› パブリカ › とよたのイベント

2011年10月20日

とよた竜宮物語

豊田市制60周年記念
とよた総合文化フェスティバル


構成舞台

とよた竜宮物語





豊田市は”竜宮”につながっていた???

豊田市制60周年を記念して豊田市で活動する
文化団体の皆さんが一緒に和洋の音楽や
伝統芸能などを織り込んだ舞台公演を
開催します。



とよた市民芸能交流大会



日時    11月6日(日)

場所    豊田市民会館大ホール

時間    午前10時開演


入場無料 (要整理券)

弁当券  (500円にて)
      10月5日より発売


お問い合わせ
    豊田市文化振興財団 文化事業化
    ℡  0565-31-8804








  


Posted by パブリカスタッフ at 12:43Comments(0)とよたのイベント

2011年10月19日

第7回市史講座

第7回市史講座


中条秀長と室町幕府







豊田市には南北朝期に中条氏によって
創建された長興寺など歴史的建物があります。

中世の歴史について学んで見ませんか?


★講演 「古代・中世部会の活動状況」
 西宮秀紀氏 (新修豊田市史 古代・中世部会 部会長、
          愛知教育大学教授)
 「中条秀長と室町幕府」
 松島周一氏 (新修豊田市史 古代・中世部会 副部会長、
          愛知教育大学教授)

★とき
 10月29日(土)
 13:30~15:30(13:00開場)

★ところ 豊田市中央図書館(参合館)
 7階会議室

★定員 80名

   *入場無料・申込み不要

問い合わせ
豊田市教育委員会文化財課市史編さん室
℡ 0565-36-0570
   fax 0565-31-0162  


Posted by パブリカスタッフ at 10:29Comments(0)とよたのイベント

2011年10月18日

豊田文化フォーラム

豊田文化フォーラム

culture junction in toyota
至芸と至宝



豊田市制60周年を祝して
豊田市の至宝と至芸をたのしもう。


*豊田文化フォーラムとは・・・ 文化はそこに集まる人が出会い育んだ果実。
 今の豊田文化を育みつつ、広い視野と時代感覚を備えた
 文化的活動を通じて「出会い・楽しみ・交流」を
 多くの人と共有し「豊かな人の町豊田」を求めて、
 文化の土壌を耕すことを目的に活動しています。


日時   10月29日(土)
      14:00~16:30
会場   豊田産業文化センター 小ホール
参加費  500円
定員   240名



各文化の専門家の方に、それぞれの文化の面白さ、
楽しみ方などを実演や作品、映像などを通して、
豊田市は文化の宝庫であることをご紹介いたします。


●オープニング ヴァイオリンソロ演奏
  川畑美津代
●特別出演 劇団カレイドスコープ
●講師 都築正道
 (豊田市文化振興委員会委員長・中部大学教授)
 吉田俊英
 (豊田市美術館館長)
 石黒秀和
 (脚本家・演出家)
 河村喜平
 (陶芸家・豊田文化フォーラム会長)



お問い合わせ   豊田文化フォーラム事務局
            (豊田市教育委員会文化振興課内)
           tel 0565-34-6631
           fax 0565-34-6766
URL www.toyota-bunka.com
E-mail office@toyota-bunka.com  


Posted by パブリカスタッフ at 13:58Comments(0)とよたのイベント

2011年10月17日

まちなか青空ひろば

豊田のまちなかの未来をちょっとずつ
変えていく社会実験

まちなか青空ひろば



ビルの屋上で、環境に良くて、たくさんの人が憩い、
楽しんでもらえる空間をつくる試みをします。



日時   10月21日(金)22日(土)23日(日)
時間   10:00~16:00
場所   T-FACE・松坂屋豊田店 A館屋上*雨天決行
      参加無料

*屋上に菜の花畑をつくろうワークショップ
 22日(土) 10:00~16:00
    (なくなり次第終了)
 花咲きれいな景色を目指して、皆さんも菜の花の
 寄せ植えに参加してください。
 (花は持ち帰りいただけません。)

