
2011年02月09日
らくゼミ「いが万頭づくり」in三河屋さん
2月6日(日)15時~
菓子処 三河屋さんにて
らくゼミの「いが万頭づくり」講座がありました。
三河の伝統的なひなまつりのお菓子を作ってみましょう♪
普段入れない厨房へ入れていただき

参加者分の準備が出来上がってる光景をみて更にワクワク。

生地の蒸し上がりと集合時間がきました。

熱々の生地をスケールで計って分けてくれます。

生地を平らにして、あんこを乗せ包みます。
ちょっと難しそう・・・肉まん作ったことがある人は上手かも。

左手で生地を優しく回して
右手でつまんであんこを包みます。

先生のをみて、さぁやってみよ~!

粉をふって→平らにして→あんこを包む

つまんだシワシワを下にして
まーるい方を上にします。

水に浸けおいたおコメに
あか、みどり、キイロの色をつけて飾ります。

どんな配色にするかは自由なのだ。

落ちないようにちょっと押す。

粉をできるだけ落としてシートの上に置きます。
もう1回蒸すからね~

飾りも火が通って、生地もツヤツヤに仕上がりました。
扇風機で冷まします。
出来立てより冷めた方がもちのキレがいい!
その間、アンケートに答えていただいたり

三河屋さんの超ふわふわロールケーキ(限定品)をいただきました。
びっくりするくらいふわふわ~!(^^)!
生クリームもすっきりと軽い!

参加者は6個つくり、自分の作品を持ってかえります。
三河屋さんは、優しく丁寧に教えてくださいました。
お菓子づくりがすきな受講者の質問にも答えてもらい
みんな大満足でした。
笑顔いっぱいの講座でした。
日曜日ということで親子で参加される方がみえました。
いいですねぇ~親子!
他の講座では見かけなかったので新鮮でした。
取材といえパブリカ1号も( ..)φメモメモしながら参加。
楽しい1時間でした。
家でつくってみまーす。
*************
菓子処 三河屋
豊田市昭和町3-83
0565-32-1693
営業時間/8時~20時
定休日/月曜日
*************
菓子処 三河屋さんにて
らくゼミの「いが万頭づくり」講座がありました。
三河の伝統的なひなまつりのお菓子を作ってみましょう♪
普段入れない厨房へ入れていただき

参加者分の準備が出来上がってる光景をみて更にワクワク。

生地の蒸し上がりと集合時間がきました。

熱々の生地をスケールで計って分けてくれます。

生地を平らにして、あんこを乗せ包みます。
ちょっと難しそう・・・肉まん作ったことがある人は上手かも。

左手で生地を優しく回して
右手でつまんであんこを包みます。

先生のをみて、さぁやってみよ~!

粉をふって→平らにして→あんこを包む

つまんだシワシワを下にして
まーるい方を上にします。

水に浸けおいたおコメに
あか、みどり、キイロの色をつけて飾ります。

どんな配色にするかは自由なのだ。

落ちないようにちょっと押す。

粉をできるだけ落としてシートの上に置きます。
もう1回蒸すからね~

飾りも火が通って、生地もツヤツヤに仕上がりました。
扇風機で冷まします。
出来立てより冷めた方がもちのキレがいい!
その間、アンケートに答えていただいたり

三河屋さんの超ふわふわロールケーキ(限定品)をいただきました。
びっくりするくらいふわふわ~!(^^)!
生クリームもすっきりと軽い!

参加者は6個つくり、自分の作品を持ってかえります。
三河屋さんは、優しく丁寧に教えてくださいました。
お菓子づくりがすきな受講者の質問にも答えてもらい
みんな大満足でした。
笑顔いっぱいの講座でした。
日曜日ということで親子で参加される方がみえました。
いいですねぇ~親子!
他の講座では見かけなかったので新鮮でした。
取材といえパブリカ1号も( ..)φメモメモしながら参加。
楽しい1時間でした。
家でつくってみまーす。
*************
菓子処 三河屋
豊田市昭和町3-83
0565-32-1693
営業時間/8時~20時
定休日/月曜日
*************