
2010年10月16日
キター!!挙母まつり
大興奮!!
朝は6時起きでした。
気合入りまくりの
パブリカ1号です。
キター!!
挙母まつりです。
実は、昨夜一足先に

西町の夜の山車を見てきました。
1号は初めて動く山車を見ましたよ
すご~い
カッコイイ~!!

夜に山車を出すのは西町だけなのか??
リサーチ不足だけど
とにかく楽しいことには飛びついてみる!!

まちなか、20時過ぎ。
西町の山車が悠々と・・・!!
歴史のあるお祭りで
みんなが大好きなお祭りで
血が騒ぐ感じが、あたしにもわかった。
とにかくスゴイ祭りだ!!
そして、本番の今日。
大興奮の1日が始まりました。

喜多町の集合写真が撮れました。
全員集合です。
知ってる顔もたくさん!!
みんなカッコイイ!!
普段の1.5倍カッコイイです。

あたしのツボは七福神。
喜多町は七福神の踊りもあって見せ場がたくさんです。

ちょっとクビを傾けて・・・ちょっと~コレ・・・めっちゃカワイイ!!

駅前に差し掛かると
待ってました!って感じでカメラマンが待ち構えます。

こりゃカッコイイ!!

天気も良くてホントに良かった!!

何枚も何枚も写真を撮っても

すごいカッコイイんだけど
実物はもっともっといいんだよ~。

山車の上で声を張って盛り上げたり
お囃子を奏でたり・・・
お祭りを楽しんでいる人は
何役も担っているんですよ。

繊細なお囃子は
外の活気とまたちょっと違う空気です。

ナイス!ナイス!!

カッコイイ~!!
紋付はかまカッコイイ~!

気に入っちゃって、再び登場。
やっぱりカワイイ。
ぱーっと紙ふぶきが舞って
うゎーって盛り上がる。
大きな山車が90度に走って曲がると
ちょこっと怖い感じになるけど
カッコイイ!の方が断然大きい。
うっとりするぅ~!!
さてさて明日も楽しみです。
朝は6時起きでした。
気合入りまくりの
パブリカ1号です。
キター!!
挙母まつりです。
実は、昨夜一足先に

西町の夜の山車を見てきました。
1号は初めて動く山車を見ましたよ

すご~い

カッコイイ~!!

夜に山車を出すのは西町だけなのか??
リサーチ不足だけど
とにかく楽しいことには飛びついてみる!!

まちなか、20時過ぎ。
西町の山車が悠々と・・・!!
歴史のあるお祭りで
みんなが大好きなお祭りで
血が騒ぐ感じが、あたしにもわかった。
とにかくスゴイ祭りだ!!
そして、本番の今日。
大興奮の1日が始まりました。

喜多町の集合写真が撮れました。
全員集合です。
知ってる顔もたくさん!!
みんなカッコイイ!!
普段の1.5倍カッコイイです。

あたしのツボは七福神。
喜多町は七福神の踊りもあって見せ場がたくさんです。

ちょっとクビを傾けて・・・ちょっと~コレ・・・めっちゃカワイイ!!

駅前に差し掛かると
待ってました!って感じでカメラマンが待ち構えます。

こりゃカッコイイ!!

天気も良くてホントに良かった!!

何枚も何枚も写真を撮っても

すごいカッコイイんだけど
実物はもっともっといいんだよ~。

山車の上で声を張って盛り上げたり
お囃子を奏でたり・・・
お祭りを楽しんでいる人は
何役も担っているんですよ。

繊細なお囃子は
外の活気とまたちょっと違う空気です。

ナイス!ナイス!!

カッコイイ~!!
紋付はかまカッコイイ~!

気に入っちゃって、再び登場。
やっぱりカワイイ。
ぱーっと紙ふぶきが舞って
うゎーって盛り上がる。
大きな山車が90度に走って曲がると
ちょこっと怖い感じになるけど
カッコイイ!の方が断然大きい。
うっとりするぅ~!!
さてさて明日も楽しみです。
2010年10月15日
挙母祭り本番直前!!
こんにちは!
2号です。
一昨日の話になりますが、喜多町のお囃子の練習を
見せて頂きました。

豊田のまちはこの一ヶ月ほど、毎晩お囃子の音がどこからともなく
聴こえてきます。
夜9時半頃伺うと、超緊張感のある稽古場に、1号2号ビビリまくり
・・・もっと和気藹々と練習されているかと思っていたので

ぐは~

太鼓のバチさばきがカッコイイ!!

鼓の調子が良いですね。

三味線、女子もいます。

大きな太鼓。腹に響きます。

先輩、後輩の上下関係がしっかりしており、
若者はここで礼儀や目上の人に対してマナーを学びます。
学校では教えてくれないけど、社会に出る前に知っときたい事です。

お囃子の曲は全部で9種。
お囃子の音が聴こえると、気持ちが盛り上がります。
挙母祭りのお囃子って、賑やかしな感じだけでは無いんですよ。
厳しさの中から出てる音というか。緊張感があるんです。
それが妙に心躍らされる。
さて!いよいよ明日、試楽です!
今日の夜も8時(ぐらいかな?)から西町が山車に提灯を付けて
一時間ほど練り歩くそうです。
近所の方は是非見に行ってみて下さいね
2号です。
一昨日の話になりますが、喜多町のお囃子の練習を
見せて頂きました。

豊田のまちはこの一ヶ月ほど、毎晩お囃子の音がどこからともなく
聴こえてきます。
夜9時半頃伺うと、超緊張感のある稽古場に、1号2号ビビリまくり

・・・もっと和気藹々と練習されているかと思っていたので


ぐは~


太鼓のバチさばきがカッコイイ!!

鼓の調子が良いですね。

三味線、女子もいます。

大きな太鼓。腹に響きます。

先輩、後輩の上下関係がしっかりしており、
若者はここで礼儀や目上の人に対してマナーを学びます。
学校では教えてくれないけど、社会に出る前に知っときたい事です。

お囃子の曲は全部で9種。
お囃子の音が聴こえると、気持ちが盛り上がります。
挙母祭りのお囃子って、賑やかしな感じだけでは無いんですよ。
厳しさの中から出てる音というか。緊張感があるんです。
それが妙に心躍らされる。
さて!いよいよ明日、試楽です!
今日の夜も8時(ぐらいかな?)から西町が山車に提灯を付けて
一時間ほど練り歩くそうです。
近所の方は是非見に行ってみて下さいね

2010年10月15日
余談ですけど。
ただの余談ですけど、
パブリカの朝は、大体こんな感じ。
登場人物を猫でお送りしてます。


毎日賑やかですよー。
パブリカの朝は、大体こんな感じ。
登場人物を猫でお送りしてます。

毎日賑やかですよー。
Posted by パブリカスタッフ at
00:34
│Comments(5)
2010年10月14日
西町にオープン!豆庵
昨日、10月13日にオープンしました♪
産まれたての豆庵さんをご紹介します!!
中心市街地の活性化に
西町商店街さんが地域商店街活性化法の認可事業で
オープンさせたお店です。
市内初の事業です!
中小企業事業費補助金制度にある
空き店舗活用支援事業としても
認められた。
・・・ちょっと難しいデス・・・ニホンゴ・・・(汗)

女性が喜びそうなイイ雰囲気でしたよ。

ずらりと美味しそうなメニューが並んで

とりあえず・・・

クリームチーズのポン酢和え。

お刺身の盛り合わせ。

鳥をグリルした・・・ヤツ・・・名前忘れちゃった(汗)
それと、ゴマ豆腐を・・・揚げたヤツ・・・
めっちゃ美味しかったのに~名前、忘れちゃった!!