*ふれあい移動動物園 いちご動物園がやってくる!
 22日(土)      ポニー乗馬
 22日(土)23日(日)ふれあい動物園
             ヤギ、ふれあい犬、アヒル、カメなど

★モリゾー・キッコロがやってくる
 21日(金)22日(土)23日(日)

★さくらパンダと遊ぼう 22日(土)23日(日)
 両日とも11:00~、14:00~の2回

★おもしろ体験 22日(土)23日(日)
 11:00~14:00


お問い合わせ  豊田まちづくり株式会社
          ℡ 0565-33-0001  


Posted by パブリカスタッフ at 16:55Comments(0)とよたのイベント

2011年10月14日

「英語で習うチェコの家庭料理」

豊田市国際交流協会 英語サロン

英語で習うチェコの家庭料理





・・・英語サロンとは・・・
 豊田市や近郊にお住まいの外国人市民の方々を
 講師にお迎えし、生の英語でお話しを
 お聞きする会です。

 今回はチェコの代表的な家庭料理ガーリックスープ
 英語で教えていただきます。
 楽しく作って試食しながら、チェコの食文化について
 いろいろ聞いてみて下さい。


日時    10月29日(土)  AM11:00~PM2:00
場所    男女共同参画センター調理室
       (産業文化センター2階)
申込み   10月19日(水) AM10:00~(TIA)
問い合わせ 豊田市国際交流協会(TIA)
        ℡ 0565-33-5931
        enjoytoyota05@yahoo.co.jp
定員    先着20名
内容    チェコ料理の調理と試食
       メニュー:ガーリックスープ
講師    マレック・ホヴォルカ氏
参加費   800円
持ち物   エプロン



料理をしながら英会話を習ってみませんか?



説明は英語で行いますが、英語が苦手な方でも
ボランティアがお手伝いしますので、
お気軽にご参加下さい。

   


Posted by パブリカスタッフ at 10:25Comments(0)とよたのイベント

2011年10月13日

児ノ口公園であそぼう!!

児ノ口公園であそぼう


毎月第4土曜日
とよた学生プロジェクト恒例のイベントが児ノ口公園で行われます。


「ちごのくちキャンドル工房
   ~燈そうキャンドル描こうフロッタージュ~」



とよた学生プロジェクト主催でキャンドル作りを行います。

日時   10月22日(土)  10:00~12:00

場所   児の口公園

内容   ・キャンドル作り
      ・フロッタージュ(はっぱなどを紙に写します)
       《キャンドルに使う容器があったら持ってきてください)

参加費・申込みは不要です。


*ハロウィーンが近いので学プロのお兄さん、お姉さんが
 仮装してみんなを待ってます。
 仮装できる子は是非してきてください。



★とよた学生プロジェクト(学プロ)とは・・・?

豊田市の大学生を中心としたサークルです。
豊田市の「まちづくり」に貢献して地元とよたをもっと盛り上げ
いろいろな地域参加活動を行っています。


**********

主催 ♥ お問い合わせ

とよた学生プロジェクト

℡   080-6917-3257(重村)
mail   info@gakupro.jp
HP http:gakupro.jp

**********  


Posted by パブリカスタッフ at 11:17Comments(0)とよたのイベント

2011年10月12日

今日から君もえほん作家!

まちなかまつくり隊ワークショップ

今日から君もえほん作家!

