2011年02月17日
「国土政策フォーラムinとよた」をお勉強しました。
とよたブランド makes JAPAN BRAND!!
日本が生き残る道の一つが、観光立国政策です。
日本のものづくりを牽引してきた自動車などの製造業、
和の心で日本に泰平の世をもたらした松平・徳川、
そして日本の自然と故郷をつくってきた山里の生活文化。
「とよたブランド」を継承し、支える各界のキーパーソンが
「豊田」「JAPAN」の未来を語ります。
地域の魅力の集結がJAPAN BRANDとなることで、
人々が地域の資源に誇りを持ち、
心豊かに暮らすこと。
これこそが観光立国日が目指すものではないでしょうか。
観光庁長官:溝畑 宏氏のお話を聞いていました。
小さい頃は「天下取るぞー」と言って育ったらしいです。
躾けに厳しい家で「ありがたい」といってました。
京都育ちの氏は「住んでいるところに誇りを持て!」とも。

もともと地元にあるモノに磨きをかけて上手にアピールすれば
観光となり集客できる!
・・・うん、うん。
文化・スポーツ・医療・ギャンブル・・・etc
すべてが観光になる!
・・・あぁ・・・そうか・・・
日本が誇りにできること
①治安②清潔③ルールを守る
・・・こんなに安心できる国はないからね!
とよたは世界で通用するメジャーネームだから
観光PRもガンバレ!
競い合って目線は常に世界へ。
子供からお年寄りまで明るく元気で
住んでいる所に誇りをもつことで
魅力ある観光地になる!
大分トリニータを立ち上げた話も圧巻でした。
お・ま・け

エレベータを10階で降りたら
おひなさんが飾ってありました。

可愛らしい灯りとりも飾ってありました。
ロケーションに溶け込むアイテムって大事ですねぇ~!!
日本が生き残る道の一つが、観光立国政策です。
日本のものづくりを牽引してきた自動車などの製造業、
和の心で日本に泰平の世をもたらした松平・徳川、
そして日本の自然と故郷をつくってきた山里の生活文化。
「とよたブランド」を継承し、支える各界のキーパーソンが
「豊田」「JAPAN」の未来を語ります。
地域の魅力の集結がJAPAN BRANDとなることで、
人々が地域の資源に誇りを持ち、
心豊かに暮らすこと。
これこそが観光立国日が目指すものではないでしょうか。
観光庁長官:溝畑 宏氏のお話を聞いていました。
小さい頃は「天下取るぞー」と言って育ったらしいです。
躾けに厳しい家で「ありがたい」といってました。
京都育ちの氏は「住んでいるところに誇りを持て!」とも。

もともと地元にあるモノに磨きをかけて上手にアピールすれば
観光となり集客できる!
・・・うん、うん。
文化・スポーツ・医療・ギャンブル・・・etc
すべてが観光になる!
・・・あぁ・・・そうか・・・
日本が誇りにできること
①治安②清潔③ルールを守る
・・・こんなに安心できる国はないからね!
とよたは世界で通用するメジャーネームだから
観光PRもガンバレ!
競い合って目線は常に世界へ。
子供からお年寄りまで明るく元気で
住んでいる所に誇りをもつことで
魅力ある観光地になる!
大分トリニータを立ち上げた話も圧巻でした。
お・ま・け

エレベータを10階で降りたら
おひなさんが飾ってありました。

可愛らしい灯りとりも飾ってありました。
ロケーションに溶け込むアイテムって大事ですねぇ~!!
Posted by パブリカスタッフ at 15:37│Comments(2)
│パブリカに関わる人々
この記事へのコメント
あれれれ~~??
ここにも「おいでん」のたんころが・・・
あれだけ豊田の観光についての話し合いの場で、
おいでんというキーワードが全く論じられなかったのは、
非常に残念でなりませんでした。。
手っ取り早いキーワードだと思うんだけどな~
ここにも「おいでん」のたんころが・・・
あれだけ豊田の観光についての話し合いの場で、
おいでんというキーワードが全く論じられなかったのは、
非常に残念でなりませんでした。。
手っ取り早いキーワードだと思うんだけどな~
Posted by おいでん仕掛け人
at 2011年02月17日 22:34

◆おいでん仕掛け人さまへ
1号は溝畑氏のお話を聞いて退場してしまいましたが、
地元のカリスマたちはどんなお話をされたんでしょうか・・・
「おいでん」って三河弁なのに、豊田のイメージが強いからもっと活用できるね!!
おいでん仕掛け人さんが「おいでん」をもっとメジャーにしてください。コツコツがんばりましょ~(^_^)
パブリカ1号も応援しますよ~★
1号は溝畑氏のお話を聞いて退場してしまいましたが、
地元のカリスマたちはどんなお話をされたんでしょうか・・・
「おいでん」って三河弁なのに、豊田のイメージが強いからもっと活用できるね!!
おいでん仕掛け人さんが「おいでん」をもっとメジャーにしてください。コツコツがんばりましょ~(^_^)
パブリカ1号も応援しますよ~★
Posted by パブリカスタッフ
at 2011年02月18日 10:35
