
2011年09月16日
豊田市出身の著名カメラマンに学ぶ!
カメラの店白樺 フォトサークル
X100 ワークショップ 体験!!
豊田市出身の著名カメラマン「田中達也」氏を講師にプレミアム
カメラを実際に使いながら、プレミアムカメラの作りのよさと高画質
、そしてファインダーを覗いてシャッターを押す作品づくりの楽しさを
ご体感ください!
<田中達也氏 プロフィール>
愛知県豊田市生まれ。医療ソーシャルワーカーを経て、自然
写真家として独立。昆虫や花といった身近な自然から風景
・オーロラと幅広いジャンルを手がけ、繊細で力強い独創的な
作風を特徴とする。オーロラと風景を組み合わせた一連の作品
は海外からも高く評価され、カメラ誌・アウトドア誌・カレンダー
など多くの媒体に作品を発表している。
日本写真家協会・日本自然科学写真協会 各会員
日時 2011年10月9日(日)
10:30~16:30
<ワークショップ内容>
●特徴、操作&使い方講座
●実機を使った撮影実習(外出)
●参加者の撮影した作品講評
●質疑応答 等
会場 豊田市駅前通り カメラの店 白樺本店
定員 先着10名
受講料 ¥3,800(昼食代、四つ切プリント代を含む)
※お申込み時に受講料を添えてお申込み下さい。
特典 1人一台、実機をご用意します!
●作品講評用デジカメプリント四つ切判×1
●市営駐車場3時間無料
x100優先特価購入予約承ります。
持ち物 ●筆記用具
●SDメモリーカード(撮影データお持ち帰り可)
お申込み 豊田市駅前通り カメラの店 白樺本店
Tel 0565-32-0338
満席必至!お申込みはお早めに!
X100 ワークショップ 体験!!
豊田市出身の著名カメラマン「田中達也」氏を講師にプレミアム
カメラを実際に使いながら、プレミアムカメラの作りのよさと高画質
、そしてファインダーを覗いてシャッターを押す作品づくりの楽しさを
ご体感ください!
<田中達也氏 プロフィール>
愛知県豊田市生まれ。医療ソーシャルワーカーを経て、自然
写真家として独立。昆虫や花といった身近な自然から風景
・オーロラと幅広いジャンルを手がけ、繊細で力強い独創的な
作風を特徴とする。オーロラと風景を組み合わせた一連の作品
は海外からも高く評価され、カメラ誌・アウトドア誌・カレンダー
など多くの媒体に作品を発表している。
日本写真家協会・日本自然科学写真協会 各会員
日時 2011年10月9日(日)
10:30~16:30
<ワークショップ内容>
●特徴、操作&使い方講座
●実機を使った撮影実習(外出)
●参加者の撮影した作品講評
●質疑応答 等
会場 豊田市駅前通り カメラの店 白樺本店
定員 先着10名
受講料 ¥3,800(昼食代、四つ切プリント代を含む)
※お申込み時に受講料を添えてお申込み下さい。
特典 1人一台、実機をご用意します!
●作品講評用デジカメプリント四つ切判×1
●市営駐車場3時間無料
x100優先特価購入予約承ります。
持ち物 ●筆記用具
●SDメモリーカード(撮影データお持ち帰り可)
お申込み 豊田市駅前通り カメラの店 白樺本店
Tel 0565-32-0338
満席必至!お申込みはお早めに!

2011年09月15日
オススメSelect Shop (HOODLUM)
今月は路面店でがんばっている若者向けのfashionのお店を紹介します。
今日は小坂発展会にあるHOODLUMさんへ伺いました。
愛環の高架下にあるお店です。
とっても落ち着いた雰囲気でリラックスできる空間の店内。
白を基調とした店内には国内外からセレクトされたアイテムが並びます。
国内でもかず少ないブランドもセレクトされているとのこと。
幅広い年齢層の方に支持されています。
お洋服だけでなく小物や靴など吟味されたアイテムが並んでいます。
トータルでのコーディネートも楽しんでいただけそうです。
とてもステキなディスプレイやインテリア・・・・
店長の趣味のよさをうかがわせます。
今シーズンのオススメは?とお聞きしたら
コチラの商品を見せて下さいました。
今年で10年目を迎えるというHOODLUMさん
これからもずっとがんばっていってほしいです。
今日はお忙しいところ突然の取材にも関わらず丁寧に説明してくださって
本当にありがとうございました。
***************
HOODLUM
〒471-0034
豊田市小坂本町1-17 (マップはこちら)
TEL (0565)33-1969
営業時間 12:00~20:00
定休日 火
駐車場 フリーパーキング加盟
URL http://www.hoodlum.jp/
***************
今日は小坂発展会にあるHOODLUMさんへ伺いました。
愛環の高架下にあるお店です。

とっても落ち着いた雰囲気でリラックスできる空間の店内。

白を基調とした店内には国内外からセレクトされたアイテムが並びます。

国内でもかず少ないブランドもセレクトされているとのこと。

幅広い年齢層の方に支持されています。
お洋服だけでなく小物や靴など吟味されたアイテムが並んでいます。

トータルでのコーディネートも楽しんでいただけそうです。
とてもステキなディスプレイやインテリア・・・・
店長の趣味のよさをうかがわせます。
今シーズンのオススメは?とお聞きしたら
コチラの商品を見せて下さいました。

今年で10年目を迎えるというHOODLUMさん
これからもずっとがんばっていってほしいです。
今日はお忙しいところ突然の取材にも関わらず丁寧に説明してくださって
本当にありがとうございました。
***************
HOODLUM
〒471-0034
豊田市小坂本町1-17 (マップはこちら)
TEL (0565)33-1969
営業時間 12:00~20:00
定休日 火
駐車場 フリーパーキング加盟
URL http://www.hoodlum.jp/
***************
2011年09月14日
オススメSelectShop(peace of mind)
今月は路面店でがんばっている若者向けのfashionのお店を紹介します。
新豊田商店街振興組合にある
peace of mindさんに伺いました。

車道に面していない路面店です。
名鉄電車の高架下の緑陰歩道のmen'sセレクトショップ。
なかなかこのロケーションはないです。
コンクリートとアイアンのハンガーラックが無機質でカッコイイです。

店頭にあるmen'sのアイテムは肌触りのよいコットンが目を引きます。
ところどころにある差し色もステキ。

今年9月で6年。
提供したいものはopenの時から変わりなく
でも時の移り変わりで刻々と変化はあって・・・
過剰な部分がない「peace of mind」さんは
やさしい雰囲気が伝わってきました。
くつろぎとゆとりのある空間がテーマのセレクトショップ。