エビマヨも美味しかった。
年末の忘年会や女子会にバッチリよ~ん。
予約もしといた方がいいかもね~!!
産まれたての豆庵さんをご紹介します!!
中心市街地の活性化に
西町商店街さんが地域商店街活性化法の認可事業で
オープンさせたお店です。
市内初の事業です!
中小企業事業費補助金制度にある
空き店舗活用支援事業としても
認められた。
・・・ちょっと難しいデス・・・ニホンゴ・・・(汗)

女性が喜びそうなイイ雰囲気でしたよ。

ずらりと美味しそうなメニューが並んで

とりあえず・・・

クリームチーズのポン酢和え。

お刺身の盛り合わせ。

鳥をグリルした・・・ヤツ・・・名前忘れちゃった(汗)
それと、ゴマ豆腐を・・・揚げたヤツ・・・
めっちゃ美味しかったのに~名前、忘れちゃった!!

エビマヨも美味しかった。
年末の忘年会や女子会にバッチリよ~ん。
予約もしといた方がいいかもね~!!
2010年10月14日
NAGOYA CLASSIC CAR MEETING
パブリカに勤めて5ヶ月。
6日働いて1日休む。
パブリカ1号です。
住んでる町内のことより
喜多町の方が詳しいよ。
そんなニセ喜多町っコがオススメのイベント!

NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
ちょっと先の話ですが
11月7日 日曜日 10:00~16:00
豊田スタジアム◆西イベント広場
なんといってもサブタイトルがステキ!
「家族で遊べる旧車の祭典」ですよ。
おとついのトヨロック
もファミリー参加が目立ちましたね。
すごい盛り上がってましたねぇ~。
じーじもばーばもLIVEを楽しんでる姿を見ました。
ワンコも一緒にいましたねぇ~(^^♪
飲食ブースもあって、長時間楽しめるイベントでした!!
3世代くらいで楽しめるイベントって和やかでいいね。
豊田スタジアムって、芝生の上に乗ってオッケー
そこがイイ。
とってもイイ。
芝生の上で、ご飯食べたり昼寝したり・・・
まったり出来る野外ってあんまりないからね。
靴をぬいで、外遊びできるこの時期!!
是非、遊びに行ってみてください。
ナゴヤ クラシック カー ミーティング・・・略してNCCM。
11/7(日)に先駆けて、市民デーの10/30(土)に
コモスクエア広場で懐かしい旧車3台を展示し
プチNCCMを予定してるので、そちらも宜しくお願いします。
そして、そして・・・な・ん・と!!
パブリカもこのステキなイベントに参加です。
挙母まつりの展示の後
クラシックカーをディスプレーして
10/20ごろから展示予定。
相当なトラブルがない限り予定実行しますっ!
NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
①10/20ごろ~パブリカで展示して
②10/30(土) 市民デーの日はコモスクエアで展示があって~
③11/7(日) 豊田スタジアムでBIGイベント
みなさん遊びに来てください。
お待ちしています
6日働いて1日休む。
パブリカ1号です。
住んでる町内のことより
喜多町の方が詳しいよ。
そんなニセ喜多町っコがオススメのイベント!

NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
ちょっと先の話ですが
11月7日 日曜日 10:00~16:00
豊田スタジアム◆西イベント広場
なんといってもサブタイトルがステキ!
「家族で遊べる旧車の祭典」ですよ。
おとついのトヨロック

すごい盛り上がってましたねぇ~。
じーじもばーばもLIVEを楽しんでる姿を見ました。
ワンコも一緒にいましたねぇ~(^^♪
飲食ブースもあって、長時間楽しめるイベントでした!!
3世代くらいで楽しめるイベントって和やかでいいね。
豊田スタジアムって、芝生の上に乗ってオッケー

そこがイイ。
とってもイイ。
芝生の上で、ご飯食べたり昼寝したり・・・

まったり出来る野外ってあんまりないからね。
靴をぬいで、外遊びできるこの時期!!
是非、遊びに行ってみてください。
ナゴヤ クラシック カー ミーティング・・・略してNCCM。
11/7(日)に先駆けて、市民デーの10/30(土)に
コモスクエア広場で懐かしい旧車3台を展示し
プチNCCMを予定してるので、そちらも宜しくお願いします。
そして、そして・・・な・ん・と!!
パブリカもこのステキなイベントに参加です。
挙母まつりの展示の後
クラシックカーをディスプレーして
10/20ごろから展示予定。
相当なトラブルがない限り予定実行しますっ!
NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
①10/20ごろ~パブリカで展示して
②10/30(土) 市民デーの日はコモスクエアで展示があって~
③11/7(日) 豊田スタジアムでBIGイベント
みなさん遊びに来てください。
お待ちしています


2010年10月13日
挙母祭りまであと3日。
こんにちは!
最近モジャモジャしている
パブリカ2号です。
昨日は何かお客さん多くて、1人でバタバタ、モジャモジャ
してましたが、『パブリカまちの茶の間計画』いよいよ実現してきました。
最近本当に商店街の方から、まちづくり関係、顔馴染みの
近所の方など一休みに来て下さいます。
毎日笑ってばっかいる気がします。
皆さん本当にいつもありがとうございます
さて、実は豊田のまちの住民達の頭はもうこの事で
イッパイなんですよ。
挙母祭りまであと3日!!

