
2011年04月17日
第32回 とよたガーデニングフェスタ★
2011年 とよたガーデニングフェスタのご紹介をします!

とよたガーデニングフェスタ実行委員会主催。
今回で32回目を迎える人気のイベントです。
コンテナガーデンのコンテストあり★
花苗・苗木・園芸資材などの販売・展示あり★
園芸講座も開催しています。
2011年4月29日(金祝)~5月1日(日)
3日間連続開催です。
10:00~16:30(最終日は~16:00)
豊田スタジアム*西イベント広場

会場内の3つのポイントを回って苗木が貰える
スタンプラリーも開催しています。
1日1000名さまにプレゼント!!
その際、レジ袋のご用意はしませんので
マイバックをお持ち下さい!(^^)!
2週間後のガーデニングンフェスタに先駆けて
パブリカでも展示をしていただきました。
みなさん、お時間がありましたら見に来てください。
可愛らしい色合い
風にそよぐイイ香りが鼻をくすぐり
癒し効果抜群です
お花の存在は大事ですね。

ホテルトヨタキャッスル前~トヨタスタジアム前
無料シャトルバスが出ています♪
豊田大橋を歩いて渡るのもいい時期ですよ。
楽しい豊田のイベントに是非来てください。
お待ちしています。

とよたガーデニングフェスタ実行委員会主催。
今回で32回目を迎える人気のイベントです。
コンテナガーデンのコンテストあり★
花苗・苗木・園芸資材などの販売・展示あり★
園芸講座も開催しています。
2011年4月29日(金祝)~5月1日(日)
3日間連続開催です。
10:00~16:30(最終日は~16:00)
豊田スタジアム*西イベント広場

会場内の3つのポイントを回って苗木が貰える
スタンプラリーも開催しています。
1日1000名さまにプレゼント!!
その際、レジ袋のご用意はしませんので
マイバックをお持ち下さい!(^^)!
2週間後のガーデニングンフェスタに先駆けて
パブリカでも展示をしていただきました。
みなさん、お時間がありましたら見に来てください。
可愛らしい色合い
風にそよぐイイ香りが鼻をくすぐり
癒し効果抜群です

お花の存在は大事ですね。

ホテルトヨタキャッスル前~トヨタスタジアム前
無料シャトルバスが出ています♪
豊田大橋を歩いて渡るのもいい時期ですよ。
楽しい豊田のイベントに是非来てください。
お待ちしています。
2011年03月26日
短冊に願いをこめて
ちょっと先のイベント紹介です。

第2回七夕俳句会を開催しま~す。
7月7日(木)に大笹に短冊を飾ります。
募集は5月1日~6月20日です。
お題は「七夕」「夏の自由句」です。
今年もみなさまの句を大募集します(*^_^*)
思い返せば・・・去年の七夕はすでにパブリカ勤めでして
主催のおかみさん会のみなさんにかわいがっていただきました。
商店街のおかみさんたちは
お店のことも家のこともこなす超忙しい人。
その上、おかみさん会の活動も参加。
駅前周辺の清掃をしたり
七夕まつりを企画運営したり
バザーなども行っています。
やさしくて頼もしいヽ(^。^)ノ
おかみさん会主催の七夕まつりに
俳句を応募してみませんか?
去年は・・・
「口蹄疫」という言葉が俳句に使われていました。
時事が反映されています。
みんなの願いが届きますように。

第2回七夕俳句会を開催しま~す。
7月7日(木)に大笹に短冊を飾ります。
募集は5月1日~6月20日です。
お題は「七夕」「夏の自由句」です。
今年もみなさまの句を大募集します(*^_^*)
思い返せば・・・去年の七夕はすでにパブリカ勤めでして
主催のおかみさん会のみなさんにかわいがっていただきました。
商店街のおかみさんたちは
お店のことも家のこともこなす超忙しい人。
その上、おかみさん会の活動も参加。
駅前周辺の清掃をしたり
七夕まつりを企画運営したり
バザーなども行っています。
やさしくて頼もしいヽ(^。^)ノ
おかみさん会主催の七夕まつりに
俳句を応募してみませんか?
去年は・・・
「口蹄疫」という言葉が俳句に使われていました。
時事が反映されています。
みんなの願いが届きますように。
2011年03月20日
コモスクエア会場にて
スタジアムではユーズネットさんの「軽トラ市」。
駅周辺では本日もまちパワーフェスタ2011springです(^_^)v
かえっこバザール会場です。
こどもたちがおもちゃの山にたくさん集まってます。

昨日みたいにポカポカしたお天気の日は
ちょっと薄着で動きやすそうです。

2000年に福岡で誕生した「かえっこ」は、
全国各地の学校、保育園、商店街、
公園、公民館、個人住宅、美術館、
リサイクルプラザなど1000ケ所以上の
様々な場所で開催されてきました。

主催はeco-Tさんです。
いつも地球にも人にもやさしいeco-Tさんです。
ワークショップも精力的に開催しています。
特にお子さんが喜ぶイベント開催はプロですヽ(^。^)ノ

おぉ~っ!ワイルドに食べてる2人。
鹿の肉です。ヘルシーらしいです。鹿。

NPO矢作川自給村 稲穂の里さんの出店です。
3月15日に終了した鹿猟・・・滋賀県産だそうです。

鹿肉・・・人生初・・・食べてみる??
いざとなると及び腰、あっけなく五平餅を購入。
あっさりで美味しいです!
表面が香ばしく・・・美味しいです(^_^)v

eco-Tさんの活動は生活に役立つことがいっぱいです。
豊田の少し隅っこの渡刈町。
そこにeco-Tさんはあります。
大きくキレイな焼却炉があります。
見学もできるんですよ★
駅周辺では本日もまちパワーフェスタ2011springです(^_^)v
かえっこバザール会場です。
こどもたちがおもちゃの山にたくさん集まってます。

昨日みたいにポカポカしたお天気の日は
ちょっと薄着で動きやすそうです。

2000年に福岡で誕生した「かえっこ」は、
全国各地の学校、保育園、商店街、
公園、公民館、個人住宅、美術館、
リサイクルプラザなど1000ケ所以上の
様々な場所で開催されてきました。

主催はeco-Tさんです。
いつも地球にも人にもやさしいeco-Tさんです。
ワークショップも精力的に開催しています。
特にお子さんが喜ぶイベント開催はプロですヽ(^。^)ノ

おぉ~っ!ワイルドに食べてる2人。
鹿の肉です。ヘルシーらしいです。鹿。

NPO矢作川自給村 稲穂の里さんの出店です。
3月15日に終了した鹿猟・・・滋賀県産だそうです。

鹿肉・・・人生初・・・食べてみる??
いざとなると及び腰、あっけなく五平餅を購入。
あっさりで美味しいです!
表面が香ばしく・・・美味しいです(^_^)v

eco-Tさんの活動は生活に役立つことがいっぱいです。
豊田の少し隅っこの渡刈町。
そこにeco-Tさんはあります。
大きくキレイな焼却炉があります。
見学もできるんですよ★
2011年03月19日
まちパワーフェスタ★2011spring
寄席にお客さんが入り、賑やかになったところで
パブリカ1号はT-FACEの会場の様子を見にいってきました。

先月末の「あったか屋台フェスタ」でお会いして
ダイスキになったコバレレさんにも会えました!
今日もおいしいカレーだったよ~ヽ(^。^)ノ
お二人の笑顔はホッとします。
グナグナ食堂さんに会いました。
はじめまして!

手描きのカワイイ看板と

やさしいメッセージと行動力に引き付けられました。

キラキラの笑顔です。

ヤザワ氏(友情出演)の昔からのおともだちでした。
柔らかい雰囲気とやさしい眼差しの共通点があります。

ポカポカの土曜日です。
お散歩したくなるお天気です。
古本市も開催しています。



たくさんの一箱古本市が出店しています。
一部のお店は、店主不在で運営しております。
売り上げは・・・「募金箱へ」と書いてありました。
心温かいメッセージがここにもありました。
信じてくれるから・・・こんなことが出来るんだ・・・
今回のイベントは人のやさしさに直接触れることができます。
笑顔が溢れます。
キモチに応えたくなるのです。

コバレレさんのカレーを食べながら

忍者のウインドーショッピングを後ろから眺め

メッセージを唄うウクレレ未知&ザ・ハローワークスさんを聞きました。
めっちゃカッコイイ!!

そして・・・ヤザワ氏!!(友情出演)
ほっこりしたイベントはきょうの天気と良く似てる。
明日は明日でまた楽しそうです!
パブリカ1号はT-FACEの会場の様子を見にいってきました。

先月末の「あったか屋台フェスタ」でお会いして
ダイスキになったコバレレさんにも会えました!
今日もおいしいカレーだったよ~ヽ(^。^)ノ
お二人の笑顔はホッとします。
グナグナ食堂さんに会いました。
はじめまして!