オーナーの提案する
心地よさを求めた普段使いの洋服をぜひ見てください。
men's shopですが小物なら女子もオススメです。
お香の種類も常時揃っていますよ。

穏やかで笑顔がステキな店長さんありがとうございました。
******************
peace of mind
〒471-0026
豊田市若宮町1-28-1 (mapはコチラ)
ハラックス豊田1-B
TEL 35-3073
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜日
URL http://peace-mind.com/
******************
新豊田商店街振興組合にある
peace of mindさんに伺いました。

車道に面していない路面店です。
名鉄電車の高架下の緑陰歩道のmen'sセレクトショップ。
なかなかこのロケーションはないです。
コンクリートとアイアンのハンガーラックが無機質でカッコイイです。

店頭にあるmen'sのアイテムは肌触りのよいコットンが目を引きます。
ところどころにある差し色もステキ。

今年9月で6年。
提供したいものはopenの時から変わりなく
でも時の移り変わりで刻々と変化はあって・・・
過剰な部分がない「peace of mind」さんは
やさしい雰囲気が伝わってきました。
くつろぎとゆとりのある空間がテーマのセレクトショップ。

オーナーの提案する
心地よさを求めた普段使いの洋服をぜひ見てください。
men's shopですが小物なら女子もオススメです。
お香の種類も常時揃っていますよ。

穏やかで笑顔がステキな店長さんありがとうございました。
******************
peace of mind
〒471-0026
豊田市若宮町1-28-1 (mapはコチラ)
ハラックス豊田1-B
TEL 35-3073
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜日
URL http://peace-mind.com/
******************
2011年09月13日
第5弾!とよた西町はしご酒 本日まで!
第5弾 とよた西町はしご酒が9月12日(月)・13日(火)と開催中です!

毎回大盛況のとよた西町はしご酒は今回も盛り上がってます!
昨日も、各店で老若男女盛り上がりをみせておりました。
早いお店では5時からスタートしており、日が段々と暮れるに
したがって、スーツ姿の方や女子会?という感じのOLさんや
海外からお仕事でみえた方など、各お店のテーブルは
賑やかな笑い声でいっぱいでした。


はしご酒のたんころりんが目印です!
パブリカでは前売り券販売のお手伝いをさせていただいたのですが
販売スタートから毎回楽しみにされている方々や、ウワサを
聞きつけた今回初参加の方など、この賑わいも納得の売行きでした!
西町商店街の皆さんが一丸となっているはしご酒。
その想いがとても伝わるイベントです!
<はしご酒とは?>
●1冊(5枚つづり)のうち1枚で「1ドリンク(アルコールorソフトドリンク)+
お店自慢の1品」を頂けます。
●1店舗で1人1枚のみ使用可能です。
●多くのお店をまわる楽しさを目的としたイベントです!
皆さんで楽しめるように長居はせず、どんどんまわりましょう!
いろんなお店を回るから、美味しいものがたくさんいただけてみんなで
楽しめるイベントです。
そして、携帯電話で各店の空席状況や待ち時間などを確認できます!
時々チェックしながらスムーズにはしご酒をしましょう!

(↑携帯のバーコードリーダーで読み取り出来ます。)
★携帯サイトをご覧になった方に、チケットの上のNo.でプレゼントが当ります!
9月12、13日のみ有効です!
本日までとなっております!
まだ間に合います!
ぜひ皆さん一緒にはしご酒を楽しみましょう!
<当日券>
本部テントにて17時より販売します。
本部テントの場所⇒VITS前、西町5丁目北交差点の角
1冊(チケット5枚つづり) ¥3,500(税込み)
※予定数になり次第販売終了いたします。
****** お問い合わせ ******
西町商店街
tel 0565-33-2244
(月・水・金 10時~15時)
詳しくはコチラ↓
http://www.nishimachi.biz/hashigosake/index.html
*******************

毎回大盛況のとよた西町はしご酒は今回も盛り上がってます!
昨日も、各店で老若男女盛り上がりをみせておりました。
早いお店では5時からスタートしており、日が段々と暮れるに
したがって、スーツ姿の方や女子会?という感じのOLさんや
海外からお仕事でみえた方など、各お店のテーブルは
賑やかな笑い声でいっぱいでした。


はしご酒のたんころりんが目印です!
パブリカでは前売り券販売のお手伝いをさせていただいたのですが
販売スタートから毎回楽しみにされている方々や、ウワサを
聞きつけた今回初参加の方など、この賑わいも納得の売行きでした!
西町商店街の皆さんが一丸となっているはしご酒。
その想いがとても伝わるイベントです!
<はしご酒とは?>
●1冊(5枚つづり)のうち1枚で「1ドリンク(アルコールorソフトドリンク)+
お店自慢の1品」を頂けます。
●1店舗で1人1枚のみ使用可能です。
●多くのお店をまわる楽しさを目的としたイベントです!
皆さんで楽しめるように長居はせず、どんどんまわりましょう!
いろんなお店を回るから、美味しいものがたくさんいただけてみんなで
楽しめるイベントです。
そして、携帯電話で各店の空席状況や待ち時間などを確認できます!
時々チェックしながらスムーズにはしご酒をしましょう!

(↑携帯のバーコードリーダーで読み取り出来ます。)
★携帯サイトをご覧になった方に、チケットの上のNo.でプレゼントが当ります!
9月12、13日のみ有効です!
本日までとなっております!
まだ間に合います!
ぜひ皆さん一緒にはしご酒を楽しみましょう!
<当日券>
本部テントにて17時より販売します。
本部テントの場所⇒VITS前、西町5丁目北交差点の角
1冊(チケット5枚つづり) ¥3,500(税込み)
※予定数になり次第販売終了いたします。
****** お問い合わせ ******
西町商店街
tel 0565-33-2244
(月・水・金 10時~15時)
詳しくはコチラ↓
http://www.nishimachi.biz/hashigosake/index.html
*******************
2011年09月10日
豊田スタジアムにミスチルが!!
9月10日(土)11日(日)
熱烈歓迎Mr.Childrenさま。
スタジアムでのLIVE、待ってました!


日本中から集まったファンのみなさん!
ようこそ豊田へ!!
楽しんでくださいませ~!
リハーサルの音が漏れてる・・・
聞こえる・・・聞こえる・・・この曲は!!
午前中からの人の波。

爆発的な動員数です。
今日・明日で70,000人の方がいらっしゃるそうです。


タオル・Tシャツ・CDなどグッズのブースも人気。

豊田市駅からスタジアムへは徒歩で15分。
もうすぐ・・・はじまります!!
豊田駅前・コモスクエアのイベントも開催!!
ビアガーデンあり★LIVEあり★DANCEあり★
熱烈歓迎Mr.Childrenさま。
スタジアムでのLIVE、待ってました!


