
2011年05月18日
夏コスメは救世主
【コスメティック ナガタヤ】さんへいってきました


ナガタヤさん2代目のおかみさんに
たくさん、お話しを伺ってきました。
こらからの季節、
ジメジメ湿度の梅雨から汗の季節の夏に


の商品をご紹介します。
汗などで化粧崩れが気になりますが
夏の必須アイテムが揃ってま~す♪
オススメ1
消えない眉ずみ

ウォータープルーフじゃないのに汗で消えません!
とってもナチュラルな仕上がりで涼しげな眉が!!
しかも
洗うときは普段のクレンジングでオッケーなのです。
汗で眉尻からほんのり消えてしまうのは去年までよっ

「それから・・・コレも大活躍!!」と
続けざまにオススメ2が登場。
ボディーパウダー

こちらのパウダーはお粉が飛び散らないようになって
携帯にも便利です。
業界初


やさしいニオイがほのかに香ります~good★
汗を抑えてサラサラに


圧巻の品揃え!
古くからの常連さんが多く通うので
「○○さんの乾燥肌にいいかも・・・!」
「△△さんのニキビにいいかも・・・!」
と、いう具合にオススメ商品も増えていきます。

体の内側からキレイになる美容飲料もあります。
肌にいい


入ってすぐの場所に「KIRYO」がズラリ。
お手ごろ価格で普段使いにオススメです。
もちろんリピーターも多数。
知らない人にも知って欲しい商品ですヽ(^。^)ノ

いろんなところにPOPがいっぱい

この一言が大事なんですよね~
余談ですが、ビレッジバンガードもPOPがイノチだもんね★
長い間お化粧のお世話になっていますが
知らないことがいっぱい

日々の積み重ねなのでがんばってお手入れしたいと思いました。
いくつになってもお化粧は楽しいし嬉しいもの。
92歳のお客さんが
「口紅をプレゼント

その方は踊りを習っていて、
先生へのプレゼントを探しにきてくださったのです


92歳で踊りを習う・・・

先生に口紅をプレゼントしたい・・・

ステキなお客さまですね~(*^_^*)
ほっこり話しがたくさん溢れるナガタヤさんで
夏用コスメを探してみませんか?
日焼け止めの準備もしなくちゃね。
頼りになるプロのアドバイスで夏が過ごしやすくなる

きっとステキコスメがみつかりますよ

ナガタヤさん★
ありがとうございました!(^^)!
****************
コスメティックハウス ナガタヤ
〒471-0027
豊田市喜多町4丁目66-1
0565-32-0637
駐車場はお店前に4台
****************
2011年05月17日
喫茶店っていいよね!
【城】さんへ行ってきました。

元城町にあるから【城】なのよ(^_^)v
THE喫茶店

純喫茶

創業は1966年。(同じ年でしたー!)
当時の珈琲は60円。
オシャレな大人に喫茶店は大人気でした。

店内の感じも当時からあまり変わっていないそうです。
この感じ、今、作れませんよ!

45年の歳月でいい具合にカッコイイです。
コレを「味わい」というんでしょうか?
イチゲンさんが入りにくいという雰囲気は全くありません。
老舗の喫茶店。
やはり古くからの常連さんが多いです。
「いつもの時間に、いつもの席で、いつもの注文」
毎日通ってくださるお客さんが多いので
ランチメニューは毎日かわります。

よくみてね。
珈琲付きで750円なんですよヽ(^。^)ノ
お安いですぅ~
「毎日通ってくれる常連さんがいるから、値段を上げられないよ~(*^。^*)」
笑ってそう応えてくださるやさしい井木さん。
ちなみに、珈琲は1杯360円

カプチーノやラテのメニューもありまーす!

このように、ちょっと嬉しいサービスがあります。
お誕生日のひとへ「おめでとう」のプレゼント。
「ランチを3人で食べに行くよ」と予約を下さったお客様には
「ご予約ありがとう」のキャンディをプレゼント★
何気ない優しさが嬉しいです。
常連さんが定年を迎えたときの儀式は
「お疲れさまでした」の花束

・・・やさしいです!!