手描きのカワイイ看板と

やさしいメッセージと行動力に引き付けられました。

キラキラの笑顔です。

ヤザワ氏(友情出演)の昔からのおともだちでした。
柔らかい雰囲気とやさしい眼差しの共通点があります。

ポカポカの土曜日です。
お散歩したくなるお天気です。
古本市も開催しています。



たくさんの一箱古本市が出店しています。
一部のお店は、店主不在で運営しております。
売り上げは・・・「募金箱へ」と書いてありました。
心温かいメッセージがここにもありました。
信じてくれるから・・・こんなことが出来るんだ・・・
今回のイベントは人のやさしさに直接触れることができます。
笑顔が溢れます。
キモチに応えたくなるのです。

コバレレさんのカレーを食べながら

忍者のウインドーショッピングを後ろから眺め

メッセージを唄うウクレレ未知&ザ・ハローワークスさんを聞きました。
めっちゃカッコイイ!!

そして・・・ヤザワ氏!!(友情出演)
ほっこりしたイベントはきょうの天気と良く似てる。
明日は明日でまた楽しそうです!
2011年03月09日
知ってる??逸品フェア★vol.2
豊田の中心市街地の商店街のみなさんが
職種を越えて意見交換をして
「コレがウチの1番★」をオススメしている!
逸品フェアに参加しているお店を
ご紹介しまーす。
自転車のいぬづかさんです!

ピカピカ光って☆安全走行!(^^)!

ホイールにLEDライトを付けると
キレイだし、安全だし良いこと尽くめ。

3色から選べますよ。
12種類のパターンの柄が次々光ります。
自転車のことなら任せて!!
パンク修理や故障など、自転車のいぬづかさんに頼んでみて。
まちの頼もしい存在です。
*********
自転車のいぬづか
0565-32-0862
8:30~20:00
火曜定休
*********
お次は、宝石 メガネ 時計 すずきさんです。

何はなくとも春(張る)財布!

金運にgoodの春に買う財布!
ラッキーカラーに合わせてみてね。こんなにたくさん色が揃ってます。
迷っちゃうかも~~~

国産の牛革。軽い、すごく軽い!
で、柔らかなんですよ~(^o^)
カード類が24枚も入ります。
クレジットカード、キャッシュカード、スタンプカード・・・
収納がいっぱいなのは嬉しい!!

フレームが最高に凝ってるステキなメガネが豊富です。

お上品なエプロンが人気~★
可愛いタオルハンカチも品揃え抜群でしたよ~(^^♪
パブリカ1号がオレンジ色のGショックがほしくなりました~!!
************
宝石 メガネ 時計 すずき
0565-32-0263
10:00~19:30
火曜定休
************
お次は、カメラ デジカメ DPE 白樺さん!!

就活写真サポートプラン☆

美肌処理・髪の色の修正・背景・・・プロにお任せを!!
目の下クマ補正とかほうれい線軽減・・・素晴らしい!!
写真の修整ってすごーい。

豊田のアマチュアカメラマン作品が商品になります!!
白樺さん(プロ)が「いいねぇ~」って店頭でスカウトしたり
白樺さん主催のコンテストに応募した作品など
商品になるんですよ~~~ヽ(^。^)ノウキッ★
コレは逸品フェアの第1回目のアイデアでした。
以来、継続してますよ。
商店街のたくさんのお店屋さんが
よそのお店屋さんに意見を聞いて
アイデアを出す。
どのお店もいい加減なことは許さない。
お店屋さん同士が厳しく向上心を持って参加しているから
「逸品」が生まれる。
見る価値あります。是非みてください。
【逸品巡りツアー】
3月12日(土) 13:00~16:00
12:45までにパブリカ集合 ◆参加費 500円◆
思考塾
↓
靴のワシントン
↓
自転車のいぬづか
↓
珍品堂
↓
お菓子処 三河屋
おみやげ★つきです!!
3月13日(日) 13:00~16:00
12:45までにパブリカ集合 ◆参加費 500円◆
宝石 メガネ 時計すずき
↓
一心堂
↓
カメラの店 白樺
↓
お菓子処 三河屋
おみやげ★つきです!!
そう、そう!
白樺さんで見つけたカワイイカメラ。

フイルムのカメラだよ~♪カワイイ!!
どーする?買っちゃう?パブリカ1号!!
職種を越えて意見交換をして
「コレがウチの1番★」をオススメしている!
逸品フェアに参加しているお店を
ご紹介しまーす。
自転車のいぬづかさんです!

ピカピカ光って☆安全走行!(^^)!

ホイールにLEDライトを付けると
キレイだし、安全だし良いこと尽くめ。

3色から選べますよ。
12種類のパターンの柄が次々光ります。
自転車のことなら任せて!!
パンク修理や故障など、自転車のいぬづかさんに頼んでみて。
まちの頼もしい存在です。
*********
自転車のいぬづか
0565-32-0862
8:30~20:00
火曜定休
*********
お次は、宝石 メガネ 時計 すずきさんです。

何はなくとも春(張る)財布!

金運にgoodの春に買う財布!
ラッキーカラーに合わせてみてね。こんなにたくさん色が揃ってます。
迷っちゃうかも~~~

国産の牛革。軽い、すごく軽い!
で、柔らかなんですよ~(^o^)
カード類が24枚も入ります。
クレジットカード、キャッシュカード、スタンプカード・・・
収納がいっぱいなのは嬉しい!!

フレームが最高に凝ってるステキなメガネが豊富です。

お上品なエプロンが人気~★
可愛いタオルハンカチも品揃え抜群でしたよ~(^^♪
パブリカ1号がオレンジ色のGショックがほしくなりました~!!
************
宝石 メガネ 時計 すずき
0565-32-0263
10:00~19:30
火曜定休
************
お次は、カメラ デジカメ DPE 白樺さん!!

就活写真サポートプラン☆

美肌処理・髪の色の修正・背景・・・プロにお任せを!!
目の下クマ補正とかほうれい線軽減・・・素晴らしい!!
写真の修整ってすごーい。

豊田のアマチュアカメラマン作品が商品になります!!
白樺さん(プロ)が「いいねぇ~」って店頭でスカウトしたり
白樺さん主催のコンテストに応募した作品など
商品になるんですよ~~~ヽ(^。^)ノウキッ★
コレは逸品フェアの第1回目のアイデアでした。
以来、継続してますよ。
商店街のたくさんのお店屋さんが
よそのお店屋さんに意見を聞いて
アイデアを出す。
どのお店もいい加減なことは許さない。
お店屋さん同士が厳しく向上心を持って参加しているから
「逸品」が生まれる。
見る価値あります。是非みてください。
【逸品巡りツアー】
3月12日(土) 13:00~16:00
12:45までにパブリカ集合 ◆参加費 500円◆
思考塾
↓
靴のワシントン
↓
自転車のいぬづか
↓
珍品堂
↓
お菓子処 三河屋
おみやげ★つきです!!
3月13日(日) 13:00~16:00
12:45までにパブリカ集合 ◆参加費 500円◆
宝石 メガネ 時計すずき
↓
一心堂
↓
カメラの店 白樺
↓
お菓子処 三河屋
おみやげ★つきです!!
そう、そう!
白樺さんで見つけたカワイイカメラ。

フイルムのカメラだよ~♪カワイイ!!
どーする?買っちゃう?パブリカ1号!!
2011年03月04日
イベント三昧(^_^)/
さむい・・・冬に逆戻り。
季節の変わり目は三寒四温。
もうちょっとの我慢ですなぁ~。
ジャ~ン★

とよた まちパワーフェスタ 2011 スプリング (^^♪
3月19日(土) 20日(日)
まちなか5ヶ所で2日間イベント三昧です。
T-FACE・シティプラザ
◆田中 優 「ecoトークライブ」
→20日(日) 13:30~
◆サンシャインジャミング+++ステキな音楽でスウィング♪
→19日(土) ウクレレ未和&ザ・ハローワークス
Morning Set
やじろべえ&ONE LOVE FAMILY
→20日(日) かむあそうトライブス
THE BORN
◆まちパワーオーガニックマーケット+++手作り野菜とFOODの出店
→19日(土) 20日(日)
◆とよた一箱古本市+++第4回目です
→19日(土) 20日(日) 11:00~16:00
◆REBELMAN★ARMY+++ステンシル ライブペインティング
→19日(土)
パブリカ 12:00~/15:00~
◆とよたパブリカ寄席+++演芸場に変身!!
→19日(土) 小池鱗林 タップリン 柳家三亀司 雷門福三
→20日(日) タップリン 雷門福三 柳家三亀司 雷門獅篭
コモスクエア
◆豊田市環境学習施設 eco-T(エコット)
→19日(土) 20日(日) かえっこバザール
あそばなくなったおもちゃや絵本を持ってきて
カエルポイント
をもらおう!
ワークショップに参加したりお手伝いしても
カエルポイント
がもらえるよ!
カエルポイント
を貯めるとステキなおもちゃに交換できるよ。
たくさん集めてかえっこオークションに参加しよう!

