
2011年02月05日
らくゼミの様子。
一昨日ぐらいに春の匂いをキャッチしました!
こんにちは!パブリカ2号です。
さて、まだまだ開講中らくゼミ、昨日もパブリカにて
開催されました。その様子ご紹介しまーす。
「あなたの明日を健康に!土台から作る(膝と腸)」
一番街商店街にある薬局、ホンダ薬局の本多さんを講師に向かえ
体の内臓、腸から元気になるお話をして下さいました。
ホンダさんは鋭い洞察力でお客さんの体調や症状を分析し、原因をつきとめ
その人に合った薬の調合をして下さいます。
洞察力もさることながら、鋭い質問や巧みな話術・・・、豊田のウィッチと
2号は密かに呼んでいます。

本多さんは、健康について口演活動も多々されているそうです。
知ってる人には有名なのですが、ホンダさんといえば、う○この話です。
(食事中の方は、この続きは食べ終わってからお読み下さい!)
今回のらくゼミも期待を裏切らず、う○この話から始まりました。
理想のう○こは、「手首の太さ ひじまでの長さを一日2本!」
だそうです。
う○こを生ゴミと考えると、1日前の生ゴミと3日前の生ゴミ、
どっちが匂うでしょうか?
また、匂いの原因の悪臭というのは、生ゴミの腐敗により
発生したガスや有害物質です。
それと同じ事が自分の腸の中で起こっていると考えると、
新鮮な生ゴミのうちにどんどん排出した方が体には良い
のです!
ちなみに便が腸の中で溜まったままになっていると、
ニトロソアミン、亜硫酸、硫化水素等の発がん性物質が
発生し、体内を痛めてしまうそうです。
腸内細菌を増やしてやる事で腸内の健康を保ち、
がん予防する事が出来るのです!

で、昔から、よく噛んで食べなさいって言われますが、
腸に関係ありました!

特に食物繊維の多く含まれているもの(たとえばゴボウ等)を食べる時、
よく噛む事で、食物繊維の表面積が広がります。すると、体内では腸内
細菌が多く住み着いてくれます。
つまり、食物繊維の量を多く摂取するよりは、よく噛んで表面積を広げて
やる事が大切なんだそうです。
もちろん、良く噛む事で唾液が多く出る事で体内が潤い、有害な細菌の
発生を防ぐ効果もあります。
食事の食べる順番もその日食卓にある一番硬いものから良く噛んで食べ、
お茶や汁は一番最後にすると良いそうです。
そうする事で、腸内細菌の働きがより効率良くなるんだそう。

ちなみに、食物繊維のサプリメントでは、軽石のような表面積の多い
形状のものが効果があるそうです。
花粉症も口から入った花粉が腸内で吸収され、アレルギー反応が
出てしまう事もあり、やはり健康な腸を作ってやる事が花粉症対策
にも繋がるそうです。
ブログでは書ききれないほど、ためになるお話をお聞きでき、参加者の
方は個人的な健康の悩みも相談されていました。
うう~ん。勉強になります!らくゼミ!
***********************
ホンダ薬局
愛知県豊田市桜町1-83
TEL 0565-32-1946
営業時間 9:00~20:00
定休日 毎週日曜日
こんにちは!パブリカ2号です。
さて、まだまだ開講中らくゼミ、昨日もパブリカにて
開催されました。その様子ご紹介しまーす。
「あなたの明日を健康に!土台から作る(膝と腸)」
一番街商店街にある薬局、ホンダ薬局の本多さんを講師に向かえ
体の内臓、腸から元気になるお話をして下さいました。
ホンダさんは鋭い洞察力でお客さんの体調や症状を分析し、原因をつきとめ
その人に合った薬の調合をして下さいます。
洞察力もさることながら、鋭い質問や巧みな話術・・・、豊田のウィッチと
2号は密かに呼んでいます。

本多さんは、健康について口演活動も多々されているそうです。
知ってる人には有名なのですが、ホンダさんといえば、う○この話です。
(食事中の方は、この続きは食べ終わってからお読み下さい!)
今回のらくゼミも期待を裏切らず、う○この話から始まりました。
理想のう○こは、「手首の太さ ひじまでの長さを一日2本!」
だそうです。
う○こを生ゴミと考えると、1日前の生ゴミと3日前の生ゴミ、
どっちが匂うでしょうか?
また、匂いの原因の悪臭というのは、生ゴミの腐敗により
発生したガスや有害物質です。
それと同じ事が自分の腸の中で起こっていると考えると、
新鮮な生ゴミのうちにどんどん排出した方が体には良い
のです!
ちなみに便が腸の中で溜まったままになっていると、
ニトロソアミン、亜硫酸、硫化水素等の発がん性物質が
発生し、体内を痛めてしまうそうです。
腸内細菌を増やしてやる事で腸内の健康を保ち、
がん予防する事が出来るのです!

で、昔から、よく噛んで食べなさいって言われますが、
腸に関係ありました!

特に食物繊維の多く含まれているもの(たとえばゴボウ等)を食べる時、
よく噛む事で、食物繊維の表面積が広がります。すると、体内では腸内
細菌が多く住み着いてくれます。
つまり、食物繊維の量を多く摂取するよりは、よく噛んで表面積を広げて
やる事が大切なんだそうです。
もちろん、良く噛む事で唾液が多く出る事で体内が潤い、有害な細菌の
発生を防ぐ効果もあります。
食事の食べる順番もその日食卓にある一番硬いものから良く噛んで食べ、
お茶や汁は一番最後にすると良いそうです。
そうする事で、腸内細菌の働きがより効率良くなるんだそう。

ちなみに、食物繊維のサプリメントでは、軽石のような表面積の多い
形状のものが効果があるそうです。
花粉症も口から入った花粉が腸内で吸収され、アレルギー反応が
出てしまう事もあり、やはり健康な腸を作ってやる事が花粉症対策
にも繋がるそうです。
ブログでは書ききれないほど、ためになるお話をお聞きでき、参加者の
方は個人的な健康の悩みも相談されていました。
うう~ん。勉強になります!らくゼミ!
***********************
ホンダ薬局
愛知県豊田市桜町1-83
TEL 0565-32-1946
営業時間 9:00~20:00
定休日 毎週日曜日