パブリカでも好評発売中!
挙母祭りの各町の山車缶バッジ。
超レアです。
今年の華車は中町です。
小サイズ 200円
大サイズ 300円
このブログ書いていても、柴宗さんからお囃子のCDが
聞こえています。何か日に日に音大きくなってない!?(笑)
各町のお囃子CDなんてグッズもあります。
ある人に言わせると、割と車内のBGMらしいです・・・年中。
パブリカの裏には喜多町の山車蔵があり、
お祭りまで蔵開きをしています。

おお~カッコイイ~。

解説もしっかりあります。
今日みたいな気持ち良い日には、まち散策にぴったりですね。
是非各町の山車蔵めぐりしてみて下さい。

各商店達が御神酒の協賛しています。
何か、やっぱ皆の祭りなんスね。

典型的な地元商店の人の様子。
「山車の車輪に塗ってある油の匂いが大好きなんだわね」って。
さて、今年の華車は中町です。
中町の祭礼係、ホンダ薬局さんに山車の模型やら暖簾があるとの事で、
見せてもらいました。

あら、ちらり。

暖簾は、今年の華車記念に作られたそうで、1枚3800円で購入も出来るそうです。
三二山車は、中町の山車のメンテナンスをされている指し物職人さんの手づくり。
超リアルに中町の山車が再現されております。
すごー

ホンダ薬局さんが今年の花車中町の秘密を教えてくれました
なんと花吹雪に絵がついているんです!!
凝ってる~
でも、写真の7枚は去年までのもの。
今年はさらに、新たに3枚加わるそうです!
それは、是非当日見に行って確認してくださいね!!
ホンダさん曰く、「全種類10枚集めると願いがかなうんです」(笑)
2号的に祭りの見所は、試楽の後の七度参りと、本楽の泣き別れです!!
試楽AM:1時頃(かな?)、皆を起こして回る太鼓やお囃子の音が聞こえます。
もう、その辺りから見てみたい!!
この金土日はもしかしたら家に帰れないかも!?
最近モジャモジャしている
パブリカ2号です。
昨日は何かお客さん多くて、1人でバタバタ、モジャモジャ
してましたが、『パブリカまちの茶の間計画』いよいよ実現してきました。

最近本当に商店街の方から、まちづくり関係、顔馴染みの
近所の方など一休みに来て下さいます。
毎日笑ってばっかいる気がします。
皆さん本当にいつもありがとうございます

さて、実は豊田のまちの住民達の頭はもうこの事で
イッパイなんですよ。
挙母祭りまであと3日!!

パブリカでも好評発売中!
挙母祭りの各町の山車缶バッジ。
超レアです。
今年の華車は中町です。
小サイズ 200円
大サイズ 300円
このブログ書いていても、柴宗さんからお囃子のCDが
聞こえています。何か日に日に音大きくなってない!?(笑)
各町のお囃子CDなんてグッズもあります。
ある人に言わせると、割と車内のBGMらしいです・・・年中。
パブリカの裏には喜多町の山車蔵があり、
お祭りまで蔵開きをしています。

おお~カッコイイ~。

解説もしっかりあります。
今日みたいな気持ち良い日には、まち散策にぴったりですね。
是非各町の山車蔵めぐりしてみて下さい。

各商店達が御神酒の協賛しています。
何か、やっぱ皆の祭りなんスね。

典型的な地元商店の人の様子。
「山車の車輪に塗ってある油の匂いが大好きなんだわね」って。
さて、今年の華車は中町です。
中町の祭礼係、ホンダ薬局さんに山車の模型やら暖簾があるとの事で、
見せてもらいました。

あら、ちらり。

暖簾は、今年の華車記念に作られたそうで、1枚3800円で購入も出来るそうです。
三二山車は、中町の山車のメンテナンスをされている指し物職人さんの手づくり。
超リアルに中町の山車が再現されております。
すごー


ホンダ薬局さんが今年の花車中町の秘密を教えてくれました

なんと花吹雪に絵がついているんです!!
凝ってる~

でも、写真の7枚は去年までのもの。
今年はさらに、新たに3枚加わるそうです!
それは、是非当日見に行って確認してくださいね!!
ホンダさん曰く、「全種類10枚集めると願いがかなうんです」(笑)
2号的に祭りの見所は、試楽の後の七度参りと、本楽の泣き別れです!!
試楽AM:1時頃(かな?)、皆を起こして回る太鼓やお囃子の音が聞こえます。
もう、その辺りから見てみたい!!
この金土日はもしかしたら家に帰れないかも!?
2010年10月13日
豊田*雑貨マーケット★に集まれ!!
最近気になる芸人さんは
ピースの又吉
パブリカ1号です。
オススメのイベントですよ~♪
10/9発行のとよたホームニュースより抜粋。

vol、2 らしいです。
am10:30~pm3:30
豊田スタジアム◆西イベント広場◆
【雨天の場合はメインコンコース内】
主催は岡崎のオリーブさんです。
お問い合わせ
0564-54-4776
オリーブさんは、岡崎では有名な人で
定期的に中央総合公園の体育館で
雑貨マーケット
をやってます。
手づくりのバックやニット小物、洋服などなど
楽しい買い物が出来ますよ。
手づくりがスキな人は参考にしちゃうといいね!!
あたしもなんか作りた~い★と思っている人に朗報!!

kodomo工房 mini
八日市の時、桜町通り商店街で
たかのやさんと一緒に居たオーナーさんをキャッチ!!
ちくちく・・・ちくちく・・・ちくちく・・・
一緒にちくちくしませんか??

★kodomo工房 mini (造形教師)★
ぷちコース◆2歳半~未就園児
ちゃいるどコース◆年少~年長
きっずコース◆年長~小6
詳しくは、瀧 珠見さんに聞いてね。
090-4166-1659
★ちくちく会 (裁縫の会)★
毎月第1・3火曜日
9:30~12:00 (来れる時間でOK)
お子様連れでもOKです。
詳しくは、柴田宜子さんに聞いてね。
090-7957-788
えへへ、あたしもちくちく好きなんですよ~。
秋はちくちくシーズンにもってこいですのぉ~(^^♪
ピースの又吉

パブリカ1号です。
オススメのイベントですよ~♪
10/9発行のとよたホームニュースより抜粋。

vol、2 らしいです。
am10:30~pm3:30
豊田スタジアム◆西イベント広場◆
【雨天の場合はメインコンコース内】
主催は岡崎のオリーブさんです。
お問い合わせ

オリーブさんは、岡崎では有名な人で
定期的に中央総合公園の体育館で
雑貨マーケット

手づくりのバックやニット小物、洋服などなど
楽しい買い物が出来ますよ。
手づくりがスキな人は参考にしちゃうといいね!!
あたしもなんか作りた~い★と思っている人に朗報!!

kodomo工房 mini
八日市の時、桜町通り商店街で
たかのやさんと一緒に居たオーナーさんをキャッチ!!
ちくちく・・・ちくちく・・・ちくちく・・・
一緒にちくちくしませんか??

★kodomo工房 mini (造形教師)★
ぷちコース◆2歳半~未就園児
ちゃいるどコース◆年少~年長
きっずコース◆年長~小6
詳しくは、瀧 珠見さんに聞いてね。
090-4166-1659
★ちくちく会 (裁縫の会)★
毎月第1・3火曜日
9:30~12:00 (来れる時間でOK)
お子様連れでもOKです。
詳しくは、柴田宜子さんに聞いてね。
090-7957-788
えへへ、あたしもちくちく好きなんですよ~。
秋はちくちくシーズンにもってこいですのぉ~(^^♪
2010年10月11日
挙母まつり・・・続編
たくさん歩いて
程よく疲れた。
こーゆーのスキ。
パブリカ1号です。
続きだよ~ん。
駅前を飛び出して
歩いて神明町山車蔵へ。
イージーmapのせいで迷子になって・・・
親切な人に教えてもらって

神明神社に到着。
はじめてこっち方面に足を踏み入れた~

あらら~閉まってるぅ~
そっかぁ、仕方ないね
お祭り当日に会おう!!
さて次!
南町へgo!

