降ってます!
でも、ちょっとだけ・・・。

初雪だるま
雪を楽しみたい。

ぽつねん。

豊田市は1年に1、2日このような積もる雪の日があります。
(今日みたいな大雪は久しぶりかも・・・。)
大体毎年あります。

小学生の時は、このような日は授業中止。
一日中外で遊ばせて貰えました。
今もそうなのかしら?

その時のワクワク感が刷り込みされているのか、雪が降ると
何か嬉しい!楽しい!テンション上がります。


雪による、交通面や色んな心配もあるとは思いますが、
うふふ。もっと積もれ~。と心の中では思ってしまいます・・・。

  


Posted by パブリカスタッフ at 16:00Comments(0)パブリカにて

2011年01月14日

タイガーマスクですか?

テレビでもちきりのタイガーマスク。
善意の連鎖。
いい話です。

ラジオでね、
「誕生日やクリスマスは毎年必ずくるし、
プレゼントも貰えるよね。そうなってくれたらいいね。」って。


NPO法人 おいでんさんの募金箱を設置。
おいでん箱
廃材を利用した鳥の箱の形。
おいでん箱

「これ、なぁに??」
N井さんが聞いてくれまして。
あっさり募金!
・・・タイガーマスク!・・・



しまった・・・下矢印
そうだよね・・・がーん
置物じゃないんだから。
N井さんが「またねぇ~」って立ち去った後
慌てて募金!

あたふたしてたところに
パブリカ2号が外歩きから帰ってきて
「今ねぇ、こんなことがあって~」
って報告してたら・・・
ハンドタオルの協賛金1000円を入れる箱だった様子。
もちろん募金も可。

タイガーマスクさんになってください。
ヨロシクお願いします。

いつも詰めが甘いパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 13:27Comments(2)パブリカにて

2011年01月13日

こ・・・これは!


パブリカで仕事をしていると
テレビとよた」でおなじみのF川氏と会います。

今日は眩しいオレンジで登場!
オレンジのユニフォーム
こ・・・これは!
ユニフォームですね!

まちでこのユニフォームに出会ったら
取材中の「テレビとよた」さんのstaffさんです。
まちのイイコトを発信してくれています。

オレンジの効果は、
コミュニケーションに最適で、楽しい雰囲気と会話を引き出してくれます。
・・・とのこと。
いい色のユニフォームだね。
  


Posted by パブリカスタッフ at 13:35Comments(0)パブリカにて

2011年01月07日

東高校生によるリメイク作品が展示!!

先月12月18日に開催された
"リメイク着物のファッションショー"で登場した作品が
パブリカに届きました~リボン
リメイク1
4体飾ってみました。
信号待ちの運転手さんがこっちを見てくれます。
リメイク2
夏に着物の提供を呼びかけて
心優しい方々のおかげでSTARTしました。
リメイク3
東高校の生徒さんが、家庭科の先生の下
ファッションショーに向けてがんばりました。
生徒さんが製作しモデルもこなし大活躍でした!!


やっと作品になって、みんなに見て欲しいので
ディスプレーにもチカラが入ります。

今のところ、壁面1枚分ですが
増えるといいなぁ~
東高校の先生の構想があるかもしれないし(^^♪
楽しみにこにこ楽しみキラン



この着物リメイクのディスプレーの前は
イルミネーションの写真が展示してありました。

11月20日の点灯式から始まりましたが
残り3日のイルミネーションです。

もし、お時間がありましたら
キラキラの駅前を見に来てねハートウィンク

さむ~いさむ~い冬・・・
吐く息が白いのがキライじゃないパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 16:58Comments(2)パブリカにて

2011年01月05日

今年もよろしくお願いします。

パブリカも始動。
らくゼミの説明会に13名の方が参加してくださいました。
お仕事お忙しい中、ありがとうございました。
らくゼミ説明会
(↑らくゼミの説明会・・・の解散後です↑)
お店の方が先生になって
専門的なことを教えてもらえる「らくゼミ」。
生活に役立つちょっとステキな講座がいっぱい。


どんどん続いていくと嬉しい企画です。
先生同士がコラボしたり
レッスン仲間が食事に行く仲になったり
いろんな方向に繋がっていくことが楽しみ。

今回は参加出来なかったお店屋さんも
次、どうですか?一緒に「らくゼミ」しましょ~よハートウィンク

ピョンピョンうさぎスキルアップ上矢印
「干支うさぎセトラ」挑戦してくださ~い。
(とよたホームニュースより出典)


