
2010年10月11日
挙母まつり・・・続編
たくさん歩いて
程よく疲れた。
こーゆーのスキ。
パブリカ1号です。
続きだよ~ん。
駅前を飛び出して
歩いて神明町山車蔵へ。
イージーmapのせいで迷子になって・・・
親切な人に教えてもらって

神明神社に到着。
はじめてこっち方面に足を踏み入れた~

あらら~閉まってるぅ~
そっかぁ、仕方ないね
お祭り当日に会おう!!
さて次!
南町へgo!

おぉ~!!やった~!!
見れました~
なかなかの距離を歩いたご褒美です。

なんせノリノリの太陽なんで・・・
ちょっとくたびれました。

キレイだねぇ~

幕も張ってあった!
次に会う時は、これが動いてるなんて・・・
お祭りが楽しみ!!
ハイ次!

本町の山車も見れた!!
ラッキー♪

しかも、組み立て中が見れたよ。
お祭りってオトコのモノなんだよね。
女人禁制?!

あらら~
閉まってた~
4軒まわって2勝2敗って感じ??

帰り道は迷わずパブリカへ。
はじめてのおつかいみたいな感じ??

いろんな場所で遠くから
金木犀のにおいがしてる。
山車を探して歩いてるとき、
金木犀のにおいがしてた。
金木犀のにおいで
挙母まつりを思い出すんだろーなぁ~。
程よく疲れた。
こーゆーのスキ。
パブリカ1号です。
続きだよ~ん。
駅前を飛び出して
歩いて神明町山車蔵へ。
イージーmapのせいで迷子になって・・・
親切な人に教えてもらって

神明神社に到着。
はじめてこっち方面に足を踏み入れた~

あらら~閉まってるぅ~
そっかぁ、仕方ないね

お祭り当日に会おう!!
さて次!
南町へgo!

おぉ~!!やった~!!
見れました~

なかなかの距離を歩いたご褒美です。

なんせノリノリの太陽なんで・・・
ちょっとくたびれました。

キレイだねぇ~

幕も張ってあった!
次に会う時は、これが動いてるなんて・・・
お祭りが楽しみ!!
ハイ次!

本町の山車も見れた!!
ラッキー♪

しかも、組み立て中が見れたよ。
お祭りってオトコのモノなんだよね。
女人禁制?!

あらら~

4軒まわって2勝2敗って感じ??

帰り道は迷わずパブリカへ。
はじめてのおつかいみたいな感じ??

いろんな場所で遠くから
金木犀のにおいがしてる。
山車を探して歩いてるとき、
金木犀のにおいがしてた。
金木犀のにおいで
挙母まつりを思い出すんだろーなぁ~。
2010年10月11日
まちパワーフェスタからトヨロックまで行ってきました。
ああ
そーらはこんなに青いのに~
風は、こんなに温かいのに、太陽は
とっても明るいのに
どおして、こんーなに、ねむいの~
スイミン、スイミン、スイミン、スイミン
睡眠不足
パブリカ2号です。
今日はテンション高いです。あんま寝てないから。
10月9日、10日の土日は豊田のまちはイベントだらけ
でしたね
皆さんは、いかが過ごされましたか?
2号が回ったイベント、ザックリですがお伝えしますよ~

土曜日はあいにくの雨でしたが、ギャザ前の南広場は
多くの人が集まりました!
ワッキー、だいたひかる、ムーディ勝山、いがわえり蚊の
お笑いステージショーです。

芸人さんは凄いですね。
雨もなんのその!
1人で大勢のお客さんを楽しませていました。
プロだな~
その頃、松坂屋の屋上にはハートキャッチプリキュアが
来ていました。

こちらも雨により、握手会に変更でしたが、沢山のちびっ子が
親御さんと根気強く並んでおりました。

プリキュアへの熱い思いを感じました。
明日はゴセイジャーが豊田のまちを守りに来てくれる
はずなので、晴れるといいな~。
と、皆の願いが通じたのか・・・。
10年10月10日(大安)はアッパレな秋晴れ

良い天気~。昨日の雨が嘘みたい!
先日の産業フェスタで、パブリカにてビーズストラップ作りの
ワークショップが開催されました。その先生が、お子さんを
連れてパブリカに寄ってくれました。
今からまちパワーフェスタに行くというので、
ゴセイジャーショーを一緒に見に行きました。

おお!ゴセイジャーさんがいらっしゃいました。
席も満員御礼!

結構迫力ある~。
あ、悪役の役者さんがカッコイイ

屋上めっちゃ久しぶりに行きました。
気持ち良い~。
ここでボンヤリ日向ぼっことかしたいな~・・・
その頃、市民文化会館でも様々な展示や、おどり会など、
渋いイベントが目白押しでした。

眞道流生け花展を見てきました。
眞道流は、植物の自然な形を活かすように花を生ける
流派です。
自然な形を活けるとこんな感じ。

あら。

なんか、ユニーク。

野の花も伸びやかです。

眞道流は、あまり剣山を使わず木の枝などを利用して
生けるんですって。

家元の作品。
超素朴です!つばきの花の蕾がひとつだけ。

2号も眞道流の植物の様に、自然な形を活かして生きて
行きたいものです。

まちに戻ってみると、ちょうど柴田理恵さんのWE LOVE
とよたトークショーやってました。
凄い人で柴田理恵さん確認出来ず。
夜8時頃、2軒隣の御茶屋の娘に呼び出され、
トヨロックへ。

おお!なんだこの人たちは!!