おぉ~!!やった~!!
見れました~
なかなかの距離を歩いたご褒美です。

なんせノリノリの太陽なんで・・・
ちょっとくたびれました。

キレイだねぇ~

幕も張ってあった!
次に会う時は、これが動いてるなんて・・・
お祭りが楽しみ!!
ハイ次!

本町の山車も見れた!!
ラッキー♪

しかも、組み立て中が見れたよ。
お祭りってオトコのモノなんだよね。
女人禁制?!

あらら~
閉まってた~
4軒まわって2勝2敗って感じ??

帰り道は迷わずパブリカへ。
はじめてのおつかいみたいな感じ??

いろんな場所で遠くから
金木犀のにおいがしてる。
山車を探して歩いてるとき、
金木犀のにおいがしてた。
金木犀のにおいで
挙母まつりを思い出すんだろーなぁ~。
程よく疲れた。
こーゆーのスキ。
パブリカ1号です。
続きだよ~ん。
駅前を飛び出して
歩いて神明町山車蔵へ。
イージーmapのせいで迷子になって・・・
親切な人に教えてもらって

神明神社に到着。
はじめてこっち方面に足を踏み入れた~

あらら~閉まってるぅ~
そっかぁ、仕方ないね

お祭り当日に会おう!!
さて次!
南町へgo!

おぉ~!!やった~!!
見れました~

なかなかの距離を歩いたご褒美です。

なんせノリノリの太陽なんで・・・
ちょっとくたびれました。

キレイだねぇ~

幕も張ってあった!
次に会う時は、これが動いてるなんて・・・
お祭りが楽しみ!!
ハイ次!

本町の山車も見れた!!
ラッキー♪

しかも、組み立て中が見れたよ。
お祭りってオトコのモノなんだよね。
女人禁制?!

あらら~

4軒まわって2勝2敗って感じ??

帰り道は迷わずパブリカへ。
はじめてのおつかいみたいな感じ??

いろんな場所で遠くから
金木犀のにおいがしてる。
山車を探して歩いてるとき、
金木犀のにおいがしてた。
金木犀のにおいで
挙母まつりを思い出すんだろーなぁ~。
2010年10月11日
まちパワーフェスタからトヨロックまで行ってきました。
ああ
そーらはこんなに青いのに~
風は、こんなに温かいのに、太陽は
とっても明るいのに
どおして、こんーなに、ねむいの~
スイミン、スイミン、スイミン、スイミン
睡眠不足
パブリカ2号です。
今日はテンション高いです。あんま寝てないから。
10月9日、10日の土日は豊田のまちはイベントだらけ
でしたね
皆さんは、いかが過ごされましたか?
2号が回ったイベント、ザックリですがお伝えしますよ~

土曜日はあいにくの雨でしたが、ギャザ前の南広場は
多くの人が集まりました!
ワッキー、だいたひかる、ムーディ勝山、いがわえり蚊の
お笑いステージショーです。

芸人さんは凄いですね。
雨もなんのその!
1人で大勢のお客さんを楽しませていました。
プロだな~
その頃、松坂屋の屋上にはハートキャッチプリキュアが
来ていました。

こちらも雨により、握手会に変更でしたが、沢山のちびっ子が
親御さんと根気強く並んでおりました。

プリキュアへの熱い思いを感じました。
明日はゴセイジャーが豊田のまちを守りに来てくれる
はずなので、晴れるといいな~。
と、皆の願いが通じたのか・・・。
10年10月10日(大安)はアッパレな秋晴れ

良い天気~。昨日の雨が嘘みたい!
先日の産業フェスタで、パブリカにてビーズストラップ作りの
ワークショップが開催されました。その先生が、お子さんを
連れてパブリカに寄ってくれました。
今からまちパワーフェスタに行くというので、
ゴセイジャーショーを一緒に見に行きました。

おお!ゴセイジャーさんがいらっしゃいました。
席も満員御礼!

結構迫力ある~。
あ、悪役の役者さんがカッコイイ

屋上めっちゃ久しぶりに行きました。
気持ち良い~。
ここでボンヤリ日向ぼっことかしたいな~・・・
その頃、市民文化会館でも様々な展示や、おどり会など、
渋いイベントが目白押しでした。

眞道流生け花展を見てきました。
眞道流は、植物の自然な形を活かすように花を生ける
流派です。
自然な形を活けるとこんな感じ。

あら。

なんか、ユニーク。

野の花も伸びやかです。

眞道流は、あまり剣山を使わず木の枝などを利用して
生けるんですって。

家元の作品。
超素朴です!つばきの花の蕾がひとつだけ。

2号も眞道流の植物の様に、自然な形を活かして生きて
行きたいものです。

まちに戻ってみると、ちょうど柴田理恵さんのWE LOVE
とよたトークショーやってました。
凄い人で柴田理恵さん確認出来ず。
夜8時頃、2軒隣の御茶屋の娘に呼び出され、
トヨロックへ。

おお!なんだこの人たちは!!

コンテポラリーダンス?みたいなパフォーマーの人が
いれば、

玄界灘と書かれたハッピに赤いフンドシの方が歌って、
後ろには渋いスカバンド!
何か良くわかんないけどスカ最高!!
赤いフンドシが妙にカッコイイ!!
これが「渋さ知らずオーケストラ」なんスね!!

イエー!!

花火まで上がって盛り上がった~。
いやいや、
本当にまちのパワーを感じた二日間でしたよ~

豊田のまち中イベントって、親しみが持てる
のが良いですね。
皆で作ってる感に溢れているというか。
パブリカに勤めるようになってから、イベントを
運営する側と、楽しむ側、両方を見ている気がします。
何とか豊田のまちを盛り上げようと一生懸命な方たち
がアレやコレやとイベントやお店、時には講座などを考え、
開催、運営されて行き、
普段は豊田のまちで生活し、トヨタ関連の会社などにお勤めの
方が、休日を楽しむためや、家族サービス、また自分の人生
を豊かにするためにイベントや講座に参加します。
なんというか、皆、お互い、ちゃんと一生懸命なんですよね。
「楽しませよう!」と、「楽しもう!」という意気込みが。
パブリカに勤める事になってから、お世辞で無く、
豊田のまちが好きになれて良かったな。
と思います。
この良さを、豊田に住んでる人や、そうでない人にも
是非伝えたいなと思うんですけどね。
豊田って良いまちだよ~。って
こういう所が。って(笑)