えほん作家の矢野アケミさんと豊田高専の
お兄さんとお姉さんと一緒に絵本を作りましょう。



★内容
  豊田のまちの今と昔を知り、
  散策しながら、まちが広がる
  「ジャバラ絵本」を作ります。


矢野アケミさんプロフィール*

1973年 愛知県生まれ
2001年 カルチャースクールにて絵本作りを学ぶ
2006~2007年
     子どもの本「メリーゴーランド」主催の
     絵本塾でプロとして学ぶ
作品:「ジュリーのあーな あーな」
    「ジュリーのこーろ、ころん」など


日時   10月29日(土) AM10:00~PM4:00
場所   コモスクエアイースト2階(ローソン裏側)
      豊田市まちづくり事務所
対象   市内の小学生3~6年生
定員   10人
参加費  無料

★申込み・問い合わせ
〒住所、氏名、学年、電話番号を電話かファックスで
申し込んでください。

「まちなかまつくり隊」(岡本℡090-1277-8357 FAX0565-36-5888)
=応募締切り 10月20日=

♥当日はお弁当持参でお願いします!





  


Posted by パブリカスタッフ at 10:28Comments(0)とよたのイベント

2011年10月10日

「ひまわり商品券」

「ひまわり商品券」を購入したみなさん!

ひまわり商品券
有効期限は10月31日(月)までです!!

それまでに、使い切ってくださいね。

「ひまわり商品券」を持っている
お知り合いの方にも教えてあげてください。




******お問い合わせ******

震災復興支援ひまわり商品券発行実行委員会事務局

TE L0565-32-4567 
[受付時間10時~16時]※土日祝除く  


Posted by パブリカスタッフ at 10:20Comments(0)とよたのイベント

2011年10月08日

イルミネーションストーリーinとよた2011★ピンバッチ

今年は11/26(土)から点灯します。
夜にきらめく光のハーモニーをお楽しみください!!

今年のテーマは
元気の源を灯そうとよたライトタウンToyota Light Town
豊田の中心から夜空に向かって光源力「光のエネルギー」発信!


今年もみんなの力で光を灯そう!
500円のご協賛でオリジナルピンバッチをプレゼント!!

イルミちゃんピンバッチ

イルミちゃんピンバッチ

2009年・2010年と続き、今年でパート3です。
パブリカ・豊田商工会議所で協賛を受け付けています!
⇒去年の様子はコチラ

集まったお金で「みんなのツリー」を設置します!
2010のイルミネーション
↑↑コチラは去年みなさんに協賛いただいた装飾ツリーです。
  「みんなのツリー」に協賛していただくと、
  お礼にイルミちゃんバッチをプレゼントする仕組みになっています!
たくさんの人が参加してくださると嬉しいです。



イルミネーションストーリーinとよた2011」は、
豊田商工会議所・協賛企業・大学生・商店街などのメンバーからなる
イルミネーションストーリー実行委員会が、
中心市街地の商業の活性化と賑わいづくりのために実施します。
(豊田市役所HPより抜粋)


魅力ある都心の演出に留まらず、
様々な主体が
参画するイルミネーション事業をはじめとした
イベント等を取りまとめることにより、
総合的なプロモーション化を図り、
中心市街地の活性化(集客・まちのにぎわい)を図る。
(豊田商工会議所・イルミネーション事業HPより抜粋)


**** お問い合わせ ****

イルミネーションストーリー実行委員会  
豊田商工会議所 まちづくり振興部
      担当 鈴木/愛知
   TEL 0565-32-4595
   FAX 0565-34-1777 
   URL tmo@toyota.or.jp

***************  


Posted by パブリカスタッフ at 10:56Comments(0)とよたのイベント

2011年10月07日

崇化館交流館 環境講座 「ぼくらは森の探検隊」

ぼくらは 森の探検隊

10月22日(土)崇化館交流館主催の環境講座が開催されます



~間伐体験や森林観察にチャレンジ~

   ・間伐ってなあに?
   ・なぜ間伐が必要なの?
   ・間伐された木々はどのように活用されるの?
   
  こんな質問を体験しながら学んでみませんか?