GAZA南広場&松坂屋
◆とよた大道芸人フェスティバル
→19日(土) 11:00~ 松坂屋2階名鉄入り口
→20日(日) 11:00~ GAZA南広場
◆キャラクターショー
→19日(土) 11:00~/14:00~
GAZA南広場 「のび太のめざせ!ラッキーチャンピオン」
→20日(日) 11:00~/14:00~
松坂屋屋上 「天装戦隊ゴセイジャー ショー」
◆キッズダンスパフォーマンス
→19日(土) GAZA南広場 10:30~/13:30~
→20日(日) 松坂屋屋上 10:30~/13:30~
今週末は花灯りやサッカーの試合があって
再来週はまちパワーですよ。
暖かくなるとイベントも増えます。
ポカポカのお天気がいいですね~(^_^;)
冷たい風が止みますように(祈)
パブリカ1号でした。
季節の変わり目は三寒四温。
もうちょっとの我慢ですなぁ~。
ジャ~ン★

とよた まちパワーフェスタ 2011 スプリング (^^♪
3月19日(土) 20日(日)
まちなか5ヶ所で2日間イベント三昧です。
T-FACE・シティプラザ
◆田中 優 「ecoトークライブ」
→20日(日) 13:30~
◆サンシャインジャミング+++ステキな音楽でスウィング♪
→19日(土) ウクレレ未和&ザ・ハローワークス
Morning Set
やじろべえ&ONE LOVE FAMILY
→20日(日) かむあそうトライブス
THE BORN
◆まちパワーオーガニックマーケット+++手作り野菜とFOODの出店
→19日(土) 20日(日)
◆とよた一箱古本市+++第4回目です
→19日(土) 20日(日) 11:00~16:00
◆REBELMAN★ARMY+++ステンシル ライブペインティング
→19日(土)
パブリカ 12:00~/15:00~
◆とよたパブリカ寄席+++演芸場に変身!!
→19日(土) 小池鱗林 タップリン 柳家三亀司 雷門福三
→20日(日) タップリン 雷門福三 柳家三亀司 雷門獅篭
コモスクエア
◆豊田市環境学習施設 eco-T(エコット)
→19日(土) 20日(日) かえっこバザール

カエルポイント


カエルポイント



たくさん集めてかえっこオークションに参加しよう!

GAZA南広場&松坂屋
◆とよた大道芸人フェスティバル
→19日(土) 11:00~ 松坂屋2階名鉄入り口
→20日(日) 11:00~ GAZA南広場
◆キャラクターショー
→19日(土) 11:00~/14:00~
GAZA南広場 「のび太のめざせ!ラッキーチャンピオン」
→20日(日) 11:00~/14:00~
松坂屋屋上 「天装戦隊ゴセイジャー ショー」
◆キッズダンスパフォーマンス
→19日(土) GAZA南広場 10:30~/13:30~
→20日(日) 松坂屋屋上 10:30~/13:30~
今週末は花灯りやサッカーの試合があって
再来週はまちパワーですよ。
暖かくなるとイベントも増えます。
ポカポカのお天気がいいですね~(^_^;)
冷たい風が止みますように(祈)
パブリカ1号でした。
2011年03月03日
ありがとう!西町はしご酒
お酒がスキな人も
お酒に飲まれちゃう人も
お酒が苦手な人も
西町はやさしく迎えてくれます。
陽気な夜をありがとう!
どのお店も万全な準備でテキパキ。
忙しいのに笑顔で対応してくれました。
大割烹 だるまさんへGO
1軒目のチケットの出し方。

前売りチケットは5枚綴りで3000円。
1軒で1枚使います。
1品料理は決まっているので、飲み物を選びます。

パブリカ1号の向かいに座った人は
こうやって撮られます。宿命です。

↑↑キター--↓↓

寒かったので焼酎のお湯割り大人気。
お寿司、最高★とってもおいしかったです。
**********
大割烹 だるま
西町5-1
0565-31-0907
17:00~23:00
160席
**********
酒房Dining みやび亭さんへGO
靴を脱いで入店。
カモメちゃん(女の子)とみどりちゃんが出迎えてくれます。

看板娘です。ミドリガメです。

2軒目のチケットの出し方。

ドリンク、よりどりミドリガメ。(舌打ち禁止)

ビックリ!!こんなに出てきましたよ~(*_*;
ありがたや~ありがたや~
バイトの若いコたちもニコニコ+テキパキ!
**************
酒房Dining みやび亭
西町5-36-1 ウエスト5ビル1F
0565-37-0337
17:00~24:00
69席
**************
旬彩・おでん誠さんへGO
靴を脱いで入店。

この日は寒かったので、おでんは最高に温まりました。
出汁が効いてておいしいくってメロメロです。
************
旬彩・おでん 誠
西町4-25-15
第2中根ビル1階
0565-34-0630
17:00~23:00
20席
************
移動中、店先、トイレ前・・・
いろんなところで知り合いに会います。
挨拶だけでもニカッと笑い合い
ステキなアイコンタクトができて嬉しい瞬間です。
パブリカでお世話になって10ヶ月。
たくさんの人に、出会って出会って出会いまくって
はぁぁぁ~~~しあわせ!!
K`S BARさんへGO
パンフレットにはお店の方からのコメント欄がありまして
「オーセンティックなBARです。
大人の雰囲気を楽しんでください。」とのこと。
うっとり。
とろけそう。
カウンターオンリーのかっこいいショットバーです。
照明の落とし方・・・ナイス!!
生ハム、とってもおいしかったです。
不覚にも撮り忘れて楽しんでしまいました。
***********
K`S BAR
西町2-67-1
0565-32-5802
20:00~25:00
12席
***********
和み たむらさんへGO
・・・5件目ですよ。

温まるぅ~
ちょっと辛い胡麻風味のスープ蒸し
おいしい★おいしいヽ(^。^)ノ
たむらさん、サイコー
***************
和み たむら
西町2-67-3
0565-32-8908
ランチ 11:30~13:30
よる 17:00~23:00
***************
29店のお店を「場所」と「メニュー」を見比べて回るのがはしご酒。
予定をたててもその通りにいかないのもはしご酒。
お酒の席はイロイロあるけど
西町のはしご酒は、マナーがいいと思います。
ご近所さんに会うからね(笑)
乱れるのは恥ずかしいからね(笑)
西町はしご酒は本日3月3日も開催です。
当日券はVITS前で17:00~販売します。
「さっきも会ったねぇ~」って知らない人との会話もたのしい
とよた西町はしご酒はオススメのイベントですぞ!!
パブリカ1号でした(^^♪
お酒に飲まれちゃう人も
お酒が苦手な人も
西町はやさしく迎えてくれます。
陽気な夜をありがとう!
どのお店も万全な準備でテキパキ。
忙しいのに笑顔で対応してくれました。
大割烹 だるまさんへGO

1軒目のチケットの出し方。

前売りチケットは5枚綴りで3000円。
1軒で1枚使います。
1品料理は決まっているので、飲み物を選びます。

パブリカ1号の向かいに座った人は
こうやって撮られます。宿命です。

↑↑キター--↓↓

寒かったので焼酎のお湯割り大人気。
お寿司、最高★とってもおいしかったです。
**********

西町5-1
0565-31-0907
17:00~23:00
160席
**********
酒房Dining みやび亭さんへGO

靴を脱いで入店。
カモメちゃん(女の子)とみどりちゃんが出迎えてくれます。

看板娘です。ミドリガメです。

2軒目のチケットの出し方。

ドリンク、よりどりミドリガメ。(舌打ち禁止)

ビックリ!!こんなに出てきましたよ~(*_*;
ありがたや~ありがたや~
バイトの若いコたちもニコニコ+テキパキ!
**************

西町5-36-1 ウエスト5ビル1F
0565-37-0337
17:00~24:00
69席
**************
旬彩・おでん誠さんへGO

靴を脱いで入店。

この日は寒かったので、おでんは最高に温まりました。
出汁が効いてておいしいくってメロメロです。
************

西町4-25-15
第2中根ビル1階
0565-34-0630
17:00~23:00
20席
************
移動中、店先、トイレ前・・・
いろんなところで知り合いに会います。
挨拶だけでもニカッと笑い合い
ステキなアイコンタクトができて嬉しい瞬間です。
パブリカでお世話になって10ヶ月。
たくさんの人に、出会って出会って出会いまくって
はぁぁぁ~~~しあわせ!!
K`S BARさんへGO

パンフレットにはお店の方からのコメント欄がありまして
「オーセンティックなBARです。
大人の雰囲気を楽しんでください。」とのこと。
うっとり。
とろけそう。
カウンターオンリーのかっこいいショットバーです。
照明の落とし方・・・ナイス!!
生ハム、とってもおいしかったです。
不覚にも撮り忘れて楽しんでしまいました。
***********

西町2-67-1
0565-32-5802
20:00~25:00
12席
***********
和み たむらさんへGO

・・・5件目ですよ。

温まるぅ~
ちょっと辛い胡麻風味のスープ蒸し
おいしい★おいしいヽ(^。^)ノ
たむらさん、サイコー

***************

西町2-67-3
0565-32-8908
ランチ 11:30~13:30
よる 17:00~23:00
***************
29店のお店を「場所」と「メニュー」を見比べて回るのがはしご酒。
予定をたててもその通りにいかないのもはしご酒。
お酒の席はイロイロあるけど
西町のはしご酒は、マナーがいいと思います。
ご近所さんに会うからね(笑)
乱れるのは恥ずかしいからね(笑)
西町はしご酒は本日3月3日も開催です。
当日券はVITS前で17:00~販売します。
「さっきも会ったねぇ~」って知らない人との会話もたのしい
とよた西町はしご酒はオススメのイベントですぞ!!
パブリカ1号でした(^^♪
2011年02月26日
おなかいっぱい
boo-log内でかぶりまくりの
あったか屋台フェスタ(^_^)v

コバレレさんのカレーは2味あって豆乳カレーをオーダー。

マイルド~なのに後半ピリ辛。
おいしい♪
選ばなかった方のカレーは「辛いよ」って説明でした。
野外のカレーって、どーしてこんなに美味しいの
?