風は、こんなに温かいのに、太陽は
とっても明るいのに
どおして、こんーなに、ねむいの~

スイミン、スイミン、スイミン、スイミン
睡眠不足

パブリカ2号です。
今日はテンション高いです。あんま寝てないから。
10月9日、10日の土日は豊田のまちはイベントだらけ
でしたね

皆さんは、いかが過ごされましたか?
2号が回ったイベント、ザックリですがお伝えしますよ~


土曜日はあいにくの雨でしたが、ギャザ前の南広場は
多くの人が集まりました!
ワッキー、だいたひかる、ムーディ勝山、いがわえり蚊の
お笑いステージショーです。

芸人さんは凄いですね。
雨もなんのその!
1人で大勢のお客さんを楽しませていました。
プロだな~

その頃、松坂屋の屋上にはハートキャッチプリキュアが
来ていました。

こちらも雨により、握手会に変更でしたが、沢山のちびっ子が
親御さんと根気強く並んでおりました。

プリキュアへの熱い思いを感じました。
明日はゴセイジャーが豊田のまちを守りに来てくれる
はずなので、晴れるといいな~。
と、皆の願いが通じたのか・・・。
10年10月10日(大安)はアッパレな秋晴れ


良い天気~。昨日の雨が嘘みたい!
先日の産業フェスタで、パブリカにてビーズストラップ作りの
ワークショップが開催されました。その先生が、お子さんを
連れてパブリカに寄ってくれました。
今からまちパワーフェスタに行くというので、
ゴセイジャーショーを一緒に見に行きました。

おお!ゴセイジャーさんがいらっしゃいました。
席も満員御礼!

結構迫力ある~。
あ、悪役の役者さんがカッコイイ


屋上めっちゃ久しぶりに行きました。
気持ち良い~。
ここでボンヤリ日向ぼっことかしたいな~・・・

その頃、市民文化会館でも様々な展示や、おどり会など、
渋いイベントが目白押しでした。

眞道流生け花展を見てきました。
眞道流は、植物の自然な形を活かすように花を生ける
流派です。
自然な形を活けるとこんな感じ。

あら。

なんか、ユニーク。

野の花も伸びやかです。

眞道流は、あまり剣山を使わず木の枝などを利用して
生けるんですって。

家元の作品。
超素朴です!つばきの花の蕾がひとつだけ。

2号も眞道流の植物の様に、自然な形を活かして生きて
行きたいものです。

まちに戻ってみると、ちょうど柴田理恵さんのWE LOVE
とよたトークショーやってました。
凄い人で柴田理恵さん確認出来ず。
夜8時頃、2軒隣の御茶屋の娘に呼び出され、
トヨロックへ。

おお!なんだこの人たちは!!


コンテポラリーダンス?みたいなパフォーマーの人が
いれば、

玄界灘と書かれたハッピに赤いフンドシの方が歌って、
後ろには渋いスカバンド!
何か良くわかんないけどスカ最高!!
赤いフンドシが妙にカッコイイ!!
これが「渋さ知らずオーケストラ」なんスね!!

イエー!!

花火まで上がって盛り上がった~。
いやいや、
本当にまちのパワーを感じた二日間でしたよ~


豊田のまち中イベントって、親しみが持てる
のが良いですね。
皆で作ってる感に溢れているというか。
パブリカに勤めるようになってから、イベントを
運営する側と、楽しむ側、両方を見ている気がします。
何とか豊田のまちを盛り上げようと一生懸命な方たち
がアレやコレやとイベントやお店、時には講座などを考え、
開催、運営されて行き、
普段は豊田のまちで生活し、トヨタ関連の会社などにお勤めの
方が、休日を楽しむためや、家族サービス、また自分の人生
を豊かにするためにイベントや講座に参加します。
なんというか、皆、お互い、ちゃんと一生懸命なんですよね。
「楽しませよう!」と、「楽しもう!」という意気込みが。
パブリカに勤める事になってから、お世辞で無く、
豊田のまちが好きになれて良かったな。
と思います。
この良さを、豊田に住んでる人や、そうでない人にも
是非伝えたいなと思うんですけどね。
豊田って良いまちだよ~。って
こういう所が。って(笑)
2010年10月10日
挙母まつりまであと6日
最近、気になる文字は
「募集」
パブリカ1号です。
今日は晴れて
よかったねー!!
「蔵開きがあるよ」って聞いて

喜多町の山車を見てきました。
七福神はまだ見たことがありませんが

早く会いたいです。

屋根に立派な鳳凰があります。
パブリカに遊びに来てくれたカワイイ女の子が

挙母まつりの絵手紙を持ってたので
みせてもらいました。
なんと、お父さんへのお手紙です。
きっとお父さんうれし泣きしちゃうね。
この辺りの地元の人は
3度のメシよりお祭り好きで
それは熱く語ってくれます。
恥ずかしながらパブリカ1号は
1度も挙母まつりを見た事がありません。
ド素人なのです。
なので、
「終わっちゃうのが寂しい・・・」って
まだ始まってないのに言うんだよ~
ビックリ!しちゃうでしょ。

喜多町の山車運行経路図をもらったので
載せてみました。
ご近所さんなので喜多町の山車を見にいってましたが
「ほかの山車も見てみたい!」
・・・と、ゆーことで
「神明町」「南町」「東町」「本町」と地図を片手に
行ってきたのですよ~♪
・・・to be continued・・・
「募集」
パブリカ1号です。
今日は晴れて

「蔵開きがあるよ」って聞いて

喜多町の山車を見てきました。
七福神はまだ見たことがありませんが

早く会いたいです。

屋根に立派な鳳凰があります。
パブリカに遊びに来てくれたカワイイ女の子が

挙母まつりの絵手紙を持ってたので
みせてもらいました。
なんと、お父さんへのお手紙です。
きっとお父さんうれし泣きしちゃうね。
この辺りの地元の人は
3度のメシよりお祭り好きで
それは熱く語ってくれます。
恥ずかしながらパブリカ1号は
1度も挙母まつりを見た事がありません。
ド素人なのです。
なので、
「終わっちゃうのが寂しい・・・」って
まだ始まってないのに言うんだよ~

ビックリ!しちゃうでしょ。

喜多町の山車運行経路図をもらったので
載せてみました。
ご近所さんなので喜多町の山車を見にいってましたが
「ほかの山車も見てみたい!」
・・・と、ゆーことで
「神明町」「南町」「東町」「本町」と地図を片手に
行ってきたのですよ~♪
・・・to be continued・・・
2010年10月09日
カワイイ環境カレンダー
もぎたてピチピチのネタですよ!!

