
2010年10月08日
秋味を感じて
お酒は嗜む程度でございます。
パブリカ1号です。
ふっふっふっ・・・
昨夜は楽しいお酒
をいただきました。

「鯛の薄造り」残りわずかの写真。
食べるのに夢中になると、写真なんて忘れちゃうよ~!!

旬のオススメに目移りしちゃう!
「シロエビのかき揚」富山でしか捕れないって言ってたっけ・・・
どれを食べても「おいしい」しか出ません。
もっとたくさん言葉を知りたい・・・

「トラフグのから揚げ」キャッ!豪勢。
あたしの三文舌にはもったいないほどの逸品食材!

豊田にはたくさんのお店がありますが
どのお店も唯一無二。
新鮮食材を抜群の調理方法でいただけて
し・あ・わ・せ
たまに戴くごちそうで
明日もがんばれそうです。
ごちそうさまでした!!
パブリカ1号です。
ふっふっふっ・・・
昨夜は楽しいお酒


「鯛の薄造り」残りわずかの写真。
食べるのに夢中になると、写真なんて忘れちゃうよ~!!

旬のオススメに目移りしちゃう!
「シロエビのかき揚」富山でしか捕れないって言ってたっけ・・・
どれを食べても「おいしい」しか出ません。
もっとたくさん言葉を知りたい・・・

「トラフグのから揚げ」キャッ!豪勢。

あたしの三文舌にはもったいないほどの逸品食材!

豊田にはたくさんのお店がありますが
どのお店も唯一無二。
新鮮食材を抜群の調理方法でいただけて
し・あ・わ・せ

たまに戴くごちそうで
明日もがんばれそうです。
ごちそうさまでした!!
2010年10月08日
10月8日の八日市に行ってきました。
気持ち良い秋晴れですね!
趣味は自己啓発。
パブリカ2号です。
行ってきました八日市。
自転車でエコバッグ持って参戦です~。
まずは
桜通り商店街で、ふるまいを頂こうと行ってみると、

チラシとうぞ~って。



あっちにもこっちにも。
子供店長(笑)
今日は賑やかいですよ~!

ふるまいも大盛況!

我らも並んで、ふるまいをゲットします!

もちろん、ここにも子供店長(笑)

あんこタップリのお饅頭と、ほうじ茶頂きました。
和みます~

おなじみにこにこ農園さん。
葉っぱも美味しい人参。

さて、今回は主婦友(2号は主婦ではありませんが。)と
ご同行でした。彼女曰く、自転車で行った方が荷物楽だよ
とのことで、2号も自転車に乗って行きました。
それで気づいたのですが、大体ママは子供乗っけて自転車で
来てますね!
で、挙母神社の入り口はチャイルドシートがある自転車だらけ。

神社に入って目に付いた肌着屋さん。
そうか~、そろそろ寒くなるもんね~。
先月とはまた違う八日市が見れそうです。

プリプリと生きの良い花たち。

知ってます?
あごって、トビウオなんですって。
味が濃くって、3回はダシが取れて、美味しいんですって。
普通のスーパーで買うと、この量で1500円ぐらいするそう。
かなりお得!

偶然主婦友の主婦友もいらして、ダシ談議。
乾物屋さんの奥さんも混じって、あごは羽を取った方が
美味しいとか、味噌汁4人分に対して一匹ぐらい
で充分とか、アタシは3匹ぐらい入れちゃうとか。

シラスも美味しいから食べてみてって。
もち国産!

ここの、

キクラゲの佃煮が美味しいんですよ。

こちらのねぎたま焼きが、美味しいんですよ~!
一枚200円。
1号の分も買ってお昼に食べるナリ

綺麗なお姉さんがタレを付けてパックに詰めてくれます。

またしても、主婦友の主婦友がいらっしゃいました。
この人たちがいるって事は、美味い味噌なのじゃな!
ってゆーか、美味しいで有名な味噌屋さんなんですって。
皆さんkg単位で買っています。

2号も、3年もの赤味噌500グラム、麹入り合わせ味噌500グラム
購入。合わせて700円!

名物おじさんがいる八百屋に行こうよと、
行ってみると、でっかい長いも2本で1000円!
迷っていたら、名物おじさんがやってきて、
何か色々笑わさせてまんまと購入。
ウヌ~、ヤラレタ・・・。
主婦友と一本ずつ分けました。
その他にも、ほうれん草2束300円、ピーマン8個200円
生姜籠一杯100円など。
お得! 新鮮!
今回は食材買い物に八日市。
やっぱ大満足でした。
趣味は自己啓発。
パブリカ2号です。
行ってきました八日市。
自転車でエコバッグ持って参戦です~。
まずは
桜通り商店街で、ふるまいを頂こうと行ってみると、

チラシとうぞ~って。



あっちにもこっちにも。
子供店長(笑)
今日は賑やかいですよ~!

ふるまいも大盛況!

我らも並んで、ふるまいをゲットします!

もちろん、ここにも子供店長(笑)

あんこタップリのお饅頭と、ほうじ茶頂きました。
和みます~


おなじみにこにこ農園さん。
葉っぱも美味しい人参。

さて、今回は主婦友(2号は主婦ではありませんが。)と
ご同行でした。彼女曰く、自転車で行った方が荷物楽だよ
とのことで、2号も自転車に乗って行きました。
それで気づいたのですが、大体ママは子供乗っけて自転車で
来てますね!

で、挙母神社の入り口はチャイルドシートがある自転車だらけ。

神社に入って目に付いた肌着屋さん。
そうか~、そろそろ寒くなるもんね~。
先月とはまた違う八日市が見れそうです。

プリプリと生きの良い花たち。

知ってます?
あごって、トビウオなんですって。
味が濃くって、3回はダシが取れて、美味しいんですって。
普通のスーパーで買うと、この量で1500円ぐらいするそう。
かなりお得!

偶然主婦友の主婦友もいらして、ダシ談議。
乾物屋さんの奥さんも混じって、あごは羽を取った方が
美味しいとか、味噌汁4人分に対して一匹ぐらい
で充分とか、アタシは3匹ぐらい入れちゃうとか。

シラスも美味しいから食べてみてって。
もち国産!

ここの、

キクラゲの佃煮が美味しいんですよ。

こちらのねぎたま焼きが、美味しいんですよ~!
一枚200円。
1号の分も買ってお昼に食べるナリ


綺麗なお姉さんがタレを付けてパックに詰めてくれます。

またしても、主婦友の主婦友がいらっしゃいました。
この人たちがいるって事は、美味い味噌なのじゃな!
ってゆーか、美味しいで有名な味噌屋さんなんですって。
皆さんkg単位で買っています。

2号も、3年もの赤味噌500グラム、麹入り合わせ味噌500グラム
購入。合わせて700円!

名物おじさんがいる八百屋に行こうよと、
行ってみると、でっかい長いも2本で1000円!
迷っていたら、名物おじさんがやってきて、
何か色々笑わさせてまんまと購入。
ウヌ~、ヤラレタ・・・。
主婦友と一本ずつ分けました。
その他にも、ほうれん草2束300円、ピーマン8個200円
生姜籠一杯100円など。
お得! 新鮮!
今回は食材買い物に八日市。
やっぱ大満足でした。