日本中から集まったファンのみなさん!
ようこそ豊田へ!!
楽しんでくださいませ~!
リハーサルの音が漏れてる・・・
聞こえる・・・聞こえる・・・この曲は!!
午前中からの人の波。

爆発的な動員数です。
今日・明日で70,000人の方がいらっしゃるそうです。


タオル・Tシャツ・CDなどグッズのブースも人気。

豊田市駅からスタジアムへは徒歩で15分。
もうすぐ・・・はじまります!!
豊田駅前・コモスクエアのイベントも開催!!
ビアガーデンあり★LIVEあり★DANCEあり★
2011年09月09日
とよたの特産品店
松坂屋豊田店で
豊田各地の特産品、
が購入できます。

1階 食品フロアで開催中で
9月9日(金)10日(土)は夢農人さんが出店しています。

もものみせさんといしかわ製茶さんです!

いつもの夢農人フラッグ・・・屋号入りです!

オススメは「食べるラー油」です。

もものみせさんのフラッグもあります!

古代米の一種「緑米」という餅米を取り扱って
のし餅や玄米を販売しています!!

2軒のコラボレーション試食もお試しあれ!!
いしかわ製茶の石川さん、もものみせの高田さん
気前のいいお二人が勧めてくれます。

【夢農人とよた】のみなさんの活動は・・・
豊田市周辺域の若手生産者が集まり
WEBや対面販売を通じて
このまちの農業や仕事に対する夢や誇りを
地元消費者や飲食店の方に発信しています。
今まで知らなかった農業のこと
様々な形でお伝えします!
生産者(農家)の方がおいしい食べ方に加工して
消費者(わたしたち)に提供してくれる。
毎日口にする食べ物は安全で、美味しくて
生産者さんの顔がわかると、ちょっと嬉しいです。
みなさんも是非、松坂屋さんで開催中の
とよたの特産品店に足を運んでみてください。
明日、あさってはスタジアムでミスチルLIVEもあり
まちなかはとっても賑やかです。
コモスクエア前でも16:00~ビアガーデンがあります。
是非、お出かけください!
豊田各地の特産品、
が購入できます。

1階 食品フロアで開催中で
9月9日(金)10日(土)は夢農人さんが出店しています。

もものみせさんといしかわ製茶さんです!

いつもの夢農人フラッグ・・・屋号入りです!

オススメは「食べるラー油」です。

もものみせさんのフラッグもあります!

古代米の一種「緑米」という餅米を取り扱って
のし餅や玄米を販売しています!!

2軒のコラボレーション試食もお試しあれ!!
いしかわ製茶の石川さん、もものみせの高田さん
気前のいいお二人が勧めてくれます。

【夢農人とよた】のみなさんの活動は・・・
豊田市周辺域の若手生産者が集まり
WEBや対面販売を通じて
このまちの農業や仕事に対する夢や誇りを
地元消費者や飲食店の方に発信しています。
今まで知らなかった農業のこと
様々な形でお伝えします!
生産者(農家)の方がおいしい食べ方に加工して
消費者(わたしたち)に提供してくれる。
毎日口にする食べ物は安全で、美味しくて
生産者さんの顔がわかると、ちょっと嬉しいです。
みなさんも是非、松坂屋さんで開催中の
とよたの特産品店に足を運んでみてください。
明日、あさってはスタジアムでミスチルLIVEもあり
まちなかはとっても賑やかです。
コモスクエア前でも16:00~ビアガーデンがあります。
是非、お出かけください!
2011年09月09日
第12回 豊田工芸作品展
第12回 豊田工芸作品展
平成23年10月13日(木)~16日(日)
豊田市民文化会館 展示室A
10:00~18:00
豊田工芸作品展は豊田市を中心に活躍する
工芸作家や愛好家が一同に集まり
親睦や交流を図りながら工芸について語り合う会です。

革・創作人形・染色・陶芸・木彫り
ステンドグラス・和紙・竹・押し花
籐・パッチワーク・刺し子・ちぎりえ・・・etc
みなさんの趣味・作品を展示してみませんか?
プロ・アマを問わず、豊田市・みよし市に在住・在勤の愛好家の方。
大きさは自由 1人1点(小さい作品なら2点)
出品会費は2000円です。
応募期間は平成23年8月9日(火)~9月18日(日)
手作りの世界で1つの作品に会いにいってみてください。
趣味が広がるといいですよね!
◆お問い合わせ・申込み先◆
主催:第12回豊田工芸作品展実行委員会
(中野 TEL 090-8073-0401)
共催:豊田工芸協会・公益財団法人豊田市文化振興財団
(豊田市民文化会館1階内・月曜日休館)
後援:豊田市・豊田市教育委員会
平成23年10月13日(木)~16日(日)
豊田市民文化会館 展示室A
10:00~18:00
豊田工芸作品展は豊田市を中心に活躍する
工芸作家や愛好家が一同に集まり
親睦や交流を図りながら工芸について語り合う会です。

革・創作人形・染色・陶芸・木彫り
ステンドグラス・和紙・竹・押し花
籐・パッチワーク・刺し子・ちぎりえ・・・etc
みなさんの趣味・作品を展示してみませんか?
プロ・アマを問わず、豊田市・みよし市に在住・在勤の愛好家の方。
大きさは自由 1人1点(小さい作品なら2点)
出品会費は2000円です。
応募期間は平成23年8月9日(火)~9月18日(日)
手作りの世界で1つの作品に会いにいってみてください。
趣味が広がるといいですよね!
◆お問い合わせ・申込み先◆
主催:第12回豊田工芸作品展実行委員会
(中野 TEL 090-8073-0401)
共催:豊田工芸協会・公益財団法人豊田市文化振興財団
(豊田市民文化会館1階内・月曜日休館)
後援:豊田市・豊田市教育委員会
2011年09月07日
歌劇 カルメン
9月に入りまだまだ暑さは残っていますが、少しずつ秋を
感じ始めるようになってきました。
芸術の秋とも言いますよね!
という事で、皆さん歌劇を鑑賞しに出かけてみませんか?
歌劇 カルメン
「ハバネラ」「闘牛士の歌」などの名曲で知られるオペラの最高傑作です!

日程 2011年9月25日(日)
開演 17:00(開場 16:30)
開場 豊田市コンサートホール
入場料 S席¥10,000 A席¥8,000 B席¥6,000
(A・B席 学生半額)
日本語字幕・開設付き
詳しくは、豊田市コンサートホールのHPをご覧下さい。
****** お問い合わせ ******
豊田市コンサートホール
TEL 0565-35-8200
URL http://www.t-cn.gr.jp/info/1043/
感じ始めるようになってきました。
芸術の秋とも言いますよね!
という事で、皆さん歌劇を鑑賞しに出かけてみませんか?
歌劇 カルメン
「ハバネラ」「闘牛士の歌」などの名曲で知られるオペラの最高傑作です!