2011年 平成23年。
桃太郎も鬼も仲良くなり
地球環境問題に 取り組みました。
1月は桃太郎ががんばってます。

21世紀の 花咲じいさんは
砂漠地帯に 緑を蘇らせます。
絵もほのぼの。
色もマットで、紙の質感もいいですよ~。
1号も一目ぼれでゲットしたいと思っています。
明日、まちパワーフェスタ◆コモスクエア◆で販売します!
900円(税込み)ですよ~!
\(^o^)/わぁ~い!安い!
もし明日来れない人は
豊田市環境学習施設
0565-26-8058
eco-T (エコット) 坂本さんにご連絡を♪

2011年 平成23年。
桃太郎も鬼も仲良くなり
地球環境問題に 取り組みました。
1月は桃太郎ががんばってます。

21世紀の 花咲じいさんは
砂漠地帯に 緑を蘇らせます。
絵もほのぼの。
色もマットで、紙の質感もいいですよ~。
1号も一目ぼれでゲットしたいと思っています。
明日、まちパワーフェスタ◆コモスクエア◆で販売します!
900円(税込み)ですよ~!
\(^o^)/わぁ~い!安い!
もし明日来れない人は
豊田市環境学習施設
0565-26-8058
eco-T (エコット) 坂本さんにご連絡を♪
2010年10月09日
まちパワーフェスタ◆コモ前◆
なぜが今・・・!!
Red Bullにハマる
パブリカ1号です。
7 Generations walk のみなさんがやってきた!!
昨日、ローソン前で15人くらいの団体さんが休んでました。
早速の突撃取材
です。
山口県上関から歩いてやってきました~!
瀬戸内のキレイな海
が自慢の田ノ浦湾。
そこに原発予定地があります。
大自然の生態系が崩れてしまいます。
今ある当たり前の景色を命を
無くしたくない
・・・という有志たちが
COP10に参加です。
なにも知らないあたしに
優しく説明してくださいました。
資料になるチラシもいただきました。
あたしもネットで調べてみました。

世界規模クラスの話しじゃなくって
まずは自分から
自給自足が理想だけど
家庭菜園からとか。
ペットボトルより紙パックの飲み物を選ぶとか。
「7世代先の子供達のことを考えて、今を生きよ!」という
インディアンの有名な教えがあるそうです。
代表の山田さんの思いが入ってます。
10月10日 日曜日
TOYOTA ROCK FESTIVAL 2010
EARTH CAMPに参加しています。
さて、今日は雨が降っちゃいましたが
まちパワーフェスタです!!
コモ前はこんな感じですよ(*^_^*)

エコットさんのブースです。

1分間で何個掴めるか競争だよ。

木製の優しい積み木で遊んでくれてます。

稲武の特産★ブルーベリー!!

西村農園さんは小原。
小原は11月~四季桜まつりが開催されます。
また、お知らせしますね~♪
明日は、雨が止むといいな。
トヨロックだしね。
Red Bullにハマる

パブリカ1号です。
7 Generations walk のみなさんがやってきた!!
昨日、ローソン前で15人くらいの団体さんが休んでました。
早速の突撃取材

山口県上関から歩いてやってきました~!
瀬戸内のキレイな海

そこに原発予定地があります。
大自然の生態系が崩れてしまいます。
今ある当たり前の景色を命を
無くしたくない

COP10に参加です。
なにも知らないあたしに
優しく説明してくださいました。
資料になるチラシもいただきました。
あたしもネットで調べてみました。

世界規模クラスの話しじゃなくって
まずは自分から

自給自足が理想だけど

ペットボトルより紙パックの飲み物を選ぶとか。
「7世代先の子供達のことを考えて、今を生きよ!」という
インディアンの有名な教えがあるそうです。
代表の山田さんの思いが入ってます。
10月10日 日曜日
TOYOTA ROCK FESTIVAL 2010
EARTH CAMPに参加しています。
さて、今日は雨が降っちゃいましたが
まちパワーフェスタです!!
コモ前はこんな感じですよ(*^_^*)

エコットさんのブースです。

1分間で何個掴めるか競争だよ。

木製の優しい積み木で遊んでくれてます。

稲武の特産★ブルーベリー!!

西村農園さんは小原。
小原は11月~四季桜まつりが開催されます。
また、お知らせしますね~♪
明日は、雨が止むといいな。
トヨロックだしね。
2010年10月08日
秋味を感じて
お酒は嗜む程度でございます。
パブリカ1号です。
ふっふっふっ・・・
昨夜は楽しいお酒
をいただきました。

「鯛の薄造り」残りわずかの写真。
食べるのに夢中になると、写真なんて忘れちゃうよ~!!

旬のオススメに目移りしちゃう!
「シロエビのかき揚」富山でしか捕れないって言ってたっけ・・・
どれを食べても「おいしい」しか出ません。
もっとたくさん言葉を知りたい・・・

「トラフグのから揚げ」キャッ!豪勢。
あたしの三文舌にはもったいないほどの逸品食材!

豊田にはたくさんのお店がありますが
どのお店も唯一無二。
新鮮食材を抜群の調理方法でいただけて
し・あ・わ・せ
たまに戴くごちそうで
明日もがんばれそうです。
ごちそうさまでした!!
パブリカ1号です。
ふっふっふっ・・・
昨夜は楽しいお酒


「鯛の薄造り」残りわずかの写真。
食べるのに夢中になると、写真なんて忘れちゃうよ~!!

旬のオススメに目移りしちゃう!
「シロエビのかき揚」富山でしか捕れないって言ってたっけ・・・
どれを食べても「おいしい」しか出ません。
もっとたくさん言葉を知りたい・・・

「トラフグのから揚げ」キャッ!豪勢。

あたしの三文舌にはもったいないほどの逸品食材!

豊田にはたくさんのお店がありますが
どのお店も唯一無二。
新鮮食材を抜群の調理方法でいただけて
し・あ・わ・せ

たまに戴くごちそうで
明日もがんばれそうです。
ごちそうさまでした!!
2010年10月08日
10月8日の八日市に行ってきました。
気持ち良い秋晴れですね!
趣味は自己啓発。
パブリカ2号です。
行ってきました八日市。
自転車でエコバッグ持って参戦です~。
まずは
桜通り商店街で、ふるまいを頂こうと行ってみると、

チラシとうぞ~って。



あっちにもこっちにも。
子供店長(笑)
今日は賑やかいですよ~!

ふるまいも大盛況!

我らも並んで、ふるまいをゲットします!

もちろん、ここにも子供店長(笑)

あんこタップリのお饅頭と、ほうじ茶頂きました。
和みます~

おなじみにこにこ農園さん。
葉っぱも美味しい人参。

さて、今回は主婦友(2号は主婦ではありませんが。)と
ご同行でした。彼女曰く、自転車で行った方が荷物楽だよ
とのことで、2号も自転車に乗って行きました。
それで気づいたのですが、大体ママは子供乗っけて自転車で
来てますね!
で、挙母神社の入り口はチャイルドシートがある自転車だらけ。

神社に入って目に付いた肌着屋さん。
そうか~、そろそろ寒くなるもんね~。
先月とはまた違う八日市が見れそうです。

プリプリと生きの良い花たち。

知ってます?
あごって、トビウオなんですって。
味が濃くって、3回はダシが取れて、美味しいんですって。
普通のスーパーで買うと、この量で1500円ぐらいするそう。
かなりお得!

偶然主婦友の主婦友もいらして、ダシ談議。
乾物屋さんの奥さんも混じって、あごは羽を取った方が
美味しいとか、味噌汁4人分に対して一匹ぐらい
で充分とか、アタシは3匹ぐらい入れちゃうとか。

シラスも美味しいから食べてみてって。
もち国産!

