› パブリカ › 2011年02月

2011年02月10日

先着500名様 無料!!国土政策フォーラム

明日、2月11日(金)12:00開場
13:00~16:30
豊田市コンサートホール
豊田参合館10階で

国土交通省と豊田市の観光行政の共催で
「国土政策フォーラムinyとよた」を開催します。
フォーラム1
市制60周年記念です。
講師は、観光庁長官の溝畑宏氏。
新時代の観光、市域産業活性化の展望がテーマです。
フォーラム2
観光カリスマ 小澤氏
豊田商工会議所顧問 小幡氏
松平観光協会副会長 加藤氏
日展会員 橋本氏
野田味噌商店無限責任社員 野田氏
井門観光研究所 井門氏

どんなお話が聞けるのでしょうか?!
お時間がありましたら是非お越しくださいませ!!

お車でお越しの方には
3時間無料サービスの認証をします。  


Posted by パブリカスタッフ at 17:24Comments(2)とよたのイベント

2011年02月10日

JTBさんの「お得な旅行の仕方」講座

2月9日(水)14時~パブリカにて
JTBさんの「お得な旅行の仕方」講座がありました。
講師は営業課の倉橋さんです。
講座1
行く前から楽しいのは決定で
更にイイコトがあったらいいな~と欲張ってしまう旅行。


◆ネットパソコンで申し込むメリットは
→窓口へ足を運ぶ手間が省略される
→売り切り激安商品に出会うチャンスあり

◆窓口で申し込むメリットは
→なんといっても「安心感」元気
→△日から〇〇の手数料が付きますから・・・と
 事前の情報を告知して気持ちの上でもサービスできる


海外旅行ではとにかく「保険」は大事です!や
アジア旅行は現地両替お金がgood。
ドルやユーロなら日本で両替お金した方がgood。
など、プチ情報も満載。

講座2
また、JTBさんなら「JTB CARD」入会でポイントキランを貯めて
お得に旅行が出来るサービスをしています。

大手の旅行会社さんができる
幅広い客層にオススメしたいプランや
プロだからできる適切なアドバイス・・・
それから
旅行を楽しんで欲しい!!と思う、担当者とのやりとり。
力強いサポーターなわけですハートウィンク

さすがこの講座を受講された方々は
「海外一人旅」をされるらしく
質問もハイレベルでした!!

みなさん楽しんで気をつけて行ってきてね飛行機


旅行はもっぱらドライブ旅行。
今度はどこへ行こうかなぁ車急ぐ
出先でのハプニング大歓迎のパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 11:39Comments(0)パブリカにて

2011年02月09日

らくゼミ「いが万頭づくり」in三河屋さん

2月6日(日)15時~
菓子処 三河屋さんにて
らくゼミの「いが万頭づくり」講座がありました。
三河の伝統的なひなまつりのお菓子を作ってみましょう♪

普段入れない厨房へ入れていただき
7人分
参加者分の準備が出来上がってる光景をみて更にワクワク。

蒸してまーす
生地の蒸し上がりと集合時間がきました。
加藤先生
熱々の生地をスケールで計って分けてくれます。
包む
生地を平らにして、あんこを乗せ包みます。
ちょっと難しそう・・・肉まん作ったことがある人は上手かも。
さすがプロ
左手で生地を優しく回して
右手でつまんであんこを包みます。
体験
先生のをみて、さぁやってみよ~!
包んでみる
粉をふって→平らにして→あんこを包む
いがまんじゅうらしくなる
つまんだシワシワを下にして
まーるい方を上にします。
おコメ
水に浸けおいたおコメに
あか、みどり、キイロの色をつけて飾ります。
飾り
どんな配色にするかは自由なのだ。
かわいい
落ちないようにちょっと押す。
もう1回蒸す
粉をできるだけ落としてシートの上に置きます。
もう1回蒸すからね~
10分後
飾りも火が通って、生地もツヤツヤに仕上がりました。
扇風機で冷まします。
出来立てより冷めた方がもちのキレがいい!
その間、アンケートに答えていただいたり
おやつ~♪
三河屋さんの超ふわふわロールケーキ(限定品)をいただきました。
びっくりするくらいふわふわ~!(^^)!
生クリームもすっきりと軽い!
お持ち帰り
参加者は6個つくり、自分の作品を持ってかえります。