日程 2011年9月25日(日)
開演 17:00(開場 16:30)
開場 豊田市コンサートホール
入場料 S席¥10,000 A席¥8,000 B席¥6,000
(A・B席 学生半額)
日本語字幕・開設付き
詳しくは、豊田市コンサートホールのHPをご覧下さい。
****** お問い合わせ ******
豊田市コンサートホール
TEL 0565-35-8200
URL http://www.t-cn.gr.jp/info/1043/
2011年08月26日
星を見る会のご案内
「星を見る会」です!
9月3日(土)
①星空解説 16:00~16:50 (とよた科学体験館)
②観望会 19:30~20:30 (市総合野外センター)
どなたでも参加できます。
①はプラネタリウム入場料で大人300円・小人100円必要です。

防寒着と懐中電灯をご用意くださいね。
ちょっと日の入りが早くなった気がします。
秋の星空を楽しみませんか?
お申込み・お問い合わせ
とよた科学体験館(豊田産業文化センター)
TEL 0565-37-3007
9月3日(土)
①星空解説 16:00~16:50 (とよた科学体験館)
②観望会 19:30~20:30 (市総合野外センター)
どなたでも参加できます。
①はプラネタリウム入場料で大人300円・小人100円必要です。

防寒着と懐中電灯をご用意くださいね。
ちょっと日の入りが早くなった気がします。
秋の星空を楽しみませんか?
お申込み・お問い合わせ
とよた科学体験館(豊田産業文化センター)
TEL 0565-37-3007
2011年08月25日
第2回 とよた健康づくり ノルディックウォーキング
平成23年9月23日(祝・金)秋分の日
豊田スタジアムにて。
受付 9:00~
大会 10:00~12:30

第2回 とよた健康づくり ノルディックウォーキング
通常のウォーキングよりもエネルギー消費量が20~30%程度上昇し
全身を使うノルディックウォーキングを楽しみませんか?
2本のポールを使って歩くフィンランド生まれのスポーツです。
年齢・性別に関わらず、だれでも生涯楽しめ健康づくりに適し
世界で600万人の方が楽しんでいます。
5kmウォーキングのコースです。
小雨決行!
雨天時にはスタジアム2階を歩きます。

申込み期限:平成23年9月16日(金)・・・先着80名募集
参加費:1人1,000円 (豊田スタジアム駐車場無料)
特典:初心者の方に優しく指導します。
(NPO法人日本ノルディックフィットネス協会公認インストラクター)
(朝日丘ノルディックウォーキング公認指導者)
ポールをお持ちでない方は無料で貸し出します。(40名)
参加者の方へ記念品をプレゼントします。
お申込み 0565-32-7812
◆参加者の住所・氏名・性別・年齢・ポールレンタルの有無を連絡してください。
グループで参加される方は、全員分を連絡してください。
日頃運動不足を感じている方、
健康づくりを考えている方
余暇を楽しみたい方。
インストラクター付きのノルディックウォーキングを体験しませんか?
主催:NPO法人朝日丘スポーツクラブ
豊田スタジアムにて。
受付 9:00~
大会 10:00~12:30

第2回 とよた健康づくり ノルディックウォーキング
通常のウォーキングよりもエネルギー消費量が20~30%程度上昇し
全身を使うノルディックウォーキングを楽しみませんか?
2本のポールを使って歩くフィンランド生まれのスポーツです。
年齢・性別に関わらず、だれでも生涯楽しめ健康づくりに適し
世界で600万人の方が楽しんでいます。
5kmウォーキングのコースです。
小雨決行!
雨天時にはスタジアム2階を歩きます。

申込み期限:平成23年9月16日(金)・・・先着80名募集
参加費:1人1,000円 (豊田スタジアム駐車場無料)
特典:初心者の方に優しく指導します。
(NPO法人日本ノルディックフィットネス協会公認インストラクター)
(朝日丘ノルディックウォーキング公認指導者)
ポールをお持ちでない方は無料で貸し出します。(40名)
参加者の方へ記念品をプレゼントします。
お申込み 0565-32-7812
◆参加者の住所・氏名・性別・年齢・ポールレンタルの有無を連絡してください。
グループで参加される方は、全員分を連絡してください。
日頃運動不足を感じている方、
健康づくりを考えている方
余暇を楽しみたい方。
インストラクター付きのノルディックウォーキングを体験しませんか?
主催:NPO法人朝日丘スポーツクラブ
2011年08月24日
豊田市民の「ちょっといい話」募集
あなたの感動を「あったかフェスタ」で公開!
ラジオで作品を紹介!
あなたの作品が本になる!
ラジオで作品を紹介!
あなたの作品が本になる!

あなたの感動伝えてみませんか?
募集テーマ
◆エピソード部門◆
「ちょっといい話」「感動した話」は
表題をつけて400~600字以内。
募集テーマ
◆エピソード部門◆
「ちょっといい話」「感動した話」は
表題をつけて400~600字以内。
◆絵画部門◆
「豊田市民の誓い」に関する絵画(四つ切画用紙)と作品コメント50字程度
「豊田市民の誓い」に関する絵画(四つ切画用紙)と作品コメント50字程度
◆標語部門◆
「豊田市民の誓い」に関する標語【実践目標】と作品コメント100字程度
「豊田市民の誓い」に関する標語【実践目標】と作品コメント100字程度
豊田市民の誓い
*緑をはぐくみ、川を大切にして、豊かな自然を愛しましょう。
*スポーツに親しみ、教養を高めて、文化の向上につとめましょう。
*元気で働き、若い力をそだてて、幸せな家庭をつくりましょう。
*互いに助け合い、心の輪をひろげて、あたたかい町をつくりましょう。
*いのちを尊び、きまりを守って、住みよい社会をつくりましょう。
*緑をはぐくみ、川を大切にして、豊かな自然を愛しましょう。
*スポーツに親しみ、教養を高めて、文化の向上につとめましょう。
*元気で働き、若い力をそだてて、幸せな家庭をつくりましょう。
*互いに助け合い、心の輪をひろげて、あたたかい町をつくりましょう。
*いのちを尊び、きまりを守って、住みよい社会をつくりましょう。
ラジオ「感動の玉手箱」は
エフエムとよた「ラジオ・ラブィート」78.6MHZ
毎週土・日曜日 8:55~8:59(日曜は再放送)
豊田市民から募集した「ちょっと感動した」エピソードを収録した冊子
「感動の玉手箱2010」より毎週1話ずつ紹介中!
エフエムとよた「ラジオ・ラブィート」78.6MHZ
毎週土・日曜日 8:55~8:59(日曜は再放送)
豊田市民から募集した「ちょっと感動した」エピソードを収録した冊子
「感動の玉手箱2010」より毎週1話ずつ紹介中!
パブリカでも応募用紙をご用意しています!
豊田市内に在住・在勤・在学の方なら
どなたでもご応募できます。
お1人で複数の応募ができます。
応募期限は平成23年11月30日(日)です。
保見交流館で平成24年3月4日(日)に開催される
「豊田市民の誓い あったかフェスタ」で
応募者全員に記念品を差し上げます。
豊田市内に在住・在勤・在学の方なら
どなたでもご応募できます。
お1人で複数の応募ができます。
応募期限は平成23年11月30日(日)です。
保見交流館で平成24年3月4日(日)に開催される
「豊田市民の誓い あったかフェスタ」で
応募者全員に記念品を差し上げます。
***** お問い合わせ・応募先 *****
豊田市民の誓い推進協議会事務局
(豊田市役所・地域支援課)
TEL 0565-34-6629
〒豊田市西町3丁目60番地
*********************
豊田市民の誓い推進協議会事務局
(豊田市役所・地域支援課)
TEL 0565-34-6629
〒豊田市西町3丁目60番地
*********************
2011年08月23日
とよたフォト・ドキュメント2011
写真募集
第19回とよたフォト・ドキュメント2011