あたしが年末年始の連休中も
地元ニュースに釘付けにこにこ
五平餅の記事
五平餅が豊田の郷土料理!
おいしい五平餅を食べに来て欲しぃ~元気
おいしい五平餅でお客さんを呼びたいっキランの記事!
すごい!さすがですしあわせ
各地の商店街
各地で頑張っている商店街さんの記事!
地域の特色を生かして、
魅力的な商店街を目指している。
チームプレーなんだなぁ。
仲間が必要なんだなぁ。


夢や希望はプライスレスしあわせ
微力ながらお手伝いができればいいなぁと思うパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 16:32Comments(5)パブリカにて

2011年01月04日

2011年の仕事始め。

明けましておめでとうございます!
仕事始めです!パブリカ2号です。
あけおめ!
どうぞ今年も
中心市街地まちづくり活動センターパブリカを
宜しくお願い致します!

今年も皆様にとって喜びの多い年になりますようお祈り申し上げます!


さて、朝パブリカに来て見ると、何と!年賀状がパブリカ宛に届いて
おりました!!びっくり

年賀状頂きました!
しかも、4枚も!!パブリカに勤める事になり、知り合った方々からの
年賀状でした!
ありがとうございます笑える

朝から商店街の方々やまちづくりの方も挨拶に来て下さったりしあわせ
皆さんに気にかけて頂いて本当にありがたいです。

電子通信が主流の今日、このような人のぬくもりを感じられる繋がりって
本当に嬉しいですね。

パブリカブログでは今年もまち中のイベント、豊田の街ってこんな様子
などなど楽しい情報を皆様にお送り出来るよう頑張りますよ~。

今月来月はらくゼミを始めとしたイベントも開催します。
どうぞ!お楽しみにしっしっし  


Posted by パブリカスタッフ at 13:06Comments(5)パブリカにて

2010年12月26日

掃除をしました。

今日は12月26日。
クリスマスも終わって
のばしのばしの大掃除を
パブリカ2号に提案して朝から開始。
収納掃除
全面的にお任せ。

で、あたしは・・・
手を真っ赤にして
日ごろ目が届かない高い所の拭き掃除担当。
ドロぞうきん
パブリカは温水が出ません。
指先ピ~ンチ!の写真のつもりがいまいち・・・
ピンチ感が撮りきれてない。残念。


掃除後、
パブリカ勤めになってからにコツコツ貯めたキャップを回収箱へ!
ペットボトルのキャップ
たくさん貯めるとワクチンが買えます。
メグリアさんの回収ボックス
はじめて持っていきました。
メグリアさんの回収ボックスに投入。
受付カウンターの女の子が
「ありがとうございます」って笑顔で声をかけてくれました。
・・・いいことしたかも。・・・てへ(照)
ちょっと気持ちイイのでみなさんも是非。

いつも良い匂いのパン屋さん。
紅白うさぎパン
メグリア内のモンタボーさんに新作が!
紅白のうさぎちゃんが登場です。



パブリカに戻り、
依頼された缶バッチを作る。
缶バッチ
「らくゼミ」に関するモノです。
缶バッチ
着々と準備がすすんでいます。
みなさん、おたのしみに!
缶バッチ
コツコツコツコツコツコツ・・・・・

頼まれたコトぐらいはこなしたい!と常に思っているパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 13:11Comments(2)パブリカにて

2010年12月17日

歳末謝恩セール★スタート★

今日から駅前商店街さんの
歳末謝恩セールキランが始まりました。
賞品の一覧
サンタクロースの長靴は5等賞。
立派な鏡餅は4等賞。
縁起のいい紅白です。
お酒いろいろ
商店街さんの協賛賞品の中でも
お酒はこの時期当たると嬉しい目がハート
年末年始用にkeepできるかな?!
やまのぶ特別賞
どん兵衛1ケースもありま~す。
「おせちもいいけど、カレーもね♪」的に
カップめんも年末年始の準備にグゥ。


昨日、商店街さんががんばって設営してました。
準備1
パブリカが会場になるのは初めてだそうです。
準備2
たくさんの賞品が
みなさんのお越しをお待ちしています。
準備3
期間は
12月17日(金)18日(土)19日(日)の3日間
営業時間は
11:00~18:00



そして
ご近所さんのしばそうさんの隣で
もう1つの福引会場があります。
つかみどり
◆駅東発展会
◆ひまわり商店街
◆一番街商店街
3つの商店街さんの合同会場で~すハートウィンク
ツボ
三角くじを引き、当たりが出たらツボチャンス!!
飴ちゃんのツボ
右ツボは飴ちゃん。
現金が入ってるツボ
左ツボは現金掴み取り★
他にも、商店街さんの協賛賞品がいっぱいです。
こちらの会場は、
当たりがでたらお店に行って賞品をもらうシステム。
みかん掴み取り
みかんの掴み取りは両手でオッケーなんだって。
この会場の特色は「掴み取り」だね(感想)