三河屋さんは、優しく丁寧に教えてくださいました。
お菓子づくりがすきな受講者の質問にも答えてもらい
みんな大満足でした。
笑顔いっぱいの講座でした。

日曜日ということで親子で参加される方がみえました。
いいですねぇ~親子!
他の講座では見かけなかったので新鮮でした。

取材といえパブリカ1号も( ..)φメモメモしながら参加。
楽しい1時間でした。
家でつくってみまーす。

     *************
         菓子処 三河屋
        豊田市昭和町3-83
         0565-32-1693
        営業時間/8時~20時
          定休日/月曜日
     *************
  


Posted by パブリカスタッフ at 12:38Comments(0)パブリカに関わる人々

2011年02月08日

らくゼミ「初めての日本舞踊講座」

こんにちは!パブリカ2号です。



さて、今日見てきましたらくゼミはこちら。


日本舞踊



豊田には松川流という流派の日本舞踊があります。

その家元二世松川竜之介さんを講師に、日本舞踊の
基礎、ゆかたの着付けなど教えて頂けます。

稽古中
会場に行ってみると、すでに稽古は始まっていました。

稽古指導中
先生が踊りの合間に何か書いています。
?何かの暗号・・・・?

暗号じゃなくて絵
なんでしょう?

マルを頭ととらえて見ると・・・、あ!扇子を持ってる人の絵図!
踊りの流れを図にして描いてくれていたのですね。

図を前に
で、先生が実際に踊りの型をとりながら、図の見方の説明を
して下さいました。

こんな感じで。
こうで、
こんな感じね。
こうです。


さあ、レッツトライ!
稽古中
稽古中

動きは速くはありませんが、ずっと中腰だったり、すり足での
ターンだったり、皆さん中盤辺りから顔が赤くなってきていました。
もろ有酸素運動ですね!先生は流石、涼しげな顔!

先生は男性ですが、なんだか動きが色っぽいです。
踊りの演目も女性の恋を表現したものや、艶っぽいものが
多い気がします。

歌舞伎は男性がやるものに対して日本舞踊は女性がやるもの
なんだそうです。そもそもは。
歌舞伎が「役者」に対して日本舞踊は「舞踊家」

基本的に日本舞踊に地方性は無く、流派が沢山あるそうです。
昭和時代に出来た日本舞踊の流派だけでも2万流派あるとか。
ちなみに地方性が色濃く出るものは民謡舞踊になるそうです。

日本の伝統芸能を体験してみたい方は是非!参加してみて下さい!
2月15日にも開講します!

***************
松川流

家元 松川鯉重郎
    松川竜之介

住所 愛知県豊田市若宮町4-45-1 
電話(FAX) 0565(32)1904



  


Posted by パブリカスタッフ at 16:36Comments(0)オススメ!

2011年02月07日

とよた一箱古本市 vol.4

来月のイベントなんですが

とよた一箱古本市 vol.4
2011年3月19日20日
まちパワーフェスタ2011 +++spring+++の開催と一緒に。
T-FACE 1F シティプラザ 11時~16時


世に出回っている本の中で
欲しい★と思った本は
なぜかその人らしい本で・・・

出店される人の個性が丸出しの古本市。
めっちゃおもしろいです。

是非カレンダーに楽しみにしていてね(^^♪

春になるとイベントがたくさんあって嬉しいねぇ~
楽しみ、楽しみ。パブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 16:00Comments(2)オススメ!

2011年02月07日

信長さま~!!

市制60周年。
今年、豊田市は還暦バースデーケーキ
とってもおめでたい。

3月5日(土)~13日(日)
豊田市郷土資料館

教科書で見たことがある重要文化財
「織田信長像」が展示されます!!

豊田の長興寺所蔵って知ってました?
本物!本物!

歴史好きじゃなくても実物をみるチャーンス!!!
歴史好きなら県外からもみに来てくれると思う。
レッツゴオーハートウィンク
豊田郷土資料館!
  


Posted by パブリカスタッフ at 13:53Comments(0)オススメ!

2011年02月06日

BIGフリーマーケット

豊田スタジアムでフリーマーケットがありました。
250ブースの出店!
BIGフリーマーケットは想像を超えた規模でした。
開園前
こんなに長い列は圧巻です。
なが~い
最後尾はみえません・・・
入場料
手馴れたスタッフさんのおかげで
入場はスムーズです。
200円を支払って入場します。
右側
右を向いても
左側
左を向いても
人、ひと、ヒト・・・

紙ふうせんの池田さんとお話ができました。
今回は2、3000人のお客さんが入ったそうです。
11月や12月はもっと集まったらしいです。
すごいです!!