珈琲もグゥ~(*^_^*)おいしいです。
グァテマラをいただきました。
カップに入ったワンポイントも

パンもおいしいの。
屋台の周りでみんながいろんなのを食べてるから
つられてイートイン。

ジャーン!肉巻きおにぎり。

甘辛だれのあったかおにぎり。
おいしいです~♪

3台のストーブが活躍。
プロパンが下にセットしてあって
頭より高いところが暖かい仕組み。
これなら火傷の心配もないし、倒れる心配もありません。
子供が近くに居ても大丈夫。
心配りがありがたいです。

いしかわ製茶のいしかわさんも出店。
夢農人でも活躍中。
豊田のイベントに欠かせない存在です。
ひとりひとりの活躍が元気な豊田の源です。
コツコツがんばる人、応援する人
みんなの力がイベントを動かし
楽しいイベントが楽しみになって欲しいです。
あったか屋台フェスタ(^_^)v

コバレレさんのカレーは2味あって豆乳カレーをオーダー。

マイルド~なのに後半ピリ辛。
おいしい♪
選ばなかった方のカレーは「辛いよ」って説明でした。
野外のカレーって、どーしてこんなに美味しいの


珈琲もグゥ~(*^_^*)おいしいです。
グァテマラをいただきました。
カップに入ったワンポイントも


パンもおいしいの。
屋台の周りでみんながいろんなのを食べてるから
つられてイートイン。

ジャーン!肉巻きおにぎり。

甘辛だれのあったかおにぎり。
おいしいです~♪

3台のストーブが活躍。
プロパンが下にセットしてあって
頭より高いところが暖かい仕組み。
これなら火傷の心配もないし、倒れる心配もありません。
子供が近くに居ても大丈夫。
心配りがありがたいです。

いしかわ製茶のいしかわさんも出店。
夢農人でも活躍中。
豊田のイベントに欠かせない存在です。
ひとりひとりの活躍が元気な豊田の源です。
コツコツがんばる人、応援する人
みんなの力がイベントを動かし
楽しいイベントが楽しみになって欲しいです。
2011年02月23日
映画祭に行ってきました
日曜日に豊田で映画祭がありました。
小坂本町一丁目映画祭 vol.9
上映作品は短編が12本。
アニメーションあり、招待作品、地元作品盛りだくさん。

10時半~17時半。
1日映画
三昧(^_^)v

この奥には、「幸福な結末」の
予告&メイキングが展示してある!

2010年夏、猛暑のなか豊田・岡崎で撮影され
2011年夏
上映予定です。

やさしいF川さんに会いまして
ぜんざい、いただきました~(^^♪
やったぁ~
来年も楽しみだなぁ。
なかなかのほっこり感でよかった~!!
まだ行ったことない人も次回は是非。
パブリカ1号でした~(^o^)/
小坂本町一丁目映画祭 vol.9
上映作品は短編が12本。
アニメーションあり、招待作品、地元作品盛りだくさん。

10時半~17時半。
1日映画


この奥には、「幸福な結末」の
予告&メイキングが展示してある!

2010年夏、猛暑のなか豊田・岡崎で撮影され
2011年夏


やさしいF川さんに会いまして
ぜんざい、いただきました~(^^♪
やったぁ~

来年も楽しみだなぁ。
なかなかのほっこり感でよかった~!!
まだ行ったことない人も次回は是非。
パブリカ1号でした~(^o^)/
タグ :小坂本町一丁目映画祭幸福な結末
2011年02月20日
らくゼミ 水辺の生物多様性講座
こんにちは!パブリカ2号です。
さて、らくゼミもついに千秋楽!
19日(土)にパブリカにて行われたらくゼミの様子です。
豊田のカメは今
「水辺の生物多様性」講座
愛知学泉大学コミュニティ政策学部矢部隆教授による講座です。

パブリカに運ばれてきたプラスチックのケース。
なんでしょ?

今回、親子での参加が多いのです。
矢部先生がケースを開き、皆もっと前に集まって!
それでは講座開催!
先生の専門はなんと、カメ。
普段は川や池などの水辺の生態系などの調査され、
学泉大学にて教鞭をとられているそうです。
ケースの中にはカメ、カメ、カメ・・・・。
本来なら冬眠中のカメですが、今日は特別に眠っていたカメを
起こして来てくれたそうです(笑)

こちらは二ホンイシガメ。
豊田に多いカメです。ミドリガメと同じぐらい親しみありますが、
このカメ、実は本州、四国、九州にしか棲息しておらず、世界的に見ると
珍しいカメなんだそうです。

こちらはクサガメ。
名古屋市や弥富市、津島市に多く、本州、四国、九州、中国南部、台湾
に棲息しています。
クサガメのクサは、草では無く、臭い匂いを出すからクサガメ。
敵から身を守るため、手足の付け根から臭い匂いの液を出す
そうですが、先生の連れてきたクサガメさんはとても人懐っこく、
ちょっとやそっとでは臭い匂いを出さなくなってしまったそうです。

スッポン。
甲羅が柔らかく、皆触らせて貰いました。
スッポンさんは興奮気味で、自分の甲羅を噛んで
離しませんでしたが。(首が凄く長いのね。)
こちらも豊田に多く棲息しているそうです。

水かきの構造など丁寧に教えて下さいました。

子供達、近い、近い。(笑)

向かって左から、西表島に住むセマルハクマと石垣島に住むヤエヤマ
イシガメ。沖縄のカメです。
セマルハクマは「背中丸い」という意味の名前。
特別天然記念物に指定され、野生のセマルハクマは触るの
も犯罪になるそうです。

陸ガメで、敵から身を守るとき、甲羅に頭、手足を引っ込めるのですが、
なんと、もれなくフタもします。下の甲羅が動きます。の説明中。

クリイロ ハコ ヨコクビ ガメ アフリカのカメです。
このカメ、首を横にして甲羅に引っ込みます。

こちらも下の甲羅が動き、フタをするカメ。
フタを閉めると、アーミーナイフでこじ開けようとしても、
ナイフが曲がる程なんだとか。
カメの魅力をたっぷり感じた後は、スライドによる先生の講義。
ため池や田んぼの埋め立て、生活廃水によるカメのピンチを切実に
子供達に説明されました。
また近年では、ペット用のためのカメの乱獲、飼いきれなくなった
カメを捨てる事が原因の生態系の変化など、悲しい現状も。
外来種のカメが捕獲されると先生の研究室に集められ、どんなルート
で日本に来たのか等、学生によって調査され行政機関に報告されるそうです。
カメを飼うにあたってのカメの飼育についての正確な知識、マナー
もレクチャーされ講義は終了。
カメの魅力もさることながら、先生の判りやすく、面白い護座も魅力的
でした!
さて、らくゼミもついに千秋楽!
19日(土)にパブリカにて行われたらくゼミの様子です。
豊田のカメは今
「水辺の生物多様性」講座
愛知学泉大学コミュニティ政策学部矢部隆教授による講座です。

パブリカに運ばれてきたプラスチックのケース。
なんでしょ?