パブリカ会場に来てくれたお客さん。
ラッキーおばあちゃん
な・ん・と 当たり~
はなの舞賞
おばあちゃん当たりです。
「年末に親戚がくるから、これ出したら喜ぶわぁ~」
って嬉しい言葉を頂きました。

なんだか朝から温かいキモチになれたパブリカ1号でした。
  


Posted by パブリカスタッフ at 13:15Comments(0)パブリカにて

2010年12月16日

パブリカde抽選会★準備してます

豊田市駅前商業協同組合の
歳末抽選会の準備です。

午前中、Honmaxさんが
くじ引きの装置を搬入してくださいました。
Honmax
コンセントをさして~
Honmax
空気で膨らますタイプ。
くじ引き準備
手を突っ込んでみたりする。
Honmax
コンセントを抜くトフニャフニャ~

大事な看板もたくさん取り付けます。
看板1
コレと
看板2
コレと、あと1コ。
そして!ステキな景品も
aquos
これ欲しいよね~
プロントさん
クッキーかな?プロントさんの景品も欲しい♪

午後からはもっとたくさんの景品が届いて
明日からの抽選会の準備を整えます。

aquos狙いで買い物するときはコレも使ってくださいな。
そう爆発イルミネーションストーリーのクーポン!!
誰かに当たるんですよっ!
あなたかもしれない!
2010年の運を使い切ってみてくださいね。
  


Posted by パブリカスタッフ at 13:24Comments(2)パブリカにて

2010年12月12日

パブリカへ来てくださったお客さま

盛り上がってパブリカ1号の手が
描いてもいいらしい
このよーになりました。

パブリカに飾ってあるイルミネーションの写真を
見に来てくださったお客さまと
「キレイだね~」
「上手だね~」
とお話しをしまして
「フォトコンテストに応募してみてくださいよ~」って
チラシをお渡ししたとき
チラシよりあたしの手相が気になったみたいです。

かばんから島田修平の手相の本を取り出して
「知ってる?理想の手相を描いても効くのよハートウィンク
といって、マッキーで描いてくださいました。
油性ですな、こりゃ。

お客さまの両手も描いてありました。

いいことが起きちゃうパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 16:40Comments(0)パブリカにて

2010年12月09日

パブリカの利用 高専の学生さんと話し合い。

もういっちょ。
パブリカ2号です!

ところで、現在パブリカで一番まちの皆さんに利用されている
場所が在ります。

どこでしょう?









チラシ置き場
実はこちら、店前に設置したチラシ置き場なんです。


常に新しい情報が置いてある場所にしてあります。


ただ出しておけば良いのでは無く、掃除したり、広告の期限の
近いものを前に出してみたり、配置も変えます。
清潔感が大事みたい。


あら、これいいわ~
こんな感じで。毎日必ず誰か寄って下さいます。(許可を得て撮影させてもらってます。)


高専の学生さんに、そんな利用状況の報告しつつ、どんな
パブリカだったら、もっと便利に利用されるのかを話し合い、
現状調査をまとめていきます。

学生さんの研究課題だそう。


ちなみに、

どんなチラシが人気かというと・・・
学生プロジェクトイベント

くらし発見館

学生プロジェクトの「児ノ口公園で遊ぼう!」シリーズや、発見館さんの
ものづくり体験のチラシ。

幼児~小学生ぐらいの子供がいる家族の親御さんが持っていく
印象があります。

お金かからず子供の教育としても良さげなイベントが人気
なのでしょうか?

もちろん
まちなかイベント
イベントチラシはすぐはけます。

もちろん!
まちあるきスケッチ
パブリカ発行「まちあるきスケッチ」も良くはけます。
裏面まちなかイベントカレンダーは大好評!
最近はマンションの入り口にも置いてもらってます笑える

宴会シーズンなんで
10月頃からは、お店紹介のフリーペーパーが人気です。
忘年会、新年会の幹事さんが参考にされるのでしょうか。

クーポン
開いてみないと判り辛いチラシは、開いてクーポンの紹介を
見せる展示をすると、皆さん貰ってくれます。

昔学校の授業で、
「歩行者に見てもらえるポスターの時間は大体3秒。
その3秒のうちに興味を持ってもらえるグラフィックが良い
ポスターです。」

と教えて貰った事を思い出します。

それをチラシ置き場でも参考にしつつ、パブリカは常に新しく、判りやすく
情報発信を目指しますよ!にっこり

チラシは貰ってもらってナンボですよねにこにこ  


Posted by パブリカスタッフ at 15:36Comments(0)パブリカにて