出店者も来場者も良いバランスで増えていき
こんなに立派な規模のフリーマーケットに成長したそうです。
池田さんは「ありがたい~」とおっしゃっていましたが
この規模を束ねられる池田さんや
紙ふうせんのスタッフさんがステキです。

お忙しい中ありがとうございました!!
元気が出る話ばかりでワクワクしました。

駅前でもBIGフリマができたらなぁ~上矢印
夢農人さんとか
五平餅学会とかコラボして
made in toyotaが目立つイベントになったら面白い!

屋台
出入り口にはオシャレ屋台もありました。
食べ歩きに調度いいメニューがいっぱいありましたよ。
お父さんもちびっ子も大喜び!

豊田大橋
良い話が聞けてよかった~!
紙ふうせんさんの実力を見て納得。
「豊田のフリマってすごい充実しててレベルが高いんでしょ?」
って聞いたことがある。
豊田ってすご~い!って地元を惚れなおした
パブリカ1号でした!!  


Posted by パブリカスタッフ at 14:43Comments(2)オススメ!

2011年02月05日

らくゼミの様子。

一昨日ぐらいに春の匂いをキャッチしました!
こんにちは!パブリカ2号です。

さて、まだまだ開講中らくゼミ、昨日もパブリカにて
開催されました。その様子ご紹介しまーす。


「あなたの明日を健康に!土台から作る(膝と腸)」

一番街商店街にある薬局、ホンダ薬局の本多さんを講師に向かえ
体の内臓、腸から元気になるお話をして下さいました。

ホンダさんは鋭い洞察力でお客さんの体調や症状を分析し、原因をつきとめ
その人に合った薬の調合をして下さいます。

洞察力もさることながら、鋭い質問や巧みな話術・・・、豊田のウィッチと
2号は密かに呼んでいます。
らくゼミ中
本多さんは、健康について口演活動も多々されているそうです。

知ってる人には有名なのですが、ホンダさんといえば、う○この話です。
(食事中の方は、この続きは食べ終わってからお読み下さい!)



今回のらくゼミも期待を裏切らず、う○この話から始まりました。



理想のう○こは、「手首の太さ ひじまでの長さを一日2本!」
だそうです。


う○こを生ゴミと考えると、1日前の生ゴミと3日前の生ゴミ、
どっちが匂うでしょうか?

また、匂いの原因の悪臭というのは、生ゴミの腐敗により
発生したガスや有害物質です。

それと同じ事が自分の腸の中で起こっていると考えると、
新鮮な生ゴミのうちにどんどん排出した方が体には良い
のです!

ちなみに便が腸の中で溜まったままになっていると、
ニトロソアミン、亜硫酸、硫化水素等の発がん性物質が
発生し、体内を痛めてしまうそうです。

腸内細菌を増やしてやる事で腸内の健康を保ち、
がん予防する事が出来るのです!

らくゼミ
で、昔から、よく噛んで食べなさいって言われますが、
腸に関係ありました!

らくゼミ
特に食物繊維の多く含まれているもの(たとえばゴボウ等)を食べる時、
よく噛む事で、食物繊維の表面積が広がります。すると、体内では腸内
細菌が多く住み着いてくれます。

つまり、食物繊維の量を多く摂取するよりは、よく噛んで表面積を広げて
やる事が大切なんだそうです。

もちろん、良く噛む事で唾液が多く出る事で体内が潤い、有害な細菌の
発生を防ぐ効果もあります。


食事の食べる順番もその日食卓にある一番硬いものから良く噛んで食べ、
お茶や汁は一番最後にすると良いそうです。
そうする事で、腸内細菌の働きがより効率良くなるんだそう。

らくゼミ中

ちなみに、食物繊維のサプリメントでは、軽石のような表面積の多い
形状のものが効果があるそうです。

花粉症も口から入った花粉が腸内で吸収され、アレルギー反応が
出てしまう事もあり、やはり健康な腸を作ってやる事が花粉症対策
にも繋がるそうです。

ブログでは書ききれないほど、ためになるお話をお聞きでき、参加者の
方は個人的な健康の悩みも相談されていました。

うう~ん。勉強になります!らくゼミ!


