› パブリカ › パブリカに関わる人々 › 茶の間ナウ。

2010年10月24日

茶の間ナウ。

こんにちは!

家族の中では、
友達がいないと評判のパブリカ2号です。
休日の過ごし方に問題がある様です。


さて、皆さんはいかがお過ごしですか?
パブリカでは、今日は近所の方がどこから
ともなく集まって、皆でお昼食べました。
茶の間の様子

すっごい和やか(笑)
バスが信号で止まるたび、乗客がこの宴会模様を珍しげに見ていきます(笑)

スタジアムで開催中の、わくわく元気まつりで五平餅やら、
zizi工房のソーセージやら、イカ焼きやら買ってきたり、
手作りのサンドイッチや栗きんとんを持ち寄って。

茶の間の様子
さらに参加者は増える。

皆さん話しが面白い、とゆーか、個性が濃いので、
それぞれのやり取りがいちいち面白いんですよ。
ずーっと見てたい(笑)

パブリカの利用の理想型、まちの茶の間
とはこういう事なのです(笑)


最近、商店街の方たちも盛んにブログをされています。
写真のアップの仕方を教えてと来られたので、プチゼミも開催しました。

マン盆栽
おもちゃのマルモリで鉄道模型用の人形(お寺シリーズ)
を購入し、植木鉢に乗せてみました。

題:「お遍路中」




同じカテゴリー(パブリカに関わる人々)の記事画像
看板が設置されました。
女子的感動活動
「国土政策フォーラムinとよた」をお勉強しました。
らくゼミ「いが万頭づくり」in三河屋さん
節分をたのしむ
らくゼミ「じぶん新聞」づくり講座
同じカテゴリー(パブリカに関わる人々)の記事
 看板が設置されました。 (2011-03-28 15:37)
 女子的感動活動 (2011-03-24 13:02)
 「国土政策フォーラムinとよた」をお勉強しました。 (2011-02-17 15:37)
 らくゼミ「いが万頭づくり」in三河屋さん (2011-02-09 12:38)
 節分をたのしむ (2011-02-03 16:45)
 らくゼミ「じぶん新聞」づくり講座 (2011-01-22 15:44)

Posted by パブリカスタッフ at 14:35│Comments(5)パブリカに関わる人々
この記事へのコメント
>おもちゃのマルモリで鉄道模型用の人形(お寺シリーズ)
>を購入し、植木鉢に乗せてみました。

これは鉄道模型用の人形だったのですね!
どこかで販売されてるのを見たことありますが
何に使うのだろう?と思ってました。
鉄道模型用の人形を植木鉢に乗せるなんて(´艸`)
アイデア!?ですね(笑)
あまり水をあげると人形の方々が溺れるので注意(´A`)

うっちぃだったら迷彩服を着て匍匐前進している人形を
植木鉢に置きたいな(笑)
Posted by うっちぃ at 2010年10月25日 08:18
★うっちぃ様

マン盆栽という写真集があります。
本来は盆栽にジオラマみたいにするんですよ。

人が溺れてしまわないように愛でながら水をやり
たいと思います(笑)

迷彩の!いいですね!!
人シリーズはそんな種類のものも売っていますよ。

マン盆栽教室する?

パブリカ2号より。
Posted by パブリカスタッフ at 2010年10月25日 10:36
【マン盆栽】という言葉を初めて聞いたので
ググってみました!
何これ!笑える~の世界だった!
だって・・盆栽の下でバレーボールしてるんだよ(笑)

うっちぃはツリーにみたてた木に
綿で雪を積もらせ
サンタさんを置きたいな(笑)
なんて乙女なの(笑)

パブリカ読者登録Ⅱ号より
Posted by うっちぃ at 2010年10月25日 14:07
マン盆栽。これ、おもしろい!
ブログ見てもそう思ったし、パブリカで本物見たら、
くすって、笑える、ほのぼの感がいい。

さっそく、あさもトライすることに。
ブログをお楽しみに!
Posted by あさ at 2010年10月25日 16:31
★うっちぃ様

面白いですよね。
そもそも盆栽って「これが本物の木だったら・・・」
と想像する観賞世界もあるので、ミニチュアドール
の世界観とも似てるんですよね。
是非一緒に楽しみましょう(笑)

パブリカお気に入り登録ありがとうございます!

2号より。

★あささんへ

面白いでしょ~(笑)
あささんなら食いつくと思ってました。
もっと人形入荷して(笑)

2号より。
Posted by パブリカスタッフ at 2010年10月26日 10:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
茶の間ナウ。
    コメント(5)