豊田市内で行われる伝統行事や
日々の暮らしの出来事
四季折々の景観など
2011年の1年間の豊田市の姿を
撮影した写真を募集します!
◆撮影期間◆2011年1月1日~12月31日
◆募集期間◆2011年10月1日~2012年1月11日
◆作品展示◆2012年2月3日~5日 表彰式2月5日
全応募作品を展示します
豊田市民ギャラリー (VITS豊田タウン地下1階)
第19回とよたフォト・ドキュメント2011

豊田市内で行われる伝統行事や
日々の暮らしの出来事
四季折々の景観など
2011年の1年間の豊田市の姿を
撮影した写真を募集します!
◆撮影期間◆2011年1月1日~12月31日
◆募集期間◆2011年10月1日~2012年1月11日
◆作品展示◆2012年2月3日~5日 表彰式2月5日
全応募作品を展示します
豊田市民ギャラリー (VITS豊田タウン地下1階)

様々な年代の方の目を通した作品を広く募集します。
撮影期間は厳守です。豊田市内で撮影したものに限ります。
一般の部・・・四つ切・組写真も可。デジタルカメラはA4も可。
小・中学生の部・・・2L(13cm×18センチ)・携帯電話のカメラ使用可。
◆モノトーン・カラーは自由です。
◆合成写真は不可です。
◆入賞作品の著作権は、当財団に帰属します。(返却しません)
◆入賞作品については氏名等を報道機関・市ホームページで
発表することがあります。
◆特定する個人を撮影した場合、本人の承諾を得てください。
たくさんの賞が待っています!
1人何点でも応募できますので
ぜひ応募してみてください。
***** 応募先 *****
〒471-0025 豊田市西町5-5
VITS豊田タウン地下1階
豊田市民ギャラリー
「第19回とよたフォト・ドキュメント2011」係
郵送可。(当日消印有効)
入賞以外の作品は返却しますので
展示終了後2週間以内に豊田市民ギャラリーまで取りに来てください。
***** お問い合わせ *****
公益財団法人豊田市文化振興財団
豊田市民ギャラリー (火曜休館)
TEL 0565-33-2112
FAX 0565-33-2144
2011年08月17日
下町の定番グルメ (五目中華)
昔から下町で親しまれている定番グルメのお店を紹介します。
今日は、ひまわり商店街の「めん処 三笠」さんへ伺いました。

今年で74周年を迎える老舗の三笠さんです。
屋号の由来は
「創業者であるおじいちゃんが戦艦三笠に乗っていたから」と
感慨深い歴史つきです。
今回は「三笠さんといえば・・・!!の一品をください」と
オーダーしてみました。

五目中華が登場です。
三笠さんのこだわりは全て自家製麺。
小麦粉にも妥協しません。
うどん、きしめん、そば、ラーメンなど豊富な麺類。
(さすがめん処!!)
それに加え、どんぶりや定食もあります。

戴きます。
野菜もたっぷり摂れますし、やさしい味です。
昔からの味を変わらず提供し
久しぶりのお客さんをホッとさせる味。
毎日通っても飽きないおふくろの味。
地元のお爺ちゃんお婆ちゃんから
サラリーマンまでみんなに愛される三笠さんです。

毎週金曜日と八日市がある毎月8日
そして豊田スタジアムでJリーグの試合がある日に
感謝のキモチを込めて「食券50円引券」を進呈しています。
とってもお得です。
夏のランチに三笠さんへ行ってみてください。
*****************
めん処 三笠
豊田市喜多町3-87 (mapはコチラ)
0565-32-0283
営業時間 11:00 ~ 15:00
定休日 火曜日
駐車場 市営Pコモ・スクエア、喜多町P、児ノ口P、参号館Pが近いです。
3時間無料。
URL http://aichi.j47.jp/mikasa/
今日は、ひまわり商店街の「めん処 三笠」さんへ伺いました。

今年で74周年を迎える老舗の三笠さんです。
屋号の由来は
「創業者であるおじいちゃんが戦艦三笠に乗っていたから」と
感慨深い歴史つきです。
今回は「三笠さんといえば・・・!!の一品をください」と
オーダーしてみました。

五目中華が登場です。
三笠さんのこだわりは全て自家製麺。
小麦粉にも妥協しません。
うどん、きしめん、そば、ラーメンなど豊富な麺類。
(さすがめん処!!)
それに加え、どんぶりや定食もあります。

戴きます。
野菜もたっぷり摂れますし、やさしい味です。
昔からの味を変わらず提供し
久しぶりのお客さんをホッとさせる味。
毎日通っても飽きないおふくろの味。
地元のお爺ちゃんお婆ちゃんから
サラリーマンまでみんなに愛される三笠さんです。

毎週金曜日と八日市がある毎月8日
そして豊田スタジアムでJリーグの試合がある日に
感謝のキモチを込めて「食券50円引券」を進呈しています。
とってもお得です。
夏のランチに三笠さんへ行ってみてください。
*****************
めん処 三笠
豊田市喜多町3-87 (mapはコチラ)
0565-32-0283
営業時間 11:00 ~ 15:00
定休日 火曜日
駐車場 市営Pコモ・スクエア、喜多町P、児ノ口P、参号館Pが近いです。
3時間無料。
URL http://aichi.j47.jp/mikasa/
2011年08月16日
下町の定番の味(名物チキンコロッケ)
昔から下町で親しまれている定番グルメのお店を紹介します。
今日は「松丈」さんに伺いました。

豊田ではコロッケ屋さんで有名なお店で、学生さんやお仕事帰りの方も
帰りについ寄ってしまう、そんな親しみあるお店です。
伺った時もお客さんがひっきりなしに入ってました。
まず、松丈といえば定番のチキンコロッケ!