日時  10月22日(土)
時間  9:00~16:00


集合  崇化館交流館1階ロビー
     (8:45分集合)
会場  足助町 御内市有林
     (交流館よりバスにて現地へ!)
講師  豊田市役所 森林化職員・トヨタボランティアセンター
対象  小学生以上の方 40名
     (小学4年生以下は保護者同伴・保護者同伴なら園児も可)
内容  木こり体験や森林のお話
     (のこぎりを使った間伐体験)
持ち物 弁当・水筒・タオル・軍手・筆記用具・雨具
服装  長袖・長ズボン・運動靴・帽子
参加費 1人100円(保険代)


***************

申込み 10月1日(土)9:30~
     (先着順・電話可・窓口優先)

崇化館交流館
   
  ℡ 33-0750  担当 宇野

***************


10月は「とよた森づくり月間」です。

この講座は豊田市主催の「森づくりの日」関連イベントに
崇化館地域にお住まいの方にも参加していただきたく
特別にバスを用意していただいた企画です。
間伐は土砂災害の防止、水資源の確保のために必要な
大切な作業です。
豊田市の大切な自然を守るため、奮ってご参加ください。



  


Posted by パブリカスタッフ at 16:36Comments(0)とよたのイベント

2011年10月07日

とよた小坂 食べ歩き 飲み歩き Vol.1

小坂の夜 再発見!!!

とよた小坂
食べ歩き 飲み歩き



チケット片手に小坂地区のお店を食べ歩き&飲み歩き
お客様とお店が一体となった2日間限定の飲食イベント

11月1日(火)~2日(水) 17:00~24:00

豊田市小坂本町界隈にて開催されます。

今回は19店舗が参加します。



チケット情報        1冊(5枚綴り)
        前売券(1300冊限定)3,000円(税込み)
        当日券(200冊限定) 3,500円(税込み)

前売券のご購入はコチラ
・参加店 各店     10月1日(土)~10月28日(金)各店営業時間内
・協力店「テラス杉」  10月1日(土)~10月28日(金)9:00~22:00
・豊田市商店街連盟  10月3日(月)~10月28日(金)10:00~16:00
  《豊田商工会議所3階》 
・パブリカ        10月8日(土)~10月28(金)10:00~19:00
・ネット予約      10月1日(土)~10月31日(月)17:00受信分まで受付
  kjedkjed@live.jp コチラのアドレスにe-mailをお送り下さい。
             件名に「チケット予約」とご記入下さい。


当日券のご購入はコチラ
・小坂de飲み歩き 特設テント(創旬ダイニング彩蔵、clubDion前)
   11月1日(火)・2日(水) 16:00~21:00まで




*2日間で使い切れなかったチケットは、「小坂発展会加盟店舗」にて
 本年11月30日まで600円/枚の「金券」としてご使用できます。


飲んで、まわって楽しもう
知らないお店、新しいお店と出会えます。


****お問い合わせ*****

小坂飲食イベント実行委員会
    ℡    090-4443-1948
    e-mail  kjedkjed@live.jp

***************




  


Posted by パブリカスタッフ at 10:25Comments(0)とよたのイベント

2011年10月06日

挙母まつり 2011 vol.2

10月15日(土)16日(日)
挙母まつり開催!!



駅前コモスクエアでオープンcafeもやります!
(キャッスル*プロント前)

挙母まつり2011
東町・南町・本町の3輌は樹木地区。
神明町・喜多町・西町・竹生町・中町の5輌は下町地区。

挙母まつり2011
10月15日(土)は試楽(しんがく)です。
各町違いがありますが、朝8時半前後~町内曳きがはじまります。
それぞれの町を優雅に曳き
午後1時半、下町地区の5輌はコモスクエア前に集合し
豊田市駅周辺をまわります。


10月16日(日)は本楽(ほんがく)です。
朝9時ごろ、豊信交差点に集合し
華車(竹生町)から順に挙母神社に駆け込みます。
獅子舞・巫女舞・七福神踊り(境内)も必見!!
夕方4時~の曳き出しは1番の見せ場です。
華車(竹生町)から順に大銀杏を曲がり境内から出ていきます。
朝集まった豊信交差点で「泣き別れ」を行い、
みんな各町へ帰っていきます。