「本当にいいお客さんばっかり。
文句言う人なんてひとりもいない。」と
満面の笑み

それは、ご主人がステキ

その人に合ったお客さんが来るのです。
「まじめにコツコツやってきただけ。
お客さんに恵まれたね。」このことば、忘れません。
こんなに穏やかなことばなのに

ジ~ンと胸が熱くなりました。
快くお話しをしてくださってありがとうございます。
おいしい珈琲を戴きました。
ごちそうさまでした。
井木さんとお話しができてよかったです。
本当によかったです。
ありがとうございました。
********************
城
〒471-0024
豊田市元城町2丁目8
営業時間 7:00~18:00(土曜は17:00まで)
定休日 日曜と祝日
駐車場は目の前へ22台

TEL 0565-32-6165
********************
2011年05月16日
やっぱりお茶が一番!
今日は豊田市駅前商店街のお茶の石川屋さんにお邪魔してきました。
早速お抹茶とお菓子を出していただいていろいろお話しを伺いました。

新茶の季節到来・・・・
5月中旬には煎茶の上級品が出始めます。

新茶の香りを楽しんで見てはいかがでしょうか?
全ての新茶に入れ替わるのは9月頃だそうです。
今、オススメの商品は黒豆麦茶です。私も試飲させていただきました。

甘くて麦茶特有の香ばしさもありとても飲みやすかったです。
このお茶にはコレステロール、生活習慣予防や更年期障害・骨粗しょう症にもよいそうです。
これからの季節冷やして飲むのにオススメです。
お茶の専門店という事でお茶以外にもステキな茶器や湯のみ茶碗などもお店のあちらこちらに。

茶道を始める方にも必要なものは全てこちらでそろいます。

わからないことは気軽にアドバイスしていただけます。
リラックスしたふんいきで楽しいおしゃべりとおいしいお茶を飲みに一度たずねてみてはいかがでしょうか?
今日は本当にお忙しいところありがとうございました。
***************
名称 (有) 石川屋
住所 豊田市 喜多町 3丁目18番地
営業 AM9:30~PM6:00 定休日 日
TEL (0565)32-0362
駐車場 フリーパーキング加盟
***************
2011年05月15日
予約はお早めに
今日は、一番街商店街にある「はるか接骨院」におじゃましてきました
2010年5月4日に開院して
今回のゴールデンウィークでちょうど一周年だそうです。
外観は、カワイイピンクで統一されています
内装も木のぬくもりを感じることができる落ち着いた空間となってます。
病院というイメージを払拭したいとのことから、このような空間になったそうです
口コミで評判が広がり、今では、完全予約制です。
お店は日曜日が定休日なのですが、
その日曜日は毎週愛知学院大学の女子ラクロス部で
トレーナーとしてメンテナンスをしているそうです。
↑こちらは、学生さんにもらった色紙です
色紙には、感謝のメッセージがありました
この色紙を見ただけでも院長の人柄がよく分かります
この他にも、学生さんからのメッセージがたくさんありました。
現在接骨院がお休みの日曜日は、
トレーナーとして愛知学院 女子ラクロス部を
全国大会に連れて行くため必死に頑張っているそうです
喋っているだけで元気がでてくる院長先生でした。
本日はお忙しい中、お時間を頂きありがとうございました。
********************
はるか接骨院
住所 〒471-0029 豊田市喜多町1-72-2
営業時間 9:00~12:00 13:00~21:00
定休日 日曜日、土曜日午後
駐車場 有り (ホンダ薬局さん隣三台)
電話 0565-63-5622
********************
2011年05月13日
ハンドメイド大好き
手芸店・・・とっても懐かしいヒビキです。
店内にはあらゆる手芸材料がいっぱい。
あみぐるみもたくさん・・・
作りたいものがあれば気軽に尋ねれば説明書も店内にあります。

ヴィンテージのボタンなどもあります。こんなにたくさん種類があるのにはビックリ!何を作ろうかアイデアがふくらみます。

初めてクラフト作りをする方も店内で教えてもらう事が出来ます。
お店を経営する杉浦先生は各種の手芸資格をお持ちなので気軽に学べます。
今のオススメは夏用のサマーヤーンで編んだ帽子です。
1日で完成できるそうです。!!!