出来たてのチキンコロッケはほんのりカレー味がついていて
甘みがあり、何もつけなくても美味しいコロッケです。
しかも衣が薄くてサクサクで、中身がぎっしりつまってます!
おやつにもピッタリなコロッケです。
もちろん、おかずにもいくらでも食べてしまいそうな逸品です。
松丈さんではチキンコロッケ以外にも、
ヘルシーメンチや串カツなどの揚げ物メニューが盛りだくさんです。
揚げ物だけと思いきや、実はお惣菜も人気なんですよ。

唐揚げや鶏肉を使ったとりジャガ、ニラレバなどもあります。
3品セットというお昼限定のセットもランチに人気だそうです。(※数に限り有)
オードブルは品数・金額に合わせて作っていただけるとのこと。
(※但し、2~3日前にご予約をお願いします。)
創業昭和29年の昔から親しまれてきた名物コロッケ屋さんです。
そんな下町の味の松丈さんに足を運んでみてはいかがでしょうか?
*****************************
㈲松丈
豊田市喜多町2-53(マップはこちら)
Tel 0565-34-1448
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 日曜日
駐車場 フリーパーキング加盟店
URL なし
*****************************
今日は「松丈」さんに伺いました。

豊田ではコロッケ屋さんで有名なお店で、学生さんやお仕事帰りの方も
帰りについ寄ってしまう、そんな親しみあるお店です。
伺った時もお客さんがひっきりなしに入ってました。
まず、松丈といえば定番のチキンコロッケ!


出来たてのチキンコロッケはほんのりカレー味がついていて
甘みがあり、何もつけなくても美味しいコロッケです。
しかも衣が薄くてサクサクで、中身がぎっしりつまってます!
おやつにもピッタリなコロッケです。
もちろん、おかずにもいくらでも食べてしまいそうな逸品です。
松丈さんではチキンコロッケ以外にも、
ヘルシーメンチや串カツなどの揚げ物メニューが盛りだくさんです。
揚げ物だけと思いきや、実はお惣菜も人気なんですよ。


唐揚げや鶏肉を使ったとりジャガ、ニラレバなどもあります。
3品セットというお昼限定のセットもランチに人気だそうです。(※数に限り有)
オードブルは品数・金額に合わせて作っていただけるとのこと。
(※但し、2~3日前にご予約をお願いします。)
創業昭和29年の昔から親しまれてきた名物コロッケ屋さんです。
そんな下町の味の松丈さんに足を運んでみてはいかがでしょうか?
*****************************
㈲松丈
豊田市喜多町2-53(マップはこちら)
Tel 0565-34-1448
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 日曜日
駐車場 フリーパーキング加盟店
URL なし
*****************************
2011年08月12日
下町の定番グルメ(元祖五平餅)
昔から下町で親しまれている定番グルメのお店を紹介します。
今日は上坂(こうさか)商店さんに伺いました。

前回の夏のスイーツ特集でもお邪魔しました上坂商店さんですが
やはり、高坂商店さんといえば元祖五平餅ですよね!
ということで、秘伝のみたしダレを使った五平餅・みたらし団子をご紹介いたします!
地元では知らない人はいない五平餅のお店。
五平餅はみそダレが多いのですが、上坂商店さんの五平餅は
自家製の秘伝のみたらしダレを使った五平餅です!

ボリュームもあり小腹が空いたときにはピッタリですよ。
(五平餅 1本¥140)
そして秘伝のみたらしダレを使ったみたらし団子は創業の時からずっと変わら
ず米粉を製粉からされていて、柔らかさを保つために二度引きをされている
そうです。
二度引きをしているところは珍しいそうで、手間の掛かる作業だそうです。

(みたらし団子 1本¥90)
みたらし団子は柔らくて程よい甘みがあり、香ばしさもある逸品です!
他にも、関東煮・みそおでん・ところてん・かき氷などもあります。
かき氷は7・8月の限定メニューなのでお早めに!
上坂商店さんは幅広い方から愛されていて、お仕事途中の方からお子さん
連れの方などで賑わっていました。
創業明治45年の伝統のあるお店です。とっても懐かしい雰囲気です。
みなさんも是非上坂商店さん足を運んでみてはいかがでしょか?
*************************
上坂商店
豊田市小坂本町3-18(マップはこちら)
TEL 0565-33-1666
営業時間 AM10:30~PM7:00
定休日 毎週 月・火曜日
駐車場 有り
URL なし
*************************
今日は上坂(こうさか)商店さんに伺いました。

前回の夏のスイーツ特集でもお邪魔しました上坂商店さんですが
やはり、高坂商店さんといえば元祖五平餅ですよね!
ということで、秘伝のみたしダレを使った五平餅・みたらし団子をご紹介いたします!
地元では知らない人はいない五平餅のお店。
五平餅はみそダレが多いのですが、上坂商店さんの五平餅は
自家製の秘伝のみたらしダレを使った五平餅です!

ボリュームもあり小腹が空いたときにはピッタリですよ。
(五平餅 1本¥140)
そして秘伝のみたらしダレを使ったみたらし団子は創業の時からずっと変わら
ず米粉を製粉からされていて、柔らかさを保つために二度引きをされている
そうです。
二度引きをしているところは珍しいそうで、手間の掛かる作業だそうです。

(みたらし団子 1本¥90)
みたらし団子は柔らくて程よい甘みがあり、香ばしさもある逸品です!
他にも、関東煮・みそおでん・ところてん・かき氷などもあります。
かき氷は7・8月の限定メニューなのでお早めに!
上坂商店さんは幅広い方から愛されていて、お仕事途中の方からお子さん
連れの方などで賑わっていました。
創業明治45年の伝統のあるお店です。とっても懐かしい雰囲気です。
みなさんも是非上坂商店さん足を運んでみてはいかがでしょか?
*************************
上坂商店
豊田市小坂本町3-18(マップはこちら)
TEL 0565-33-1666
営業時間 AM10:30~PM7:00
定休日 毎週 月・火曜日
駐車場 有り
URL なし
*************************
2011年08月11日
下町の定番ぐるめ(生で食べられるウィンナーのお店)
昔から下町で親しまれている定番グルメのお店を紹介します。
今日はひまわり通り商店街のトリイ精肉店さんへ伺いました。
創業80年以上のトリイさんは昔から下町のお肉やさんとして親しまれています。
オススメしていただいたのは生で食べられるという特製ウィンナーです。
早速試食させていただきました。
歯ごたえがあり塩加減もよくおやつ代わりに何個でも食べれそうです。
モチロンこの季節ビールのおつまみにもオススメ。
トリイさんの豚肉を使って特別に作られているそうです。
こちらは100g ¥231です。
その他オススメはヘルシー志向の方に豆腐ウィンナーです。
こちらは100g ¥189です。
他にもオススメしていただいたのは薄切りの豚肉。
今の季節には冷しゃぶとして冬には鍋物におすすめです。
お肉もモチロンおいしいですがおいしそうなお惣菜もあります。
商店街の方にはお馴染みの
山六花かつおさんのだしを使った特製のおからなども・・・