18時半ごろから奉納花火が矢作川河畔からあがります。
秋の花火もステキです。

挙母まつり2011
紙吹雪も上山(うわやま)と呼ばれる屋根の上から
惜しみなくどんどん降ってきて圧巻です。

去年の様子はコチラコチラ

お囃子の曲も受け継がれて
各山車ごとに違うんですよ。

譜面があるわけでもなく
小学校低・中学年頃から練習に参加します。
少しずつ上手になって山車に乗り奏でるときを迎えます。

上山(うわやま)に乗ってる威勢のいいお兄さんたちも
お囃子が出来るそうです。
小さいときから練習を重ねて
また次の世代へと受け継がれていくのですね。

お祭りは1日にして成らず。

10月15日(土)16日(日)は「挙母まつり」です。
豊田の中心市街地で
伝統的な山車を曳き、紙吹雪が舞うお祭りです。


みなさんのお越しをお待ちしています。

  


Posted by パブリカスタッフ at 12:26Comments(0)とよたのイベント

2011年09月28日

B級グルメもエコも「とよた産業フェスタ 2011」

  市制60周年記念




     開催日 10月1日(土)・2日(日)
     時間   10:00~16:00
     
     会場   豊田スタジアム



       毎年、多くの人が訪れる産業フェスタ!
       今年も内容盛りだくさんで開催されます!


 今年のテーマは・・・

   環境・防災・ものづくり・観光・まちづくり

それぞれのテーマごとに展示や販売、体験コーナーなど                                         楽しめる内容になっています!


    例えば・・・

     環境
    ●燃料電池自動車展示
    ●手作り燃料電池自動車同乗試乗会
    ●子ども服&ネクタイのリユース(再利用)バザーくらし展
   etc...


     防災
    ●地震体験車「防サイ君」 ※1日(土)のみ
    ●防火衣試着体験&記念撮影会 ※1日(土)のみ
    ●スーパーレスキュー豊田&救助工作車展示 ※2日(日)のみ 
   etc...


     ものづくり
    ●自律型ロボットのプログラミング体験
    ●エコ発電電車体験 ※1日(土)のみ
    ●ヘリコプター、てくてく豊ちゃん工作体験 ※2日(日)のみ
    実施時間 ➊10:00~ ❷11:30~ ➌13:30~
                     (各回 整理券あり)
   etc..


     観光
    ●石川県金沢市観光協会 ミス百万石来訪
    ●中津川観光協会 栗きんとん販売
    ●長野県阿智村・平谷村・根羽村 りんご、きゅうり、なす、木造建築 
   etc..


     まちづくり
    ●豊田市中心市街地の移り変わり写真展示
    ●イルミネーションストーリーinとよた2011 集まったお金で市民(みんな)のツリーを灯そう!
    ●一店逸品研究会 アンケートを答えた方に第5クール逸品大賞受賞店                                        お菓子処三河屋の"かりんとう饅頭"をプレゼント!
   etc...

 
 上記以外にも催しものが盛りだくさんです!!




 とよた産業フェスタのコンセプトは・・・

  地産地消・消費拡大・景気回復・復興支援

  参加して産業フェスタを盛り上げましょう!





その他、元気もりもり ランチマーケットでは
 
 B級グルメやテレビで話題の料理が大集結!!


四日市とんてき、富士宮やきそば、各務原キムチ鍋、豊川いなり寿司、
マルゲリータ石窯ピッツア、横手やきそば、新鮮野菜たっぷりスープ、
高山ラーメン、本格タコス、明宝フランク、アイスコルネットなどなど・・


美味しいものがもりだくさん!

是非皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?



当日はコモスクエア ホテルトヨタキャッスル前より
豊田スタジアムへの無料シャトルバスが運行しています。

運行時間  両日とも9:30~16:30





☆みんなでたくさんのワクチンを送ろう!☆
会場でペットボトルキャップを集めています。持ってくると豊田商工会議所青年部広場でいろいろ遊べるよ!!