今回、親子での参加が多いのです。
矢部先生がケースを開き、皆もっと前に集まって!
それでは講座開催!
先生の専門はなんと、カメ。
普段は川や池などの水辺の生態系などの調査され、
学泉大学にて教鞭をとられているそうです。
ケースの中にはカメ、カメ、カメ・・・・。
本来なら冬眠中のカメですが、今日は特別に眠っていたカメを
起こして来てくれたそうです(笑)

こちらは二ホンイシガメ。
豊田に多いカメです。ミドリガメと同じぐらい親しみありますが、
このカメ、実は本州、四国、九州にしか棲息しておらず、世界的に見ると
珍しいカメなんだそうです。

こちらはクサガメ。
名古屋市や弥富市、津島市に多く、本州、四国、九州、中国南部、台湾
に棲息しています。
クサガメのクサは、草では無く、臭い匂いを出すからクサガメ。
敵から身を守るため、手足の付け根から臭い匂いの液を出す
そうですが、先生の連れてきたクサガメさんはとても人懐っこく、
ちょっとやそっとでは臭い匂いを出さなくなってしまったそうです。

スッポン。
甲羅が柔らかく、皆触らせて貰いました。
スッポンさんは興奮気味で、自分の甲羅を噛んで
離しませんでしたが。(首が凄く長いのね。)
こちらも豊田に多く棲息しているそうです。

水かきの構造など丁寧に教えて下さいました。

子供達、近い、近い。(笑)

向かって左から、西表島に住むセマルハクマと石垣島に住むヤエヤマ
イシガメ。沖縄のカメです。
セマルハクマは「背中丸い」という意味の名前。
特別天然記念物に指定され、野生のセマルハクマは触るの
も犯罪になるそうです。

陸ガメで、敵から身を守るとき、甲羅に頭、手足を引っ込めるのですが、
なんと、もれなくフタもします。下の甲羅が動きます。の説明中。

クリイロ ハコ ヨコクビ ガメ アフリカのカメです。
このカメ、首を横にして甲羅に引っ込みます。

こちらも下の甲羅が動き、フタをするカメ。
フタを閉めると、アーミーナイフでこじ開けようとしても、
ナイフが曲がる程なんだとか。
カメの魅力をたっぷり感じた後は、スライドによる先生の講義。
ため池や田んぼの埋め立て、生活廃水によるカメのピンチを切実に
子供達に説明されました。
また近年では、ペット用のためのカメの乱獲、飼いきれなくなった
カメを捨てる事が原因の生態系の変化など、悲しい現状も。
外来種のカメが捕獲されると先生の研究室に集められ、どんなルート
で日本に来たのか等、学生によって調査され行政機関に報告されるそうです。
カメを飼うにあたってのカメの飼育についての正確な知識、マナー
もレクチャーされ講義は終了。
カメの魅力もさることながら、先生の判りやすく、面白い護座も魅力的
でした!
2011年02月18日
楽市楽座のご案内
~春風・こだま ラクイチラクザ~

4月17日(日)10:00~16:00雨天決行!!
豊田市洞泉寺境内
「市」は古くから物々交換の場所だけでなく、
人と人との交流の場でもありました。
また、「寺」も地域社会をつなぐ重要な役割を担っていました。
豊田市小坂町、洞泉寺の境内で
親子4代~ゆるり・ぐるり~と遊んで頂ける
昔ながらの「楽市楽座」が再現されます。
~来ないと損するよ。見ないと後悔するよ~
~さぁさぁ、さぁさぁ、ゆるり・ぐるりと楽市楽座がはじまるよ~!!
◆門前市 (手づくり市)
オリジナルアート、クラフト作品から
手づくりお菓子・珈琲豆・お茶・無農薬野菜など
愛情のこもった手づくりモノが一堂に。
さらにアンティーク雑貨・骨董・古民具など
ニホン人の心をくすぐるイイモノがいっぱい。
◆寺子屋塾 (ワークショップ)
アートクラフト作品など、親子3代で参加できる
ものづくり体験教室、カラーセラピー、占い
マッサージなどの体験ブースも開催。
◆述演芸 (パフォーマンス・音楽)
大道芸・ジャグリング・パントマイムなど
全国を股にかけて活躍する人気のパフォーマーが
境内狭しと大暴れ。青空LIVEも開催!
おひねり持って観に来てね(^_^)v
◆縁結び寺 ~ラクイチラクザ~
楽市楽座で縁結び!!札に縁結びの願い事を書いて
願いを叶えるアトラクション!!
本当に数組のカップルが楽市楽座で出来たというところから
始まった縁結び寺企画!!
◆お寺探検 (境内スタンプラリー)
7箇所のスタンプを集めたらくじ引きが出来ます。
豪華賞品をGETしよう!
◆満腹横丁 (屋台村)
ラーメン・五平餅・アジアンカレー・手づくりパン
クレープ・珈琲など、豊田市内外で活躍する
味自慢のお店が大盛出店。
青空の下、ココロもオナカも大満足!!

4月17日(日)10:00~16:00雨天決行!!
豊田市洞泉寺境内
「市」は古くから物々交換の場所だけでなく、
人と人との交流の場でもありました。
また、「寺」も地域社会をつなぐ重要な役割を担っていました。
豊田市小坂町、洞泉寺の境内で
親子4代~ゆるり・ぐるり~と遊んで頂ける
昔ながらの「楽市楽座」が再現されます。
~来ないと損するよ。見ないと後悔するよ~
~さぁさぁ、さぁさぁ、ゆるり・ぐるりと楽市楽座がはじまるよ~!!
◆門前市 (手づくり市)
オリジナルアート、クラフト作品から
手づくりお菓子・珈琲豆・お茶・無農薬野菜など
愛情のこもった手づくりモノが一堂に。
さらにアンティーク雑貨・骨董・古民具など
ニホン人の心をくすぐるイイモノがいっぱい。
◆寺子屋塾 (ワークショップ)
アートクラフト作品など、親子3代で参加できる
ものづくり体験教室、カラーセラピー、占い
マッサージなどの体験ブースも開催。
◆述演芸 (パフォーマンス・音楽)
大道芸・ジャグリング・パントマイムなど
全国を股にかけて活躍する人気のパフォーマーが
境内狭しと大暴れ。青空LIVEも開催!
おひねり持って観に来てね(^_^)v
◆縁結び寺 ~ラクイチラクザ~
楽市楽座で縁結び!!札に縁結びの願い事を書いて
願いを叶えるアトラクション!!
本当に数組のカップルが楽市楽座で出来たというところから
始まった縁結び寺企画!!
◆お寺探検 (境内スタンプラリー)
7箇所のスタンプを集めたらくじ引きが出来ます。
豪華賞品をGETしよう!
◆満腹横丁 (屋台村)
ラーメン・五平餅・アジアンカレー・手づくりパン
クレープ・珈琲など、豊田市内外で活躍する
味自慢のお店が大盛出店。
青空の下、ココロもオナカも大満足!!
2011年02月14日
記憶の仕組みと簡単記憶術講座 らくゼミの様子。
出し渋り 理由はないの チョコレート
今日のモヤモヤ一句。
こんにちは!パブリカ2号です。
はてさて、ブログネタが溜まっております。
先日取材して来ましたらくゼミの様子です。
え?記憶にコツがあるの?
記憶の仕組みと簡単記憶術講座
思考塾oneselfの講師伊藤さんによる講座です。
こちらの塾は子供向けなのですが、算数や国語を教える塾とはちょっと
違います。速読や高速リスニング、考えの整理の仕方など、記憶についての
ノウハウを教え、訓練する塾です。今回は大人向けに講座を開いて下さいました。

教室に伺うと不思議な絵図が壁に貼ってありました。マインドマップ?

マインドマップとは?
受講生は4人、30~50代の女性です。
それでは、講座開始!
まずは、脳みその仕組みの話。

言語や理論性を培う左脳。 感性やイメージ力、芸術性を培う右脳。
左脳を使い何かを記憶しようとすると、平均7ヶに対し、右脳を使うと無限大
という脳の研究結果があるそうです。
速読や高速リスニング等は、言語を理解して憶えるのではなく、感覚的に
とらえるもので、コツを掴むと仕事や日々の生活に役に立つんだそうです。
つまり、右脳を利用した記憶方法を学び訓練する事で膨大な情報を処理
出来るようになるんですって!
人間の脳みそは人生で一番成長するのは6歳までなんだそうです。
その期間に特に成長するのが右脳なんだそうです。
では、右脳を利用した記憶術とは?
ワークをしましょう!

単語とイラストの書いてあるプリントを2枚渡され、1分間で順番通り
暗記して、何個書けるか?
モーツアルト、カエル、駅、中国・・・脈絡の無い単語が並びます。
結果は平均10個。順番もあやふやです・・・。
次に今度は単語のイメージや隣合う単語に物語を考えならがら
憶えてみましょう。こちらも1分。
結果は平均20個!おお~!
このように、単語を文字で憶えるのではなく、絵や物語をイメージして
憶えると憶えやすいのです!右脳を使ってるんですね。
で、最初から気になっていたマインドマップって。

歴史の人物や理科の物質を理解するのに、自分なりの図を描きイメージを
膨らませ勉強する方法です。考えをまとめるのにも役に立つそうです。

子供の描いたマインドマップを見せて下さいました。
皆のびのび思い思いに描いています。
次回の思考塾のらくゼミは2月19日(土)20日(日)
14時からです。ご興味ある方は是非参加してみて下さいね。
*****************
思考塾oneself
住所 豊田市若宮町1-27横井ビル1階
電話 0565-32-0280
営業時間 11:00~18:00
定休日 日、祝
今日のモヤモヤ一句。
こんにちは!パブリカ2号です。
はてさて、ブログネタが溜まっております。
先日取材して来ましたらくゼミの様子です。
え?記憶にコツがあるの?
記憶の仕組みと簡単記憶術講座
思考塾oneselfの講師伊藤さんによる講座です。
こちらの塾は子供向けなのですが、算数や国語を教える塾とはちょっと
違います。速読や高速リスニング、考えの整理の仕方など、記憶についての
ノウハウを教え、訓練する塾です。今回は大人向けに講座を開いて下さいました。

教室に伺うと不思議な絵図が壁に貼ってありました。マインドマップ?