ムラサキ手芸店さんでは毎年行われる交通安全フェスティバルに2500個の手芸キットを作り配布しているとの事。
今年はマクラメのうさぎのストラップです。

お店にはいつも楽しいおしゃべりをしながら手作りを楽しむ方が後を絶ちません。
大型のクラフトショップでは得られないくつろぎ感いっぱいのお店でクラフト作りにトライしてみては・・・?
新しい発見がいっぱいのお店です。
**************
名称 ムラサキ手芸店
住所 豊田市竹生町4-31
営業 10:00~18:00 定休日 火・水
TEL 0565-32-2024
**************
2011年05月13日
挙母支院でキャンドルナイト

2011年5月22日(日)
15:00~20:00
入場無料
挙母支院にて
さつき祭
ゆらゆら揺れるキャンドルの灯火。
境内で開催されるyoga。
LIVEもあるし、イートインもできますよ~

挙母支院さんでのはじめてのキャンドルナイト★
挙母支院さんは、まちなかにある立派なお寺さんです。
まちなかで開催されるイベント会場として度々おじゃましています。
3月に開かれた「花灯り」もステキでした~
7月には「七夕で一句」のイベントがありますよ。
ロケーションが抜群なのでイベントが引き立ちます!!
主宰者の方のブログをみつけまして
挙母支院さんでチラシを頂いてきました(^^♪
とってもステキなイベントですよね。
ぜひ行ってみたい★と思います

5月22日、晴れますように。
2011年05月13日
発見館まゆまつり2011
2011年4月19日(火)~7月10日(日)
「蚕業取締所とカイコ」が開催されています(^_^)

繭取引の中心地として栄えていました。
このまちに大正10(1921)年に建てられた
旧愛知県蚕業取締所第九支所
(現「豊田市近代の産業とくらし発見館」)は、
蚕病予防のための蚕卵検査や
蚕の品種改良に関する研究などを行う機関として、
養蚕と深い関わりを持ちます。

「蚕業取締所」ってナニするところ?をテーマに
検査・研究で使われていた道具や様子を紹介しています。
モノづくり講座では
お子さんが参加できる
「ケバカード作り」や「まゆのストラップ作り」が体験できますよ。
参加費が必要になります

◆お問い合わせ◆
豊田市近代の産業とくらし発見館
お電話 0565-33-0301
開館時間 9:00~17:00
休館日 毎週月曜日(祝日は開館)
入場は無料です。
「クルマのまち」と呼ばれる前・・・
お蚕さんが盛んだったんですね~。
駅前は呉服屋さんが多いのもその影響でしょうか?
ノスタルジックな建物は見る価値アリ★
駅前散歩のルートにオススメしたい豊田名所です(^^♪
2011年05月12日
メガネのひえのさんのお話し。
【メガネのひえの】さんへ行ってきました。

人口の3分の1の人がお世話になっている
メガネやコンタクトレンズ。
最近では、「メガネ男子」「メガネ女子」が大流行。
アクセサリー感覚で、個性的なオシャレが楽しめます。

オススメ1
メガネのひえのさんでは
遠近両用メガネが15750円です。
オススメ2

2011年春 新発売された
新ルーペが大人気!!

このメガネ型のルーペは視界全体が
くっきり拡大して見えるので
手元でかざす虫眼鏡タイプより見やすいです★
石坂浩二さんが掛けている赤いフレームを
20%offで提供してくださいました~

それと!!
遠近両用メガネ15750円も20%offの
12600円にしていただけま~す。
期限は2011年6月30日までです★
合言葉は・・・
「パブリカブログみました(^_^)v」です
ひえのさん、ありがとうございました。
********************
メガネのひえの
〒471-0027
豊田市喜多町1-72-2
営業時間 9:30~19:00
定休日 火曜日
駐車場はフリーパーキングに加入しています。
********************
2011年05月11日
古い時計よよみがえれ
(GAZAビルの北側)
【深見眼鏡時計店】へ行ってきました


電池交換

一般のお客さまはもちろん、
同業者の方からも信頼が厚いです

職人が減って、古きよき時代のものが
悲しい結末を迎えてしまうことがありますが
時計なら深見眼鏡時計店さんにお任せです!!
集中力と熟練のウデが必要なプロのお仕事は
同業者の方からの依頼も多いのです!
通常時計メーカーでは
製造中止後7~8年くらいまでしか
時計部品を保管していません

プロでも部品探しは時間がかかります。
なじみの業者さんとの連携で部品探しをします。
直す時計のために、部品を取るための時計をさがします。
同型の時計さがしは時間がかかります。
けど、お客さんの思いが詰まった時計を
どうにか直してお渡ししたい!!
その一言に尽きます。
再びチクタク動く時計はいとおしい