 詳しくはチラシ・HPにてご覧下さい。(チラシはパブリカにも置いてます。)

 HP http://www.toyota.or.jp/festa/index.htm




  ******* お問い合わせ *******


 とよた産業フェスタ2011実行委員会(豊田商工会議所)

       TEL 0565-32-4596

     URL http://www.toyota.or.jp/



  **********************


   


Posted by パブリカスタッフ at 12:07Comments(0)とよたのイベント

2011年09月23日

挙母まつり 2011 vol.1

八輌の山車が出る
挙母まつり
10月15日(土)16日(日)に開催!

挙母まつり
パブリカにチラシ・パンフレット揃っています!!
10月の週末はイベント盛りだくさんですが
「挙母(ころも)まつり」は別格です。
ながい・ながい歴史があり
たくさんの人が楽しみにしているお祭りです。


今年は竹生町が華車です。
華車(はなぐるま)とは??
八輌の先頭の山車です。
8年に1度順番にまわってきます。
去年は中町でした。
「祝・華車」のふうせんを飛ばしたり
1000本の旗を配ったり、お祝いの演出もステキです。
・・・でもサプライズなので当日まで隠密に準備されます。
華車(はなぐるま)になった山車は一番チカラが入った山車!なのです。

今年の華車「竹生町」はどんな演出をしてくれるのか楽しみです!!

挙母まつりポスター
はじめて見る人も
常連さんも一緒にワクワクしましょう。


週末になるとお囃子の練習があり
やさしい音色が外にもれて、
お祭り当日が楽しみになります。  


Posted by パブリカスタッフ at 17:28Comments(0)とよたのイベント

2011年09月21日

トヨロック 2011

昨日・今日の台風ですが
みなさん大丈夫でしょうか?
テレビやラジオからの情報を聞いて
安全にお過ごしください。




さてさて当日は快晴であって欲しい

TOYOTA ROCK
FESTIVAL 2011

Let's get connected★

トヨロック2011



今年もアツイ1日がきます。
待ってました!!トヨロック2011です!

10月9日(日)
10:00~21:00

豊田スタジアム


入場無料


飲食ブースも多数参加!
マーケットも開催!

楽しくてウキウキする1日を・・・!!





今年から新たに前日10月8日(土)~キャンプサイトも実施!
webから応募できます。
トヨロック会場すぐ隣にテントエリア、バーベキューエリア、
LIVEエリア、キャンピングカーエリア、体験ワークショップなど、
様々なコンテンツが盛りだくさん!!
自然を体感しながらトヨロックを楽しんじゃいましょう!!




それから、トヨロック開催前日10月8日(土)に
豊田の街で前夜祭を開催!!
TOYOTA ROCK FESTIVALをさらに盛上げます!!



日 時: 10月8日(土) 18:00〜24:00(予定)
出演アーティスト: 随時発表
会場: dope lounge ( ドープラウンジ )
    SON HOUSE ( サンハウス )
チケット: 前売り2,000円 / 2店舗共通チケット

*前夜祭はお店のご協力がありますので有料です*

 
※ 各会場初回入場時に500円ドリンクチケットを購入/当日お支払い下さい。
 ※ チケット販売は、オーダーフォーム予約又は、店舗での直接購入のみとさせて頂きます。
 ※ 予定販売数になり次第販売終了とさせて頂きます。ご予約はお早めにお願い致します。





年に1度のこのおまつりの主催はジョイカルウェイブ。

目的は「若者文化を応援・支援していくことで、
豊田市が若者にとって魅力ある街・住みたくなる街になっていくこと」


由来は「 Enjoy Culture Wave 」からの造語。
文化を楽しむ心を持った人の波を創っていきたい★
という願いが込められています。
活動の視点は『文化』
中でも世代を超えた音楽にターゲットを絞り、
魅力あるまちづくりを目指して積極的に活動している団体です。