***********************
ホンダ薬局
愛知県豊田市桜町1-83
TEL 0565-32-1946
営業時間 9:00~20:00
定休日 毎週日曜日





  


Posted by パブリカスタッフ at 13:58Comments(0)パブリカにて

2011年02月04日

中馬のおひなさん◆出張中

豊田市役所のロビーで
中馬のおひなさんの展示があります(*^_^*)
おひなさん1
出張してきてくれたんですね~。

足助の古い町並みにマッチした民家や商店。
代々受け継がれたおひなさんや土びなを
お店や玄関先に飾って、
町並み散策の一環で始まったBIGイベント★

今年で13回目になるそうです。
地元の人が一丸となって大成功のステキなイベント。
おひなさん
2月5日(土)~3月6日(日)行ってみよう!
参加できるイベントは「絵てがみ」「土びなの絵付け」
家々をまわってお菓子をもらう「がんどう」
 土びな
カラフルで丸みのある土びな。
ツヤもあってかわいい。
土びな
おひなさんなのに、けっこう主役抜きでも楽しめちゃう。
屋根つき
屋根つきです。しゃちほこらしき装飾。
昔のおひなさまはゴージャスだったのかぁ?
それとも、富裕層のおひなさまスタイル?


このイラストが大好き。
からさわてるふみさん 
からさわ てるふみさんのイラストです。
去年のポスターもからさわさんだった。
からさわてるふみさん
愛嬌があってキレイな色合いのポスター。

レッツゴー足助。
百年草に行ったり寄り道いっぱい出来ますよ。
足助は楽しい行楽地~♪
いついこうかなぁ~と楽しみなパブリカ1号でした。  


Posted by パブリカスタッフ at 14:42Comments(0)オススメ!

2011年02月03日

節分をたのしむ

浄久寺で豆まきがありましたよ。
浄久寺1
節分→邪気を追い払う為の行事

節分は大晦日にあたり
前年の邪気を祓うという意味をこめて
追儺(ついな)の行事が行われていたわけで
その一つが「豆まき」です。
浄久寺3
お線香のニオイ・・・スキ(*^_^*)
モクモク漂ってきそう!
浄久寺2
パブリカ1号は結構お寺好きで
門の上に鐘がある造りが大好きです。
浄久寺4
お天気でよかった。
先週の寒さが和らいで
春っぽさが近づいたような・・・
来月は桃の節句だよ。
ひとり節分グッズ
今日が旧暦の大晦日で、そばではなく太巻きを戴く。
夜に食すのが一般的らしい。
恵方は南南東。無言で戴く。

太巻きは「福を巻き込む」という意味がある。
また、包丁を入れないで食べるのは
「縁を切らない」という意味が込められている。

関西圏の行事があっというまに全国区。
ある意味・・・ブームが成功した例。
カスタム鬼子
相当な福を呼び込み鬼を封印。
・・・ひとり節分はややさみしー。
鬼子1
旧暦でいうところの明日はお正月。
お雑煮じゃなくてナニを食べようか・・・

太巻き無言食いの翌日は〇〇!

あなたなら〇〇になにを入れる?
全国区でブームになるような食べ物・・・
(町おこし+B級グルメ)


パブリカ1号案→五平餅電球閃いた★
=旧正月でも、お正月っぽく「餅」
 豆まきの大豆→加工して味噌
 で、五平餅!!

豊田のソウルフードですよー!!
あたしの地元愛どーでしょ??

そーいえば、なまはげも鬼・・・
秋田の郷土料理は「きりたんぽ」電球
おコメだねぇ・・・五平餅もきりたんぽも一緒じゃん。
秋田と仲良くなって共同開発して〜
・・・と脱線しながら楽しい豊田LIFEを満喫している
パブリカ1号でした(^_^)v  


Posted by パブリカスタッフ at 16:45Comments(0)パブリカに関わる人々

2011年02月02日

開運!まゆ毛講座の様子。

AR三兄弟ならぬ、AB(型)四兄弟の三番目、
パブリカ2号です!こんにちは!

さて、2月1日パブリカにて開催されました
ゼミの様子紹介しますよ~。


「あなたにも出来る!開運まゆ毛講座」

アイ美容室さんの美容師坂倉さんを講師に、まゆ毛の話と
メイクの実践をして頂きました。

まゆ毛を見るだけで、その人となりが分かるというのです!
一体どういう事なのでしょうか!?