レトロとかアナログと呼ばれるものが
この時代に「癒し」として存在しているのは
職人さんががんばってくれているから。
捨てられない時計。
大切な時計。
お困りの方は
【深見眼鏡時計店】にお任せしてみてはいかがでしょうか?
大好きなレトロな時計のお話しがたくさん聞けて楽しかったです。
ありがとうございました!!
*******************
深見眼鏡時計店
営業時間 9:30~20:00
定休日 火曜日
〒471-0078
豊田市昭和町4丁目49
☎ 0565-32-0535
駐車場はお店の北側に1台
*******************
2011年05月10日
くつろぎのトータルビューティサロン
こだわりのヘアケア製品を使いつねに髪によいものをと研究されています。
リラックスできる空間とステキなお話しを聞くのも楽しみの一つです。
トータルビューティサロンとしてヘアケアだけではなくノンオイル・無添加の化粧品を使用したエステサロンも併設しています。

豊田では数少ないドクターリセラの化粧品を扱うエステサロンです。アレルギーやアトピーの方にも安心してお使いいただける化粧品です。今年はドクターリセラのリセラQueenコンテストで全国で3位に入賞されました。
アイ美容室さんの今一押しの商品はドクターリセラの旅行用セットです。文字通り旅行用としてだけでなく初めてドクターリセラを使われる方にもオススメ。


コチラの商品はアクアヴィーナスシリーズで沖縄の海洋深層水をベースにしていて酸化防止剤やアルコールを使用せず無添加の化粧品です。
このセットはソープ、クレンジング、化粧水、乳液、日焼け止めクリームまで入って3800円です。
このドクターリセラの人気商品リンクルエッセンス ¥8400をこのブログを見た方に20本限定で5%引き!!! シワ対策に優れた効果がありそのうえボトックス効果もあるので目の下のたるみ、くまの改善にも・・・・・


お肌にハリと弾力を取り戻す美容液です。ほうれい線が気になる方にもおすすめ。。。
パブリカのブログを見たがキーワードです。。。。

みなさんお急ぎくださいね。
きれいになるだけではなく心もリラックスさせてくれる
アイ美容室さん
今日はどうもありがとうございました。
名称 アイ美容室
住所 豊田市喜多町2丁目22番地
営業 AM9:30~PM7:00 定休日 月・火
駐車場 有(3台) フリーパーキング加盟
TEL 0565-32-0925
URL www.ai-land.com
2011年05月09日
観てみりん、食べてみりん♬
「洋菓子 ソルボンヌ」さんにお邪魔してきました




ショーケースには、今が旬のイチゴを使用したケーキがいっぱい

これからの暑い季節は、いろいろな種類のゼリーが出るそうです

ん





ふとショーケースの隣を見ると、こんなものがありました


下のPOPには…
「おかあさんのかいものがおわるまで
ボクのおもちゃであそんでまってていいよ。
なにかいっぱいはいっているでしょ」
これは、買い物中のお母さんに、
ゆっくりお菓子を選んで欲しいということから
女性店員さんのアイディアで
設置されたそうです

なるほどー。
そういえば、ケーキのショーケースによじ登って
ゆっくりお買い物ができない感じの光景を何度も見たことあるかも

このような女性ならではの、細かい配慮が嬉しいですね

またソルボンヌさんでは、来月から豊田市美術館で行われる
「フェルメール展」のチケットの半券を会計時に提示すると、
なんと10%割引してくれるそうです

<参考>
フェルメール展
場所:豊田市美術館
期間:2011年6月11日~8月28日
休館日:月曜日、7月18日、8月15日、22日
開館時間:10時~17時半(入場は17時まで)
また、フェルメール展が始まるまで、
5月末までは、「パブリカのブログ見たよ」で、
5%割引になります