TOYOTA ROCK FESTIVAL(トヨタロックフェスティバル)』は
2007に産声をあげ、今年で5回目の開催となります。
ジョイカルウェイブの思いを込め、
幅広い年齢層に親しまれるイベントを目指しています。
当日は、会場にいる皆さんで助け合いの精神を心がけ、
より良いフェスティバルになるようご協力をお願いいたします。



楽しい音楽の祭典は年々大きなイベントになっています。
友達が増え、新しい音楽に触れ
「来年もまた来よう」と思えるステキなトヨロック。
みんがな守ってくれるルールのおかげでもあります。


トヨロックであいましょう!!
  


Posted by パブリカスタッフ at 12:23Comments(0)とよたのイベント

2011年09月09日

あいじょう市場

愛情たっぷりの農産物・加工品を直売!

あいじょう市場

~ファーマーズマーケット定期市~


平成23年9月10日(土)

時間 9:00~15:00

場所 スカイホール豊田

※通常は豊田スタジアムで開催しています!
 毎月第2・4土曜日、豊田スタジアム南駐車場にて開催!

       <開催イベント>
  おいしいブドウの試食販売もありますよ!


 みなさんぜひスカイホールにでかけてみませんか?




 ***** お問い合わせ *****


       豊田土づくり推進組合

      TEL 0565-45-3695


 *****************   


Posted by パブリカスタッフ at 18:38Comments(0)とよたのイベント

2011年09月08日

はしご酒★前売り今日まで!!

みなさんお楽しみの
「とよた西町 はしご酒」
9月12日(月) 13日(火)の2日間の開催です。

本日、前売り最終日でございます!!

大好評の前売りチケットですが
パブリカに追加チケットが投入されました!!
チケットあります!!

迷ってないで、いかがですか。
とよた西町はしご酒
5枚つづり・3000円

使い切れなっかたチケットも
10月16日まで金券としてお使いいただけます。

詳しくは西町商店街コチラ
  


Posted by パブリカスタッフ at 11:38Comments(0)とよたのイベント

2011年09月08日

10月1日は豊田市の「国際の日」

「国際の日」ってどんな日?

豊田市には世界から75か国、
約14,000人の外国人が暮らしています(2011年8月現在)。

国際の日

経済のグローバル化、流通の発達などにより
物質的に豊かになりました。
しかし、世界は紛争や貧困、環境問題など
地球規模の課題が山積みしています。
「国際の日」はさまざまな立場の人が
世界的な視野に立ち、考え、行動するきっかけとなることを
願って開催するものです。


備考:10月1日は、昭和63年(1988年)に
    「国際化の主役は市民である」を理念に
    TIAが設立された日です。
    (「国際の日」は全国的に制定した日ではありません)

国際の日

10月1日(土)13:30~15:30豊田産業文化センター 3F
とよたグローバルスクエアにて

多文化共生推進講演会
「イギリスの多文化に触れる」

講演者はコベントリー大学の
ハリス・バイダー教授

参加無料ですが、定員200名のため
申込みが必要です。
9月6日(火)9:00~受付開始です。
TIA (豊田市国際交流協会)
TEL  0565-33-5931


また10:00~は2012年版カレンダーを無料配布しています!
   (先着 200部です)

◆パネル展・フォトコンテスト◆も開催しています。





10月2日(日)11:00~15:00
多文化交流イベントをシティプラザで開催します。
             (T-FACE 1F)
どんな屋台が出るのでしょう・・・!
多文化ステージをお楽しみに。

*雨天時はとよたグローバルスクエアを予定。
 10/1(土)に判断してTIAホームページで告知。




お問い合わせ
公益財団法人豊田市国際交流協会
Toyota International Association
TEL 0565-33-5931
HP  http://www.tia.toyota.aichi.jp/index.html  


Posted by パブリカスタッフ at 10:27Comments(0)とよたのイベント

2011年09月06日

崇化館 「夢フェスタ」

花いっぱいひまわりプロジェクト ただいま躍進中!