コンテポラリーダンス?みたいなパフォーマーの人が
いれば、

玄界灘と書かれたハッピに赤いフンドシの方が歌って、
後ろには渋いスカバンド!
何か良くわかんないけどスカ最高!!
赤いフンドシが妙にカッコイイ!!
これが「渋さ知らずオーケストラ」なんスね!!

イエー!!

花火まで上がって盛り上がった~。
いやいや、
本当にまちのパワーを感じた二日間でしたよ~

豊田のまち中イベントって、親しみが持てる
のが良いですね。
皆で作ってる感に溢れているというか。
パブリカに勤めるようになってから、イベントを
運営する側と、楽しむ側、両方を見ている気がします。
何とか豊田のまちを盛り上げようと一生懸命な方たち
がアレやコレやとイベントやお店、時には講座などを考え、
開催、運営されて行き、
普段は豊田のまちで生活し、トヨタ関連の会社などにお勤めの
方が、休日を楽しむためや、家族サービス、また自分の人生
を豊かにするためにイベントや講座に参加します。
なんというか、皆、お互い、ちゃんと一生懸命なんですよね。
「楽しませよう!」と、「楽しもう!」という意気込みが。
パブリカに勤める事になってから、お世辞で無く、
豊田のまちが好きになれて良かったな。
と思います。
この良さを、豊田に住んでる人や、そうでない人にも
是非伝えたいなと思うんですけどね。
豊田って良いまちだよ~。って
こういう所が。って(笑)

風は、こんなに温かいのに、太陽は
とっても明るいのに
どおして、こんーなに、ねむいの~

スイミン、スイミン、スイミン、スイミン
睡眠不足

パブリカ2号です。
今日はテンション高いです。あんま寝てないから。
10月9日、10日の土日は豊田のまちはイベントだらけ
でしたね

皆さんは、いかが過ごされましたか?
2号が回ったイベント、ザックリですがお伝えしますよ~


土曜日はあいにくの雨でしたが、ギャザ前の南広場は
多くの人が集まりました!
ワッキー、だいたひかる、ムーディ勝山、いがわえり蚊の
お笑いステージショーです。

芸人さんは凄いですね。
雨もなんのその!
1人で大勢のお客さんを楽しませていました。
プロだな~

その頃、松坂屋の屋上にはハートキャッチプリキュアが
来ていました。

こちらも雨により、握手会に変更でしたが、沢山のちびっ子が
親御さんと根気強く並んでおりました。

プリキュアへの熱い思いを感じました。
明日はゴセイジャーが豊田のまちを守りに来てくれる
はずなので、晴れるといいな~。
と、皆の願いが通じたのか・・・。
10年10月10日(大安)はアッパレな秋晴れ


良い天気~。昨日の雨が嘘みたい!
先日の産業フェスタで、パブリカにてビーズストラップ作りの
ワークショップが開催されました。その先生が、お子さんを
連れてパブリカに寄ってくれました。
今からまちパワーフェスタに行くというので、
ゴセイジャーショーを一緒に見に行きました。

おお!ゴセイジャーさんがいらっしゃいました。
席も満員御礼!

結構迫力ある~。
あ、悪役の役者さんがカッコイイ


屋上めっちゃ久しぶりに行きました。
気持ち良い~。
ここでボンヤリ日向ぼっことかしたいな~・・・

その頃、市民文化会館でも様々な展示や、おどり会など、
渋いイベントが目白押しでした。

眞道流生け花展を見てきました。
眞道流は、植物の自然な形を活かすように花を生ける
流派です。
自然な形を活けるとこんな感じ。

あら。

なんか、ユニーク。

野の花も伸びやかです。

眞道流は、あまり剣山を使わず木の枝などを利用して
生けるんですって。

家元の作品。
超素朴です!つばきの花の蕾がひとつだけ。

2号も眞道流の植物の様に、自然な形を活かして生きて
行きたいものです。

まちに戻ってみると、ちょうど柴田理恵さんのWE LOVE
とよたトークショーやってました。
凄い人で柴田理恵さん確認出来ず。
夜8時頃、2軒隣の御茶屋の娘に呼び出され、
トヨロックへ。

おお!なんだこの人たちは!!


コンテポラリーダンス?みたいなパフォーマーの人が
いれば、

玄界灘と書かれたハッピに赤いフンドシの方が歌って、
後ろには渋いスカバンド!
何か良くわかんないけどスカ最高!!
赤いフンドシが妙にカッコイイ!!
これが「渋さ知らずオーケストラ」なんスね!!

イエー!!

花火まで上がって盛り上がった~。
いやいや、
本当にまちのパワーを感じた二日間でしたよ~


豊田のまち中イベントって、親しみが持てる
のが良いですね。
皆で作ってる感に溢れているというか。
パブリカに勤めるようになってから、イベントを
運営する側と、楽しむ側、両方を見ている気がします。
何とか豊田のまちを盛り上げようと一生懸命な方たち
がアレやコレやとイベントやお店、時には講座などを考え、
開催、運営されて行き、
普段は豊田のまちで生活し、トヨタ関連の会社などにお勤めの
方が、休日を楽しむためや、家族サービス、また自分の人生
を豊かにするためにイベントや講座に参加します。
なんというか、皆、お互い、ちゃんと一生懸命なんですよね。
「楽しませよう!」と、「楽しもう!」という意気込みが。
パブリカに勤める事になってから、お世辞で無く、
豊田のまちが好きになれて良かったな。
と思います。
この良さを、豊田に住んでる人や、そうでない人にも
是非伝えたいなと思うんですけどね。
豊田って良いまちだよ~。って
こういう所が。って(笑)