ここの、

キクラゲの佃煮が美味しいんですよ。

こちらのねぎたま焼きが、美味しいんですよ~!
一枚200円。
1号の分も買ってお昼に食べるナリ

綺麗なお姉さんがタレを付けてパックに詰めてくれます。

またしても、主婦友の主婦友がいらっしゃいました。
この人たちがいるって事は、美味い味噌なのじゃな!
ってゆーか、美味しいで有名な味噌屋さんなんですって。
皆さんkg単位で買っています。

2号も、3年もの赤味噌500グラム、麹入り合わせ味噌500グラム
購入。合わせて700円!

名物おじさんがいる八百屋に行こうよと、
行ってみると、でっかい長いも2本で1000円!
迷っていたら、名物おじさんがやってきて、
何か色々笑わさせてまんまと購入。
ウヌ~、ヤラレタ・・・。
主婦友と一本ずつ分けました。
その他にも、ほうれん草2束300円、ピーマン8個200円
生姜籠一杯100円など。
お得! 新鮮!
今回は食材買い物に八日市。
やっぱ大満足でした。
趣味は自己啓発。
パブリカ2号です。
行ってきました八日市。
自転車でエコバッグ持って参戦です~。
まずは
桜通り商店街で、ふるまいを頂こうと行ってみると、

チラシとうぞ~って。



あっちにもこっちにも。
子供店長(笑)
今日は賑やかいですよ~!

ふるまいも大盛況!

我らも並んで、ふるまいをゲットします!

もちろん、ここにも子供店長(笑)

あんこタップリのお饅頭と、ほうじ茶頂きました。
和みます~


おなじみにこにこ農園さん。
葉っぱも美味しい人参。

さて、今回は主婦友(2号は主婦ではありませんが。)と
ご同行でした。彼女曰く、自転車で行った方が荷物楽だよ
とのことで、2号も自転車に乗って行きました。
それで気づいたのですが、大体ママは子供乗っけて自転車で
来てますね!

で、挙母神社の入り口はチャイルドシートがある自転車だらけ。

神社に入って目に付いた肌着屋さん。
そうか~、そろそろ寒くなるもんね~。
先月とはまた違う八日市が見れそうです。

プリプリと生きの良い花たち。

知ってます?
あごって、トビウオなんですって。
味が濃くって、3回はダシが取れて、美味しいんですって。
普通のスーパーで買うと、この量で1500円ぐらいするそう。
かなりお得!

偶然主婦友の主婦友もいらして、ダシ談議。
乾物屋さんの奥さんも混じって、あごは羽を取った方が
美味しいとか、味噌汁4人分に対して一匹ぐらい
で充分とか、アタシは3匹ぐらい入れちゃうとか。

シラスも美味しいから食べてみてって。
もち国産!

ここの、

キクラゲの佃煮が美味しいんですよ。

こちらのねぎたま焼きが、美味しいんですよ~!
一枚200円。
1号の分も買ってお昼に食べるナリ


綺麗なお姉さんがタレを付けてパックに詰めてくれます。

またしても、主婦友の主婦友がいらっしゃいました。
この人たちがいるって事は、美味い味噌なのじゃな!
ってゆーか、美味しいで有名な味噌屋さんなんですって。
皆さんkg単位で買っています。

2号も、3年もの赤味噌500グラム、麹入り合わせ味噌500グラム
購入。合わせて700円!

名物おじさんがいる八百屋に行こうよと、
行ってみると、でっかい長いも2本で1000円!
迷っていたら、名物おじさんがやってきて、
何か色々笑わさせてまんまと購入。
ウヌ~、ヤラレタ・・・。
主婦友と一本ずつ分けました。
その他にも、ほうれん草2束300円、ピーマン8個200円
生姜籠一杯100円など。
お得! 新鮮!
今回は食材買い物に八日市。
やっぱ大満足でした。
2010年10月07日
行かなきゃダメ。
マメに保存を・・・
マメに保存を・・・
今日はよくおちるなぁ・・・
泣けてくる。
パブリカ1号です。
ジャ~ン!

折込広告で八日市をみつけた。
テンションアゲアゲ
桜町本通り商店街さんは
毎回、無料で甘味の振る舞いがあります。
とってもありがたいことですm(__)m
ありがとうございます!!
明日は、イトウフトンさん前で10時~です。
先着300名様限りですよ。
あたしは毎回「今度こそ!」と思って
未遂になってますので是非とも明日は
挙母神社は8日後の挙母まつりでも盛り上がります。
「晴れますように」
「怪我なく、無事お祭りが出来ますように」
お願いも一緒にしておきたいです(*^_^*)
マメに保存を・・・
今日はよくおちるなぁ・・・
泣けてくる。
パブリカ1号です。
ジャ~ン!

折込広告で八日市をみつけた。
テンションアゲアゲ

桜町本通り商店街さんは
毎回、無料で甘味の振る舞いがあります。
とってもありがたいことですm(__)m
ありがとうございます!!
明日は、イトウフトンさん前で10時~です。
先着300名様限りですよ。
あたしは毎回「今度こそ!」と思って
未遂になってますので是非とも明日は

挙母神社は8日後の挙母まつりでも盛り上がります。
「晴れますように」
「怪我なく、無事お祭りが出来ますように」
お願いも一緒にしておきたいです(*^_^*)
2010年10月07日
戦場カメラマンに会いたい★
今度の給料でマウンテンバイクを買うんだぁ~
まさかの分割払いです・・・ガビーン
パブリカ1号です。
ちょっと前の土曜日の中日新聞の折込に
「ゲストは戦場カメラマン、渡部陽一さん」
って文字に釘付け・・・!!
今をときめく・・・あの・・・渡部陽一?!
このことをブログに載せていいですか?って
お電話させていただきました。
そしたらとっても丁寧で優しい対応でした。
うれし泣きです!感激です。
11月21日 日曜日
杜若高校にて
「ふれ愛 ときめき 西三河フェスティバル 豊田 2010」
ってイベントのゲストです。
チケットは杜若高校で販売しています。
運営協力金として
◆おとなは 1000円
◆中・高校生は 500円
嬉しいプライスですねぇ~(*^_^*)
お問い合わせは
080-6928-5501 (ヨシノさん)
興味がある人は是非行ってみてください!
そしてもう1つ。
今週末のBIGイベント情報。
ミュージアムフェスタ2010
豊田市美術館
10月9日(土)10日(日)11日(月祝)
期間中の営業時間は、10時~20時です。
いつもは5時に閉館しちゃう美術館が
たんころりんやランプシェードのゆれる灯りに照らされます。
す・て・き!!
しかも、まちなかでは「まちパワーフェスタ」が同時開催。
美術館~まちなか間、無料シャトルバスが走っちゃいます!!
柴田理恵さんも見れちゃうし
ワッキーやムーディも会えるよ~ん。
ちびっコは「プリキュア」や「ゴセイジャー」に大喜びでしょ??
さらには!!
豊田スタジアムで
TOYOTA ROCK FESTIVAL 2010
10時~21時まで野外フェスで酔いましょう♪
てんこ盛りのイベント。
毎日忙しいよ・・・
でも制覇しちゃうもんね~(^。^)y-.。o○
みんなは、どれに行くの??