是非是非、みなさん美術館の帰りには、
ソルボンヌさんの美味しいお菓子を食べながら
おうちで芸術について語り合ってはいかがでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
名称 洋菓子 ソルボンヌ
住所 〒471-0026
豊田市若宮町8-1-8
営業 9:00~20:00
定休日 店舗にお問い合わせ
駐車場 なし
TEL (0565)31-1015
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2011年05月08日
思い出をもう一度…
今日は、竹生商店街にあるコンドウ洋服さんに行ってきました
二階に上がると、豊田市内の制服がずらーっと並んでいます
懐かしいなぁ~と辺りを見渡してると、ミニチュアの学生服を発見
制服をミニチュアサイズにリサイズする「ミニフォーム」です
ポケットもただの飾りではなく、
ちゃんと物を入れることができるようになっているんです
その他、学校名やネームタグなど、
思い出たっぷりの部分も取り外してお付けしてくれます
とにかく細部にこだわったつくりになっています
「ミニフォーム」のお値段はブレザータイプで16,800円とのことです★
パブリカにミニフォームの詳しいチラシがありますので、
興味のある方は是非お立ち寄り下さいね
ミニフォームに続き見つけたのが、「ミニチュアランドセル」です
ネームホルダー(小学校名や氏名)の部分はそのまま残るので、
思い出もそのまま残せます
写真では分かりにくいですが、思い出の傷跡や、
使い古した擦り切れ感も残してくれるので、思い出に浸れること間違いなしです
そんなミニチュアランドセルが、
今回特別になんと1,000円割引です
↑↑↑↑↑こちらの税込価格から1,000円割引です!
今年小学校を卒業したお子さんを持つあなたも、
かつて小学生だったあなたも是非ひとつ記念にどうですか
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
名称 コンドウ洋服
住所 〒471-0077
豊田市竹生町3丁目33番地
営業 10:00~19:30
定休日 火曜日
駐車場 有
TEL (0565)32-0404
URL http://www.youhuku.info/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2011年05月07日
部屋に絵をかざりたくなった


かもめ堂・・・お名前からしてステキ。
かもめ堂さんは画材専門店です。

↑たくさんの色・・・ ↓柄の長い筆

オススメは額装
額に入れるのは「絵」だけではありません。
手ぬぐいもステキに変身★

作品(絵や写真、コラージュなど)を持参して
似合う額を選びます。
持ち込まれた作品には持ち主の想いが・・・
その想いを汲み取ったうえでプロのアドバイスが・・・
今や、立体的なものがガラスケースではなく
額装して壁に飾れるのです。
絵を描く喜びや
作品に似合う額を選ぶ喜び。
額装した作品をどこに飾るか・・・
ワクワクが連動しています。
もともとはね・・・
「自分のために仕入れてたのが商売になっちゃった」
と笑顔で教えてくれました。
お母さんが営んでいた文房具屋さんが
時を経て今のスタイルになりました。
コドモの頃から絵を描くのがスキだったから
額を買いに行くより、お母さんに仕入れてもらって。
そうやって幼い頃から美的バランスも鍛えられ
今では頼れる優しい店主さん


《職人の作業台》この場所が神々しい!!
描いても描いても上達しないことを「絵心がない」
欠点だと思っていました

そしたら、
「ウデより先に目が肥えちゃうから
実際は上達してるのに、納得できないんだよね、みんなそうだよ。」っておっしゃいました。
・・・・・やさしいことば・・・・・
この【かもめ堂】さんのブログを印刷して
ご持参の方に限り
額装税込み金額の20%OFFにしてくださいます。
もちろん、相談もたくさんしてください(^_^)v
期限は5月31日までです。
気になる方はお早めに♪
楽しくお話しを聞かせていただきました。
お得なクーポンも協力していただきました。
本当にありがとうございました!(^^)!
***************
かもめ堂
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 お店の前に6台
〒471-0027
豊田市喜多町4丁目25-5
(↑map↑はコチラ)
TEL 0565-32-0866
FAX 0565-32-3532
E-mail kamome320866@yanchatown.com
***************
2011年05月06日
世界でたった一つの印鑑
創業明治15年の一心堂さんでは、代々受け継がれた技術により心を込めて世界に一つの印鑑を作ります。

安価で大量生産の印鑑もたくさんありますが、大切な財産を守る為にも世界で一つの印鑑を作る事が大事だと言われます。
安価な印鑑ですとどれも同じ字体になってしまいます。

一心堂さんでは注文を受けてからお客様の大切な印鑑を、一本ずつ画数を見ながら全て手書きで、精魂込めて作り上げていきます。
こちらの一心堂さんの今春一番の出来事は、大学を卒業された息子さんが一心堂の六代目として技術を受け継ぐ為に帰ってこられた事です。大学在学中より横浜の印章職業訓練校で学ばれ、現在は四代目社長が健在のうちにその技術を学び取ろうと日々勉強されています。

老舗と呼ばれるお店は、大切に受け継がれていって欲しいものです。
そしてもう一つ、先祖が武士の家系であった一心堂さんには武士が使用していた刀の鍔のコレクションが現在も保存されています。江戸時代中期のものといわれるこちらのコレクションは「まちかど博物館」として店内に展示してありますので是非一度ご覧になってはいかがでしょうか?