こちらは¥250です。
特製のローストビーフは注文でのみ承るそうです。
100g 630円です。
とっても美味しい下町の味、一度皆さんも訪ねてみてはいかがでしょうか?
***************
トリイ精肉店
〒471-0027
豊田市喜多町3-51(マップはこちら)
TEL (0565)32-0211
営業時間 AM9:00~PM5:30
定休日 日・祝祭日
駐車場 あり
URL なし
***************
今日はひまわり通り商店街のトリイ精肉店さんへ伺いました。
創業80年以上のトリイさんは昔から下町のお肉やさんとして親しまれています。
オススメしていただいたのは生で食べられるという特製ウィンナーです。

早速試食させていただきました。
歯ごたえがあり塩加減もよくおやつ代わりに何個でも食べれそうです。
モチロンこの季節ビールのおつまみにもオススメ。
トリイさんの豚肉を使って特別に作られているそうです。
こちらは100g ¥231です。
その他オススメはヘルシー志向の方に豆腐ウィンナーです。

こちらは100g ¥189です。
他にもオススメしていただいたのは薄切りの豚肉。
今の季節には冷しゃぶとして冬には鍋物におすすめです。
お肉もモチロンおいしいですがおいしそうなお惣菜もあります。
商店街の方にはお馴染みの
山六花かつおさんのだしを使った特製のおからなども・・・

こちらは¥250です。
特製のローストビーフは注文でのみ承るそうです。
100g 630円です。
とっても美味しい下町の味、一度皆さんも訪ねてみてはいかがでしょうか?
***************
トリイ精肉店
〒471-0027
豊田市喜多町3-51(マップはこちら)
TEL (0565)32-0211
営業時間 AM9:00~PM5:30
定休日 日・祝祭日
駐車場 あり
URL なし
***************
2011年08月09日
下町の定番グルメ (元祖やきそば)
昔から下町で親しまれている定番グルメのお店を紹介します。
昭和町発展会にある吉田屋さんへ伺いました。

ファンも多い吉田屋さん。
「元祖やきそばの吉田屋」で1番のオススメをくださいと
オーダーさせていただきました。

登場したのは「五目やきそば」
独特の秘伝のソースと弾力の麺。
クセになる味・・・と呼びたいです。

昭和27年創業。
来年は60周年ですよ。
人間だったら還暦。お祝いですね。
現在は2代目店主が切り盛りされていますが
お客様は4代目(本人、子供、孫、ひ孫)までお得意様です。
お昼はもちろんランチに利用して頂けますが
夜もオススメなんです。
ビールに良く合うホルモン焼きが人気だそうです。
仕事帰りにサラッと飲みたいときには
抜群のお店になると思います。

やきそばがまだメジャーになる前から
コツコツ粘り強くがんばって地元の味になった吉田屋さん。
長くやってきただけ・・・って旦那さんはおっしゃっていました。
飾らず家庭的なお店も落ち着きます。
ぜひ、行ったことがある人も
気になっていたけどまだ行ってない人も
吉田屋さんのやきそばを食べてみてください。
***************
元祖やきそばの吉田屋
豊田市昭和町4-18 (mapはコチラ)
TEL 32-1068
営業時間 水・木・金は11:00~15:00
17:00~21:00 (20:30オーダーストップ)
土・日は11:00~21:00 (20:30オーダーストップ)
定休日 月・火曜日
駐車場はお店の前に3台と裏に2台。
それと、フリーパーキングにも加盟しています。
URL http://www.toyota-hiraiwa.com/handbook/1.html
***************
昭和町発展会にある吉田屋さんへ伺いました。

ファンも多い吉田屋さん。
「元祖やきそばの吉田屋」で1番のオススメをくださいと
オーダーさせていただきました。

登場したのは「五目やきそば」
独特の秘伝のソースと弾力の麺。
クセになる味・・・と呼びたいです。

昭和27年創業。
来年は60周年ですよ。
人間だったら還暦。お祝いですね。
現在は2代目店主が切り盛りされていますが
お客様は4代目(本人、子供、孫、ひ孫)までお得意様です。
お昼はもちろんランチに利用して頂けますが
夜もオススメなんです。
ビールに良く合うホルモン焼きが人気だそうです。
仕事帰りにサラッと飲みたいときには
抜群のお店になると思います。

やきそばがまだメジャーになる前から
コツコツ粘り強くがんばって地元の味になった吉田屋さん。
長くやってきただけ・・・って旦那さんはおっしゃっていました。
飾らず家庭的なお店も落ち着きます。
ぜひ、行ったことがある人も
気になっていたけどまだ行ってない人も
吉田屋さんのやきそばを食べてみてください。
***************
元祖やきそばの吉田屋
豊田市昭和町4-18 (mapはコチラ)
TEL 32-1068
営業時間 水・木・金は11:00~15:00
17:00~21:00 (20:30オーダーストップ)
土・日は11:00~21:00 (20:30オーダーストップ)
定休日 月・火曜日
駐車場はお店の前に3台と裏に2台。
それと、フリーパーキングにも加盟しています。
URL http://www.toyota-hiraiwa.com/handbook/1.html
***************
2011年08月07日
下町の定番グルメ(炭火で焼いた焼豚)
昔から下町で親しまれている定番グルメのお店を紹介します。
今日はいろは牛肉店さんに伺いました。

精肉店として親しまれているいろは牛肉店さんですが、実は焼豚のいろはさんとしても
有名なんですよ。


焼豚 100g¥350(1本あたり約¥1500前後)
3週間も自家製のタレにじっくり漬け込み、炭火で焼いた焼豚は中までしっかりと
味が染込んで甘みがあり、お肉の旨みとタレの味が凝縮された逸品です!
グラムでも買うことが出来ますが、ほとんどの方はまるごと一本でお買い上げ
されるそうです。
お肉は国産豚の肩ロース・モモ・バラを使われていて、自家製のタレも
無添加でこだわりを持って作られています。
今回特別に炭火で焼く前のお肉を見せていただきました!