7月末からスタートした「花いっぱいプロジェクト」。

豊田市中心街のあちらこちらで、ひまわりが咲こうとしています。

このひまわりが満開となり、更に夢フェスタを盛り上げてくれるでしょう!


生涯学習フェスティバル 
 崇化館 「夢フェスタ」

とき:9月25日(日) 9:00~15:00
ところ:崇化館交流館・児ノ口公園(※雨天決行)


たより宗化館


お楽しみ抽選会やあいさつラリーに参加して、商品をGETしましょう!



    <交流館エリア> 9:30~15:00

オープニング 9:00~9:15(挙母小学校金管バンド部)

体験しよう (館内)
 
  ・つみきでアーチ作り(無料)
  ・紙すきでうちわ作り(¥500) 10:00~14:30(5回)※各限定5~6名
   (9:30に工芸室で整理券配布)

  他にも、無料で楽しめるものや参加賞がもらえる体験もあります!
                    
ロボカップ世界大会出場のロボットが来るよ!
 10:00~、12:00~、14:00~ 各回40名限定 
 (各回開始30分前に整理券配布)

☆バラエティに富んだ芸能発表!

☆個性溢れる作品展示



    <児ノ口公園エリア> 9:30~14:00

児ノ口オープニング&芸能発表

バザー

展示

体験 あいさつカルタ取り大会 10:30~、12:00~ (参加賞有)
     消火栓 放水体験 10:45~11:30

ひまわりと笑顔をパチリ! 撮影時間 9:30~13:30 限定200人


  内容盛りだくさんで行います!!


募集 ☆ボランティア 小・中学生のみなさん!販売・会場案内
            館内放送、喫茶室で司会進行などで活躍しよう!

      ☆楽器演奏者 館内コーヒーコーナーで癒しの音楽を奏でよう!


    <駐車場のご案内>
 
☆挙母小学校運動場 7:30~16:30(無料)
 ☆昭和町パーキング (3時間無料)
 ☆児ノ口公園パーキング(3時間無料)

(※駐車券の認証は交流館1F事務所へ)


交流館講座 案内



秋の交流館も講座が盛りだくさんです!

ぜひ皆さんも一緒に参加しましょう!



 ****** お問い合わせ先 ********
 
           崇化館交流館

         豊田市昭和町2-46

         TEL 33-00750
    URL:http://www.hm3.aitai.ne.jp/~ph10/

 **********************  


Posted by パブリカスタッフ at 11:10Comments(6)とよたのイベント

2011年08月20日

第32回 豊田沖縄ふれあいエイサーまつり


今年は豊田スタジアムオープン10周年記念協賛事業です。

2011年9月4日(日)
豊田スタジアムにて
12時 開場
13時 開催・・・開祭!
20時終了
エイサーまつり
広げよう! 《ゆいまーる》の輪!
届けよう! 《ちばりよー》の元気な声!

ゆいまーる・・・・・共同作業
ちばりよー・・・・・頑張れ

えいさー・・・・・盆踊り

エイサーまつり

◆会場内とスタジアム内は飲食物の持ち込みは禁止です
◆喫煙所以外のタバコは絶対禁止です
◆飲酒運転撲滅!
◆敷物は各自でご持参ください
◆義援金活動にご協力お願いします!


エイサーは、
沖縄文化の中でも県民に愛され、
沖縄県民のみならず、
ここ東海地区をはじめ広く親しまれてきました。
沖縄文化の普及・青少年の育成・沖縄に対する理解と
交流をより一層深めることを目的といたします。
(愛知エイサー協議会HPより抜粋)

楽しい豊田沖縄ふれあいエイサーまつりに行ってみてください。


お問い合わせ
豊田沖縄ふれあいエイサーまつり実行委員会
事務局  担当 松川
 tel   090-5867-8403
  


Posted by パブリカスタッフ at 10:14Comments(0)とよたのイベント