まゆ毛講座中
まずは、まゆ毛の話。

自分から見て、右側のまゆ毛が女 左側が男と見るそうです。

結婚していれば、女は奥さん 男はご主人。
未婚であれば、女は母親(母方の家系)男は父親(父方の家系)
と見ます。

すると、左右のバランスで、(例えば左のまゆ毛が上がっている
のであればご主人、もしくは父親の力が強い家族など)その人の
人柄などが出るそうなのです!

また、まゆ毛の形、毛の流れ、長さ等でも分かるそうです。

アイ美容室さん曰く、「顔は履歴書、まゆ毛は人生」


まゆ毛講座中
一人一人アイさんがまゆ毛の特徴を見てくれます。

まゆ毛講座中
今後益々幸せになれるようにその人に合った良いまゆ毛の作り方
を実践して下さいました。

まゆ毛講座中

まゆ毛講座中

2号もやってもらいました。デヘヘ。

アイさん 「2号は、父方の家柄が良い。皆さん、ご自分のお子さんが
       彼氏彼女連れて来たら、まゆ毛をチェックして、こういう
       まゆ毛ならOKです!(笑)」

2号    「先生!2号は彼氏もしくは婿募集中です!」

アイさん 「2号の媚山は角がある。男性に厳しい面があるので、
       媚山を削って自己主張を和らげるようにしましょう。」

2号    「はい先生!ガンバリマス!」

アイさん 「右の眉が短いですが、これは飽きっぽい、仕事が永く
       続かないので、長く書いてあげましょう。」



という具合に!自分に合ったまゆ毛を教えて下さいました。(笑)
まゆ毛は自分の変化と共に変化するそうです。
毎日意識してメイクする事も大切なんだそうです。

まゆ毛講座中
皆さん真剣にメモったり、まゆ毛について質問も飛びまくり、
とても充実したゼミとなりました。

まゆ毛美人達の語らい
講座後のまゆ毛美人達の語らい。
とても楽しい講座でした。

アイ美容室さんありがとうございました!

***************

アイ美容室
■住所 : 愛知県豊田市喜多町2丁目22
■TEL : 0565-32-0925
(月・火定休)

  

  


Posted by パブリカスタッフ at 13:44Comments(3)パブリカにて

2011年02月01日

2月25日(金)26日(土)はあったか屋台フェスタ!

こんにちは!パブリカ2号です。
さて、今日教えて頂いたばかりのイベント情報です!
どうぞ!お楽しみに~しっしっし

あったか屋台フェスタ

多国籍料理からカフェ系まで、お気に入りの
フードであったまってね!
 あったか屋台フェスタ

❒日時 2月25日(金)26日(土)
      11:00~19:00

❒場所 コモ・スクエアイベント広場

❒問い合わせ
 豊田まちづくり(株)地域事業部 TEL0565(33)0002
 
❒Web情報
 まちなかWeb
 テレビとよた

❒出店
●コバレレコーヒー 
自家焙煎オーガニックブレンドコーヒーは330円。
Redカレー、オーガニッククッキーを用意してます!
   
●もものみせ
ぜんざい220円
古代米「縁米」のつきたてお餅と下山産小豆による
素朴な田舎ぜんざいです!

●tidatida(ティダティダ)
さーたーあんだーぎー100円
手作り「さーたーあんだーぎー」と、トロトロ角煮の
「ねぶたごはん」が美味!

●パンとカレーグナワ食堂
(26日のみ)
南インドカレー500円
薬膳カレーと天然酵母パンのお店安心素材で美味しい
ものを!

●フードセンターいたくら
幻の肉まん300円
出張販売で毎回ダントツ人気の「豚まん」
あったまってね!

●いしかわ製茶
(26日のみ)
有機栽培煎茶(特)100円
下山高原産の「あったか有機栽培茶」で
ココロも体もあったまろう。

●トヨタファーム
三州豚の豚汁200円
自前の畑で採れた野菜と脂身にコクがある
三州豚で豚汁はいかが?

●本家宮崎肉巻きディアーズカンパニー
肉巻きおにぎり300円
宮崎県自慢のB級グルメが登場!是非本場の
味をご賞味下さい。

●パンチーズハウス
(25日のみ)
本格手づくりメキシカンタコスが食べられます。

●日本海庄や
料理人がつくる本格あったか料理お楽しみに!

●第一楽器豊田店
講師と生徒による出張生ライブ!

おなじみ人気ベーカリーや豊田の人気店やホテルから
ロールケーキも限定販売!


  


Posted by パブリカスタッフ at 11:39Comments(4)とよたのイベント