マインドマップとは?
受講生は4人、30~50代の女性です。
それでは、講座開始!
まずは、脳みその仕組みの話。

言語や理論性を培う左脳。 感性やイメージ力、芸術性を培う右脳。
左脳を使い何かを記憶しようとすると、平均7ヶに対し、右脳を使うと無限大
という脳の研究結果があるそうです。
速読や高速リスニング等は、言語を理解して憶えるのではなく、感覚的に
とらえるもので、コツを掴むと仕事や日々の生活に役に立つんだそうです。
つまり、右脳を利用した記憶方法を学び訓練する事で膨大な情報を処理
出来るようになるんですって!
人間の脳みそは人生で一番成長するのは6歳までなんだそうです。
その期間に特に成長するのが右脳なんだそうです。
では、右脳を利用した記憶術とは?
ワークをしましょう!

単語とイラストの書いてあるプリントを2枚渡され、1分間で順番通り
暗記して、何個書けるか?
モーツアルト、カエル、駅、中国・・・脈絡の無い単語が並びます。
結果は平均10個。順番もあやふやです・・・。
次に今度は単語のイメージや隣合う単語に物語を考えならがら
憶えてみましょう。こちらも1分。
結果は平均20個!おお~!
このように、単語を文字で憶えるのではなく、絵や物語をイメージして
憶えると憶えやすいのです!右脳を使ってるんですね。
で、最初から気になっていたマインドマップって。

歴史の人物や理科の物質を理解するのに、自分なりの図を描きイメージを
膨らませ勉強する方法です。考えをまとめるのにも役に立つそうです。

子供の描いたマインドマップを見せて下さいました。
皆のびのび思い思いに描いています。
次回の思考塾のらくゼミは2月19日(土)20日(日)
14時からです。ご興味ある方は是非参加してみて下さいね。
*****************
思考塾oneself
住所 豊田市若宮町1-27横井ビル1階
電話 0565-32-0280
営業時間 11:00~18:00
定休日 日、祝
2011年02月14日
西桜町通り花灯り
こんにちは!パブリカ2号です!
イベントのお知らせでーす。

西桜町通り花灯り
❒期間 3月4日(金)5日(土)18:00~21:00(雨天中止)
あまり知られていないのですが、コモ・スクエアの南側にある挙母支院
というお寺から挙母神社に向かって風情のある路地があるんです。
石畳の道や、古い蔵が残っていたり・・・。
そんな豊田の商店街の一面を知って欲しいと企画されたイベントです。
"桜" "月"をモチーフにしたオリジナルの灯りなどで日本情緒豊かな町並みを
演出します。




散策の合間には是非ふるまいをご堪能下さい!
なんと、香坂さんの五平餅や甘酒、綿菓子などサービスで頂けます。
挙母子院ではアコーディオンやオカリナの演奏会が春の夜の心地よさを
増してくれそうです。
また散策の途中でふらりと寄った居酒屋さんでシッポリするのも良さげですね。
どうぞ!お楽しみに!
イベントのお知らせでーす。

西桜町通り花灯り
❒期間 3月4日(金)5日(土)18:00~21:00(雨天中止)
あまり知られていないのですが、コモ・スクエアの南側にある挙母支院
というお寺から挙母神社に向かって風情のある路地があるんです。
石畳の道や、古い蔵が残っていたり・・・。
そんな豊田の商店街の一面を知って欲しいと企画されたイベントです。
"桜" "月"をモチーフにしたオリジナルの灯りなどで日本情緒豊かな町並みを
演出します。




散策の合間には是非ふるまいをご堪能下さい!
なんと、香坂さんの五平餅や甘酒、綿菓子などサービスで頂けます。
挙母子院ではアコーディオンやオカリナの演奏会が春の夜の心地よさを
増してくれそうです。
また散策の途中でふらりと寄った居酒屋さんでシッポリするのも良さげですね。
どうぞ!お楽しみに!
2011年02月13日
お顔のお手入れ講座 らくゼミの様子。
こんにちは!パブリカ2号です。
さて、今回取材させて頂いた、らくゼミはこちら。
お気軽エステで美肌になろう
お顔のお手入れ講座
商店街に昔からある化粧品屋さん、コスメティックナガタヤさんにて
おかみさんの鎌田さんを講師にお顔のマッサージとパックの体験講座です。
時間を3回に分けて、一人ずつお肌の悩みに対応した講座となりました。
受講者はマンツーマンでマッサージしてもらえますからかなりお得かも!

まずは、お肌チェック!
皮脂の状態を専用の機械を使用して測定してくれます。
これでお肌の改善点などチェックしてもらいます。
目元がくすむ原因など、判りやすく説明してくれて2号も
勉強になります!

いよいよ、お顔のマッサージとパックの体験です。
クレンジングからマッサージをしながら、自分でやるコツなど
丁寧に教えて下さいました。
鎌田さんの滑らかな手つきがとても気持ち良さそう!
クレンジングをふき取り、化粧水をたっぷり肌に入れてもらった
だけなのに、すでに肌の透明感が!
その後さらにパックをしながら、マッサージベッドにて全身も刺激
します。

肌が良い状態に整い、受講者の方もとても気持ち良さげ。
さて、今度はメイクアップ。
ベースのファンデーションまでしてもらい、アイメイクはまずは自分で
やり、効果的な使い方などアドバイスして下さいました。
コスメティックナガタヤさんでは、医療用ファンデーションというものが
購入出来ます。
アザなど、普通のファンデーションやコンシーラでは消しにくい部分を
カバーしてくれます。豊田にはあまり売っていないそうです。

手入れの仕方の手順表。
お肌と水分の関係がとても良くわかります。

最後は3日分の化粧水やビタミンサプリメントなどお土産
を色々頂いてました!
お肌の手入れが楽しくなりそうですね!
***************
コスメティックハウス ナガタヤ
【Tel】0565(32)0637
【Fax】0565(32)8484
【Address】豊田市喜多町4-66-1
【営業時間】9:45~19:30
【定休日】 日曜日
さて、今回取材させて頂いた、らくゼミはこちら。
お気軽エステで美肌になろう
お顔のお手入れ講座
商店街に昔からある化粧品屋さん、コスメティックナガタヤさんにて
おかみさんの鎌田さんを講師にお顔のマッサージとパックの体験講座です。
時間を3回に分けて、一人ずつお肌の悩みに対応した講座となりました。
受講者はマンツーマンでマッサージしてもらえますからかなりお得かも!

まずは、お肌チェック!
皮脂の状態を専用の機械を使用して測定してくれます。
これでお肌の改善点などチェックしてもらいます。
目元がくすむ原因など、判りやすく説明してくれて2号も
勉強になります!

いよいよ、お顔のマッサージとパックの体験です。
クレンジングからマッサージをしながら、自分でやるコツなど
丁寧に教えて下さいました。
鎌田さんの滑らかな手つきがとても気持ち良さそう!
クレンジングをふき取り、化粧水をたっぷり肌に入れてもらった
だけなのに、すでに肌の透明感が!
その後さらにパックをしながら、マッサージベッドにて全身も刺激
します。

肌が良い状態に整い、受講者の方もとても気持ち良さげ。
さて、今度はメイクアップ。
ベースのファンデーションまでしてもらい、アイメイクはまずは自分で
やり、効果的な使い方などアドバイスして下さいました。
コスメティックナガタヤさんでは、医療用ファンデーションというものが
購入出来ます。
アザなど、普通のファンデーションやコンシーラでは消しにくい部分を
カバーしてくれます。豊田にはあまり売っていないそうです。

手入れの仕方の手順表。
お肌と水分の関係がとても良くわかります。

最後は3日分の化粧水やビタミンサプリメントなどお土産
を色々頂いてました!
お肌の手入れが楽しくなりそうですね!
***************
コスメティックハウス ナガタヤ
【Tel】0565(32)0637
【Fax】0565(32)8484
【Address】豊田市喜多町4-66-1
【営業時間】9:45~19:30
【定休日】 日曜日
2011年02月12日
らくゼミ 立体インテリア講座の様子。
こんにちは!パブリカ2号です。
らくゼミ好評開講中、今回はパブリカにて開催されました。
これで快適おうちライフ♪
立体インテリア講座
豊田工業高等専門学校建築学科の助教授加藤先生による
講座です。学生さんも作業のアシストとして参加して下さいました。
2号も受講者の方のアシストさせて頂ました。

様々な道具や材料でテーブルがゴッチャの中、気になる物件が・・・。

失礼しまーす。

こちらは学生さんの参考作品。
今回のゼミでは、このような自分の部屋の間取りの模型を作り、どこに家具を
配置したらより良い空間になるのかを考え実践します。

まずは先生の講義にてインテリアの基礎知識を会得。
住みやすい空間づくりのポイントは
●景色を眺められること
●視線をずらすこと
●気配を感じられること
だそうです。
スライドで参考事例を紹介して頂きました。
では、

コンセプトシートに、こんな部屋にしたい!とイメージやその部屋
で行う動きを書き出してイメージを膨らませます。
模型を作っていってみよう!