一心堂さん本日はお忙しいところ本当に有難うございました。
名称 (株)一心堂
住所 〒471-0027
豊田市喜多町3丁目76番地
営業 8:30~19:30
定休日 日・祝祭日
駐車場 有(2台)
TEL (0565)33-1180
URL www.isshindo.co.jp
2011年05月06日
2011年05月06日
「幸せの黄色い仔犬」でPRしませんか?!
ふるさと自慢in豊田市

開催日時:5月17日(火)お昼ごろ
場所:豊田市美術館 入り口エントランス
石塚英彦さんや、上原美優さんが
宣伝したいという町を応援します。
豊田市の自慢だと思うことを、
ボードに書いてアピールしてください。
みなさんが笑顔でPRすることで
「私のまちはこんなにステキなまちです!」ということを
東海エリア市町村に向けて発信します。
出演したい人も、見るだけの人も
み~んなで行きましょう(^_^)v
放送予定日は6月4日(土)16:25~17:25

夢農人のみなさんや
NPO法人おいでんさんや
五平餅学会さんや
おかみさん会さんや
↑↑ 上記のチームは豊田を元気にする人たちです★
テレビに出てみなさんの活躍がみた~い!!!
**************
中京テレビ
制作局制作部
「幸せの黄色い仔犬」
担当:田中一平
山崎伊沙也
052-839-2364(番組直通)
**************
2011年05月02日
目に焼き付けたい!フェルメール
光の探求/闇の誘惑
レンブラント・ファン・レイン。
17世紀を代表するオランダの画家。
「光の画家」「光の魔術師」の異名を持つ。
個人所蔵。
「書斎のミネルヴァ」

ドイツ・シュテーデル美術館所蔵。
「地理学者」
ヨハネ・フェルメール。
17世紀、オランダ・フランドル絵画・画家。
「真珠の耳飾りの少女」
「牛乳を注ぐ少女」
は、1度は観たことがある作品です。
フェルメールの絵に見られる鮮やかな青は、
フェルメール・ブルーとも呼ばれる。
この青は、天然ウルトラマリンという顔料に由来している。
(ウィキペディア調べ)
この2大巨匠がほぼ同時期、愛知県で出会います。
レンブラント展
名古屋市美術館
052-212-0001
2011年6月25日(土)
→9月4日(日)
フェルメール展
豊田市美術館
0565-34-6610
2011年6月11日(土)
→8月28日(日)
2つの展覧会をお得に鑑賞できる
共通前売り券なら2200円
(当日券より600円お得になります)
前売り販売は6月10日(金)までです。
名古屋美術館では4月10日までゴッホ展が開催してまして
混雑ぶりがニュースにもなりました。
有名な絵画の人気は右肩上がり。
フェルメール&レンブラント必見です。
自分の目で確かめたい!!
ぜひ、ご覧になってください。
2011年05月01日
量り売りはお得な話し。
挙母神社へ行くとき、
菓子又さんのお店前を通ります。

江戸末期から同じ場所でお店を構えてます。

屋号【菓子又商店】は
駄菓子を扱っていた頃
先祖に「又蔵さん」がいらっしゃったことが由来だそうです。
店頭では大人気の米粉や
健康志向者に大変喜ばれる沖縄産黒砂糖が
量り売り



お店の奥の光景にビックリ★

市内の給食センターやパン屋・和菓子屋・ケーキ屋に
小麦粉や砂糖を卸しているそうです。
それで、量り売りがお値打ちに提供できるんですね!!
仕入れの値段が変動するので
価格は時価になりますが
ご主人は「良いものを揃えてますよ

最近は米粉ブームで
ケーキやパン・ピザ生地など手作り料理にgood(^_^)v
パンケーキに米粉をmixするとモチモチになりますよ~

レパートリーも増えちゃいますね~
黒糖を味見させていただけました!!(特別に★)
甘くてコクがあり、後味さっぱり。
ミネラルたっぷりでカラダによさそうヽ(^。^)ノ
コチラもパンケーキのソースに美味しいですよ(笑)
楽しいお話を聞かせてくださってありがとうございました。
***************
(有)菓子又商店
営業時間 8:30~19:00
定休日 日曜日
〒 471-0029
豊田市桜町2-7
tel 0565-32-0014
fax 0565-32-0231
***************