写真で上の方は浸け始めて5日くらいで、下の方は3週間近くたったお肉です。
色で見て分かるように、3週間も漬け込んでいると色が黒くなり
しっかりタレが染込んでいるのが良くわかります。
3週間漬け込むには訳があり、これくらい漬け込まないと焼いたときに
中まで焼けないそうです。
お盆やお正月はご予約でいっぱいになるそうなので、みなさんお早めに
ご注文下さいとのことでした。
みなさんも是非こだわりの焼豚を買いにいろは牛肉店さんに
足を運んでみてはいかがでしょうか?
*********************
いろは牛肉店
豊田市喜多町4-95-2(マップはこちら)
TEL 0565-35-1689
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 日曜日(お盆休み 8月13~16日)
駐車場 有り・フリーパーキング加盟店
URL なし
*********************
今日はいろは牛肉店さんに伺いました。

精肉店として親しまれているいろは牛肉店さんですが、実は焼豚のいろはさんとしても
有名なんですよ。


焼豚 100g¥350(1本あたり約¥1500前後)
3週間も自家製のタレにじっくり漬け込み、炭火で焼いた焼豚は中までしっかりと
味が染込んで甘みがあり、お肉の旨みとタレの味が凝縮された逸品です!
グラムでも買うことが出来ますが、ほとんどの方はまるごと一本でお買い上げ
されるそうです。
お肉は国産豚の肩ロース・モモ・バラを使われていて、自家製のタレも
無添加でこだわりを持って作られています。
今回特別に炭火で焼く前のお肉を見せていただきました!

写真で上の方は浸け始めて5日くらいで、下の方は3週間近くたったお肉です。
色で見て分かるように、3週間も漬け込んでいると色が黒くなり
しっかりタレが染込んでいるのが良くわかります。
3週間漬け込むには訳があり、これくらい漬け込まないと焼いたときに
中まで焼けないそうです。
お盆やお正月はご予約でいっぱいになるそうなので、みなさんお早めに
ご注文下さいとのことでした。
みなさんも是非こだわりの焼豚を買いにいろは牛肉店さんに
足を運んでみてはいかがでしょうか?
*********************
いろは牛肉店
豊田市喜多町4-95-2(マップはこちら)
TEL 0565-35-1689
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 日曜日(お盆休み 8月13~16日)
駐車場 有り・フリーパーキング加盟店
URL なし
*********************
2011年08月06日
下町の定番グルメ(ボリューム満点デミハンバーグ)
昔から下町で親しまれている定番グルメのお店を紹介します。
今日はかわしんさんへ伺いました。


かわしんさんはお好み焼きで有名ですが、こだわりのデミグラス
ソースのかかったデミハンバーグ定食をオススメしていただきました。

(デミハンバーグ定食 ¥850)
8時間もじっくり煮込んで作るデミソースのかかったハンバーグは
上にのった少し半熟の目玉焼きと相性抜群で美味しかったです!
ご飯とお味噌汁もついてボリューム満点の定食です。
そして、かわしんさんといえばお好み焼き!

(ミックス焼き ¥800)
自家製の粉から焼き方までこだわったお好み焼きは、他店では味わ
えないふわっとろのお好み焼きで、焼き時間が30~40分と手間を
かけて美味しさを追求されています。
創業1875年と歴史のあるかわしんさん。
ステキなマスターで常連さんが多いのも納得。
全てにおいてこだわっているものばかりでどのメニューもオススメです。
是非みなさんもリピーター続出のかわしんさんへ足を運んで
みられてはいかがでしょうか!
***************************
かわしん
豊田市喜多町2-160 コモスクエアイースト1F(マップはこちら)
TEL 0565-33-5412
営業時間 AM8:00~PM9:00
定休日 水曜日
駐車場 なし フリーパーキング加盟店
URL なし
***************************
今日はかわしんさんへ伺いました。


かわしんさんはお好み焼きで有名ですが、こだわりのデミグラス
ソースのかかったデミハンバーグ定食をオススメしていただきました。

(デミハンバーグ定食 ¥850)
8時間もじっくり煮込んで作るデミソースのかかったハンバーグは
上にのった少し半熟の目玉焼きと相性抜群で美味しかったです!
ご飯とお味噌汁もついてボリューム満点の定食です。
そして、かわしんさんといえばお好み焼き!

(ミックス焼き ¥800)
自家製の粉から焼き方までこだわったお好み焼きは、他店では味わ
えないふわっとろのお好み焼きで、焼き時間が30~40分と手間を
かけて美味しさを追求されています。
創業1875年と歴史のあるかわしんさん。
ステキなマスターで常連さんが多いのも納得。
全てにおいてこだわっているものばかりでどのメニューもオススメです。
是非みなさんもリピーター続出のかわしんさんへ足を運んで
みられてはいかがでしょうか!
***************************
かわしん
豊田市喜多町2-160 コモスクエアイースト1F(マップはこちら)
TEL 0565-33-5412
営業時間 AM8:00~PM9:00
定休日 水曜日
駐車場 なし フリーパーキング加盟店
URL なし
***************************
2011年07月27日
夏のオススメsweets(花月)
暑い夏を冷たいモノで乗り切ろう!
下町の定番sweets紹介も最後になりました。
このブログを見ていただける皆様が、ほんの少しでも
暑さを忘れていただけるよう、パブリカスタッフはガンバリマス!
今日は竹生発展会の花月さんへ伺いました。
オススメしていただいた逸品は新製品の抹茶ぷりんです。

抹茶の程よい苦味のある少し濃い目のプリンです。
コチラのプリンは200円です。
そのほかのオススメは同じく抹茶を使用した抹茶秀くりーむ。

このシュークリームはさっぱりした食感で甘すぎないので何個でも食べれそうです。
店内にはその他夏限定の和菓子もたくさんあります。
毎日限定で販売されるわらびもちやくずまんじゅうなど。

わらびもちは冷やすと固くなってしまうのでそのまま食べて欲しいとのこと。
和菓子屋さんには、昔から伝わる涼菓がいっぱいです
皆さんもぜひ一度訪ねてみてはいかがでしょうか。

今月はパブリカスタッフが下町の定番スウィーツ情報をお届けしました。
その他にも定番スウィーツにお店をご存知でしょうか?
皆様からの情報もお待ちしています。
***************
花月
〒471-0077
豊田市竹生町1-2-12(マップはこちら)
TEL (0565)32-3517
営業時間 AM8:30~PM7:30
定休日 月 (8月15日は営業します)
駐車場 有
URL なし
***************