参加者一人につき先生や学生さんがアシストして下さいました。
皆さん思い思いに作業を進めていく事が出来ました。

そんなこんなで出来た模型はこんな感じ。
こちらは2号がアシストした方の夢の間取り。
実際に今住んでいるリビングや寝室等を模型に作り、模様替えなど考える
時の参考にされる方もいました。
30分の1スケール。

住み心地はいかが?
らくゼミ好評開講中、今回はパブリカにて開催されました。
これで快適おうちライフ♪
立体インテリア講座
豊田工業高等専門学校建築学科の助教授加藤先生による
講座です。学生さんも作業のアシストとして参加して下さいました。
2号も受講者の方のアシストさせて頂ました。

様々な道具や材料でテーブルがゴッチャの中、気になる物件が・・・。

失礼しまーす。

こちらは学生さんの参考作品。
今回のゼミでは、このような自分の部屋の間取りの模型を作り、どこに家具を
配置したらより良い空間になるのかを考え実践します。

まずは先生の講義にてインテリアの基礎知識を会得。
住みやすい空間づくりのポイントは
●景色を眺められること
●視線をずらすこと
●気配を感じられること
だそうです。
スライドで参考事例を紹介して頂きました。
では、

コンセプトシートに、こんな部屋にしたい!とイメージやその部屋
で行う動きを書き出してイメージを膨らませます。
模型を作っていってみよう!

参加者一人につき先生や学生さんがアシストして下さいました。
皆さん思い思いに作業を進めていく事が出来ました。

そんなこんなで出来た模型はこんな感じ。
こちらは2号がアシストした方の夢の間取り。
実際に今住んでいるリビングや寝室等を模型に作り、模様替えなど考える
時の参考にされる方もいました。
30分の1スケール。

住み心地はいかが?
2011年02月10日
先着500名様 無料!!国土政策フォーラム
明日、2月11日(金)12:00開場
13:00~16:30
豊田市コンサートホール
豊田参合館10階で
国土交通省と豊田市の観光行政の共催で
「国土政策フォーラムinyとよた」を開催します。

市制60周年記念です。
講師は、観光庁長官の溝畑宏氏。
新時代の観光、市域産業活性化の展望がテーマです。

観光カリスマ 小澤氏
豊田商工会議所顧問 小幡氏
松平観光協会副会長 加藤氏
日展会員 橋本氏
野田味噌商店無限責任社員 野田氏
井門観光研究所 井門氏
どんなお話が聞けるのでしょうか?!
お時間がありましたら是非お越しくださいませ!!
お車でお越しの方には
3時間無料サービスの認証をします。
13:00~16:30
豊田市コンサートホール
豊田参合館10階で
国土交通省と豊田市の観光行政の共催で
「国土政策フォーラムinyとよた」を開催します。

市制60周年記念です。
講師は、観光庁長官の溝畑宏氏。
新時代の観光、市域産業活性化の展望がテーマです。

観光カリスマ 小澤氏
豊田商工会議所顧問 小幡氏
松平観光協会副会長 加藤氏
日展会員 橋本氏
野田味噌商店無限責任社員 野田氏
井門観光研究所 井門氏
どんなお話が聞けるのでしょうか?!
お時間がありましたら是非お越しくださいませ!!
お車でお越しの方には
3時間無料サービスの認証をします。
2011年02月01日
2月25日(金)26日(土)はあったか屋台フェスタ!
こんにちは!パブリカ2号です。
さて、今日教えて頂いたばかりのイベント情報です!
どうぞ!お楽しみに~

多国籍料理からカフェ系まで、お気に入りの
フードであったまってね!
あったか屋台フェスタ
❒日時 2月25日(金)26日(土)
11:00~19:00
❒場所 コモ・スクエアイベント広場
❒問い合わせ
豊田まちづくり(株)地域事業部 TEL0565(33)0002
❒Web情報
まちなかWeb
テレビとよた
❒出店
●コバレレコーヒー
自家焙煎オーガニックブレンドコーヒーは330円。
Redカレー、オーガニッククッキーを用意してます!
●もものみせ
ぜんざい220円
古代米「縁米」のつきたてお餅と下山産小豆による
素朴な田舎ぜんざいです!
●tidatida(ティダティダ)
さーたーあんだーぎー100円
手作り「さーたーあんだーぎー」と、トロトロ角煮の
「ねぶたごはん」が美味!
●パンとカレーグナワ食堂
(26日のみ)
南インドカレー500円
薬膳カレーと天然酵母パンのお店安心素材で美味しい
ものを!
●フードセンターいたくら
幻の肉まん300円
出張販売で毎回ダントツ人気の「豚まん」
あったまってね!
●いしかわ製茶
(26日のみ)
有機栽培煎茶(特)100円
下山高原産の「あったか有機栽培茶」で
ココロも体もあったまろう。
●トヨタファーム
三州豚の豚汁200円
自前の畑で採れた野菜と脂身にコクがある
三州豚で豚汁はいかが?
●本家宮崎肉巻きディアーズカンパニー
肉巻きおにぎり300円
宮崎県自慢のB級グルメが登場!是非本場の
味をご賞味下さい。
●パンチーズハウス
(25日のみ)
本格手づくりメキシカンタコスが食べられます。
●日本海庄や
料理人がつくる本格あったか料理お楽しみに!
●第一楽器豊田店
講師と生徒による出張生ライブ!
おなじみ人気ベーカリーや豊田の人気店やホテルから
ロールケーキも限定販売!


さて、今日教えて頂いたばかりのイベント情報です!
どうぞ!お楽しみに~


多国籍料理からカフェ系まで、お気に入りの
フードであったまってね!
あったか屋台フェスタ
❒日時 2月25日(金)26日(土)
11:00~19:00
❒場所 コモ・スクエアイベント広場
❒問い合わせ
豊田まちづくり(株)地域事業部 TEL0565(33)0002
❒Web情報
まちなかWeb
テレビとよた
❒出店
●コバレレコーヒー
自家焙煎オーガニックブレンドコーヒーは330円。
Redカレー、オーガニッククッキーを用意してます!
●もものみせ
ぜんざい220円
古代米「縁米」のつきたてお餅と下山産小豆による
素朴な田舎ぜんざいです!
●tidatida(ティダティダ)
さーたーあんだーぎー100円
手作り「さーたーあんだーぎー」と、トロトロ角煮の
「ねぶたごはん」が美味!
●パンとカレーグナワ食堂
(26日のみ)
南インドカレー500円
薬膳カレーと天然酵母パンのお店安心素材で美味しい
ものを!
●フードセンターいたくら
幻の肉まん300円
出張販売で毎回ダントツ人気の「豚まん」
あったまってね!
●いしかわ製茶
(26日のみ)
有機栽培煎茶(特)100円
下山高原産の「あったか有機栽培茶」で
ココロも体もあったまろう。
●トヨタファーム
三州豚の豚汁200円
自前の畑で採れた野菜と脂身にコクがある
三州豚で豚汁はいかが?
●本家宮崎肉巻きディアーズカンパニー
肉巻きおにぎり300円
宮崎県自慢のB級グルメが登場!是非本場の
味をご賞味下さい。
●パンチーズハウス
(25日のみ)
本格手づくりメキシカンタコスが食べられます。
●日本海庄や
料理人がつくる本格あったか料理お楽しみに!
●第一楽器豊田店
講師と生徒による出張生ライブ!
おなじみ人気ベーカリーや豊田の人気店やホテルから
ロールケーキも限定販売!


2011年01月24日
らくゼミ講座の様子。
習い事大好き!
こんにちは。パブリカ2号です。
はてさて、1月21日(金)から開催されています
らくゼミ。
パブリカスタッフは今後のらくゼミ発展のため、皆さんが
どのように講座を進め、どんな方が参加されているのか、
幾つかのゼミの様子を取材させていただいています。
2号が伺ったゼミの様子、お伝えしまーす。
❒1月22日(土) ビデオ撮影テクニック講座❒
てれびトヨタのカメラマンをされている古川さんが
講師となり、映像制作の講座です。
パブリカでの開催。
参加者は1名とのことで、のんびりマンツーマンで出来る
と、ケーキまで買って(笑)生徒さんを待っていましたら、
まさかのキャンセル・・・

という事で折角なので、2号が映像の編集について基本を教えて頂きました!
ラッキー
Adobe Premiere Elements 9というソフトを使用しての編集作業を教えて頂きました。

素材は以前2号が趣味で作成したFlashアニメーション。
これに文字、音楽、音声を入れてCMを作ってみよう!
BGMは、CDからのデータ呼び込みをしてみたかったので、
たまたま持っていた古いCD。
カーペンターズのI NEED TO BE IN LOVEのイントロを使用。

アフレコは、たまたまいた(笑)おいでん仕掛け人さんの愛娘と音声を入れる事にしました。
元気な声で「心と心のおつきあい」
うん!いいね!

いいの出来ました!
某信用金庫のイメージコマーシャル!
お見せしたいところですが、著作権とか色々あるそうなので
古川さん!ありがとうございました!
❒1月23日(日)商品を魅力的に撮るデジカメ講座❒
カメラの店白樺にて、講師は社長吉村さん。
参加者は1名。主婦の方です。

商品を魅力的に撮影する方法を実際にやりながら教えて下さいました。
生徒さんの持ってきた帽子を撮影します。

ビッシリ書かれたレジュメ。
これさえ知っておけば、より撮影が上手くなります!

意外と知らないデジカメの便利機能や性質も丁寧に教えて下さいました。

そして、秘密兵器がこちら。
小さいテントのようなものですが、この中に商品を置いて撮影
すると、光の具合など調節され、とても綺麗に商品が撮影出来ます。
いちいちプロにお願いしてたらお金も手間も掛かり過ぎるけど、
綺麗に商品を撮影したいという方にオススメ。
レストランの料理メニューの撮影とか良さげですね。
ちなみに

こちら、テントを使用しての撮影。
こちらは未使用。

ケータイカメラでの撮影なのですが、光の分散の違い、分かりますでしょうか?
ちなみにCDのような平たいものは、何かの上に載せて撮影すると
立体感が出てプロっぽくなります。
2日に渡って講座を受け、ちょっと賢くなった気がしました。
皆さんも是非今後の講座楽しんで下さいね!
こんにちは。パブリカ2号です。
はてさて、1月21日(金)から開催されています
らくゼミ。
パブリカスタッフは今後のらくゼミ発展のため、皆さんが
どのように講座を進め、どんな方が参加されているのか、
幾つかのゼミの様子を取材させていただいています。
2号が伺ったゼミの様子、お伝えしまーす。
❒1月22日(土) ビデオ撮影テクニック講座❒
てれびトヨタのカメラマンをされている古川さんが
講師となり、映像制作の講座です。
パブリカでの開催。
参加者は1名とのことで、のんびりマンツーマンで出来る
と、ケーキまで買って(笑)生徒さんを待っていましたら、
まさかのキャンセル・・・


という事で折角なので、2号が映像の編集について基本を教えて頂きました!
ラッキー

Adobe Premiere Elements 9というソフトを使用しての編集作業を教えて頂きました。

素材は以前2号が趣味で作成したFlashアニメーション。
これに文字、音楽、音声を入れてCMを作ってみよう!
BGMは、CDからのデータ呼び込みをしてみたかったので、
たまたま持っていた古いCD。
カーペンターズのI NEED TO BE IN LOVEのイントロを使用。

アフレコは、たまたまいた(笑)おいでん仕掛け人さんの愛娘と音声を入れる事にしました。
元気な声で「心と心のおつきあい」
うん!いいね!


いいの出来ました!
某信用金庫のイメージコマーシャル!
お見せしたいところですが、著作権とか色々あるそうなので

古川さん!ありがとうございました!
❒1月23日(日)商品を魅力的に撮るデジカメ講座❒
カメラの店白樺にて、講師は社長吉村さん。
参加者は1名。主婦の方です。

商品を魅力的に撮影する方法を実際にやりながら教えて下さいました。
生徒さんの持ってきた帽子を撮影します。

ビッシリ書かれたレジュメ。
これさえ知っておけば、より撮影が上手くなります!

意外と知らないデジカメの便利機能や性質も丁寧に教えて下さいました。

そして、秘密兵器がこちら。
小さいテントのようなものですが、この中に商品を置いて撮影
すると、光の具合など調節され、とても綺麗に商品が撮影出来ます。
いちいちプロにお願いしてたらお金も手間も掛かり過ぎるけど、
綺麗に商品を撮影したいという方にオススメ。
レストランの料理メニューの撮影とか良さげですね。
ちなみに

こちら、テントを使用しての撮影。
こちらは未使用。

ケータイカメラでの撮影なのですが、光の分散の違い、分かりますでしょうか?
ちなみにCDのような平たいものは、何かの上に載せて撮影すると
立体感が出てプロっぽくなります。
2日に渡って講座を受け、ちょっと賢くなった気がしました。
皆さんも是非今後の講座楽しんで下さいね!
2011年01月23日
菜の花のイベント
天気も抜群で
スタジアムで開催されている
菜の花の開花わ祝うイベントへ行ってきました。

あいじょう市場*ファーマーズマーケット
そののぼりの文字通り
地域の特産品が並んだブースがいっぱいです。

五平餅は人気でしたよ。

モチモチであっさり。
美味しかったです。
食べ歩きにグゥ。

五平餅学会の旗もいっぱいありました!
この匂いに誘われてついオーダー。

たくさん焼いてもすぐ売れちゃう。
アユの隣はチキンです。

お雛様を思い出すお菓子です。
花餅も飾ってありました。
可愛らしい遊び心のあるお菓子。

菜の花の天ぷらに長蛇の列。
無料の振る舞いです。
おいしそうでしたよ!!

そしてこちらの列はトン汁の振る舞いです。
温かい汁物はこの季節安らぎますのぉ~

休憩中のオードウくんにも会いました。

こちらの方は初めてお会いしました。
オードウくん同様、お休み中でしょうか?

階段に人がいっぱいだったので
ちょっと引いてみたら上が展望台でした。
・・・そこからがべスポジなんですね(汗)
時間がないのでまた今度。

天気に恵まれた日曜日。
きょうはこのスタイルの人がたくさんいました。
ウォーキングですね。

帰り道の橋の上で発見!

菜の花じゃありませんか。
いただいて帰りますよ~(*^_^*)
春も近い・・・?

「おいでん」の文字にもひかれたどら焼き。
まん中が膨らんで丸いシルエット。
この形はドラえもんが食べてる形だね。
パブリカで半分コして食べました。
午後からはらくゼミです。
きょうの講座は「チーズとワインの基礎」です。
講師はエスポア アオミさん。
とっても楽しみなパブリカ1号でした。
スタジアムで開催されている
菜の花の開花わ祝うイベントへ行ってきました。

あいじょう市場*ファーマーズマーケット
そののぼりの文字通り
地域の特産品が並んだブースがいっぱいです。

五平餅は人気でしたよ。

モチモチであっさり。
美味しかったです。
食べ歩きにグゥ。

五平餅学会の旗もいっぱいありました!
この匂いに誘われてついオーダー。

たくさん焼いてもすぐ売れちゃう。
アユの隣はチキンです。

お雛様を思い出すお菓子です。
花餅も飾ってありました。
可愛らしい遊び心のあるお菓子。

菜の花の天ぷらに長蛇の列。
無料の振る舞いです。
おいしそうでしたよ!!

そしてこちらの列はトン汁の振る舞いです。
温かい汁物はこの季節安らぎますのぉ~

休憩中のオードウくんにも会いました。

こちらの方は初めてお会いしました。
オードウくん同様、お休み中でしょうか?

階段に人がいっぱいだったので
ちょっと引いてみたら上が展望台でした。
・・・そこからがべスポジなんですね(汗)
時間がないのでまた今度。

天気に恵まれた日曜日。
きょうはこのスタイルの人がたくさんいました。
ウォーキングですね。

帰り道の橋の上で発見!

菜の花じゃありませんか。
いただいて帰りますよ~(*^_^*)
春も近い・・・?

「おいでん」の文字にもひかれたどら焼き。
まん中が膨らんで丸いシルエット。
この形はドラえもんが食べてる形だね。
パブリカで半分コして食べました。
午後からはらくゼミです。
きょうの講座は「チーズとワインの基礎」です。
講師はエスポア アオミさん。
とっても楽しみなパブリカ1号でした。
2011年01月07日
らくゼミ講座一覧のご案内。
こんにちは!
パブリカ2号です。
1月6日(木)から、らくゼミの電話受付が開始されました。
早速の申込みありがとうございます!
らくゼミとは?詳しくはらくゼミサイトもご参考下さい。
改めて、全講座ご紹介しますよ~。






パブリカにて申込み受付しています。
まだまだ!ご参加可能ですよ~
エスポア アオミ ブログもご参考下さいね。






予約状況はgulaapブログをご参考下さい。


パブリカにて申込み受付しています。
こちらはあと数人で定員が満員になりそうです!
お急ぎあれ~。

宝石 メガネ 時計 すずき ブログご参考下さい!

パブリカにて申込み受付しています。
まだまだ、ご参加可能です!

いが万頭づくり講座は定員が満員となりました!
沢山の申込みありがとうございました






皆様どうぞご参加下さいね
パブリカ2号です。
1月6日(木)から、らくゼミの電話受付が開始されました。
早速の申込みありがとうございます!

らくゼミとは?詳しくはらくゼミサイトもご参考下さい。
改めて、全講座ご紹介しますよ~。






パブリカにて申込み受付しています。
まだまだ!ご参加可能ですよ~

エスポア アオミ ブログもご参考下さいね。









パブリカにて申込み受付しています。
こちらはあと数人で定員が満員になりそうです!

お急ぎあれ~。

宝石 メガネ 時計 すずき ブログご参考下さい!

パブリカにて申込み受付しています。
まだまだ、ご参加可能です!

いが万頭づくり講座は定員が満員となりました!
沢山の申込みありがとうございました







皆様どうぞご参加下さいね