まさかの分割払いです・・・ガビーン

パブリカ1号です。
ちょっと前の土曜日の中日新聞の折込に
「ゲストは戦場カメラマン、渡部陽一さん」
って文字に釘付け・・・!!
今をときめく・・・あの・・・渡部陽一?!
このことをブログに載せていいですか?って
お電話させていただきました。
そしたらとっても丁寧で優しい対応でした。
うれし泣きです!感激です。
11月21日 日曜日
杜若高校にて
「ふれ愛 ときめき 西三河フェスティバル 豊田 2010」
ってイベントのゲストです。
チケットは杜若高校で販売しています。
運営協力金として
◆おとなは 1000円
◆中・高校生は 500円
嬉しいプライスですねぇ~(*^_^*)
お問い合わせは
080-6928-5501 (ヨシノさん)
興味がある人は是非行ってみてください!
そしてもう1つ。
今週末のBIGイベント情報。
ミュージアムフェスタ2010


10月9日(土)10日(日)11日(月祝)
期間中の営業時間は、10時~20時です。
いつもは5時に閉館しちゃう美術館が
たんころりんやランプシェードのゆれる灯りに照らされます。
す・て・き!!
しかも、まちなかでは「まちパワーフェスタ」が同時開催。
美術館~まちなか間、無料シャトルバスが走っちゃいます!!
柴田理恵さんも見れちゃうし
ワッキーやムーディも会えるよ~ん。
ちびっコは「プリキュア」や「ゴセイジャー」に大喜びでしょ??
さらには!!
豊田スタジアムで
TOYOTA ROCK FESTIVAL 2010
10時~21時まで野外フェスで酔いましょう♪
てんこ盛りのイベント。
毎日忙しいよ・・・
でも制覇しちゃうもんね~(^。^)y-.。o○
みんなは、どれに行くの??
2010年10月06日
きふねに行って飲みました。
昨日は業務終了後、
おもちゃ屋マルモリの奥さんと打ち上げ会をしました。
何の打ち上げかというと、
豊田市中央図書館主催の絵本コンクールに
マルモリさん文、2号絵の合作絵本を応募しまして。
結果はともかく、「私達、よう頑張った!」
という事で、コスメティックナガタヤさんに隣接する
きふねさんで打ち上げましました。
きふねさんは、コスメティックナガタヤのおかみさん
のご兄弟が板前さんされています。
会席料理・・・!2号あんま入ったことない感じの
お店でございます。
後ほどナガタヤさんも参加予定です。

看板はナガタヤおかみさんの手書きです。
いい味出てます。

入り口ぼんぼりが目印。

あら、素敵。
入ってみると、奥はお座敷、手前にカウンター。
カウンターに座って。
とりあえず「ビール下さい。」

つきだしにイクラ!!

京料理のお店です。
美味しい~。
丁寧な、お上品なお味でございます。

銀杏、ねぎま。
香ばしい、アツアツ。
おいしい、おいしいと食べていると、
マルモリさんのご主人、ナガタヤさんの
おかみさんが続々合流。
ナガタヤさんのご主人も呼び出され、2カップル+2号。
何故だか商店街の夫婦、仲良し多いんですよね~。
カウンターに気になる食べ物が・・・。

ナガタヤのご主人が「松茸ご飯にして~」
って!!
ヒャッホー。

いい香り~。
こんなちゃんとした松茸ご飯初めて食べるッス。

かぼすのいい香りのおすまし。美味しい~。
具は鯛。
ご飯おかわりしました~。
お腹いっぱい。
割とお手頃な価格で旬な料理を頂けました。
土曜日に行くと2千円で色んな料理が楽しめるとか。
オススメです!
季節の日本料理 会席料理 きふね
時間:17時~22時
休日:日曜 祝日
電話:0565-33-3409
●日曜、祝日会席予約のみ可
帰りは、マルモリ夫妻とマックでソフト食べ食べ帰りました。
ご馳走様でした
それにしても・・・、
マルモリさんは、2号が小学生の頃、ファンシーグッズや
カワイイお菓子を買いに足しげく通ったお店です。
ナガタヤさんは、昔アピタに行く途中にあり、小学生には用の無い
お店でしたが、いつも通っていたので憶えています。
その店主達と何のご縁か、絵本を一緒に描いたり、お酒を飲んだり。
あ、大人になってる。
2号でございます。
おもちゃ屋マルモリの奥さんと打ち上げ会をしました。
何の打ち上げかというと、
豊田市中央図書館主催の絵本コンクールに
マルモリさん文、2号絵の合作絵本を応募しまして。
結果はともかく、「私達、よう頑張った!」
という事で、コスメティックナガタヤさんに隣接する
きふねさんで打ち上げましました。
きふねさんは、コスメティックナガタヤのおかみさん
のご兄弟が板前さんされています。
会席料理・・・!2号あんま入ったことない感じの
お店でございます。
後ほどナガタヤさんも参加予定です。

看板はナガタヤおかみさんの手書きです。
いい味出てます。

入り口ぼんぼりが目印。

あら、素敵。
入ってみると、奥はお座敷、手前にカウンター。
カウンターに座って。
とりあえず「ビール下さい。」

つきだしにイクラ!!

京料理のお店です。
美味しい~。
丁寧な、お上品なお味でございます。

銀杏、ねぎま。
香ばしい、アツアツ。
おいしい、おいしいと食べていると、
マルモリさんのご主人、ナガタヤさんの
おかみさんが続々合流。
ナガタヤさんのご主人も呼び出され、2カップル+2号。
何故だか商店街の夫婦、仲良し多いんですよね~。
カウンターに気になる食べ物が・・・。

ナガタヤのご主人が「松茸ご飯にして~」
って!!
ヒャッホー。

いい香り~。
こんなちゃんとした松茸ご飯初めて食べるッス。

かぼすのいい香りのおすまし。美味しい~。
具は鯛。
ご飯おかわりしました~。
お腹いっぱい。
割とお手頃な価格で旬な料理を頂けました。
土曜日に行くと2千円で色んな料理が楽しめるとか。
オススメです!
季節の日本料理 会席料理 きふね
時間:17時~22時
休日:日曜 祝日
電話:0565-33-3409
●日曜、祝日会席予約のみ可
帰りは、マルモリ夫妻とマックでソフト食べ食べ帰りました。
ご馳走様でした

それにしても・・・、
マルモリさんは、2号が小学生の頃、ファンシーグッズや
カワイイお菓子を買いに足しげく通ったお店です。
ナガタヤさんは、昔アピタに行く途中にあり、小学生には用の無い
お店でしたが、いつも通っていたので憶えています。
その店主達と何のご縁か、絵本を一緒に描いたり、お酒を飲んだり。
あ、大人になってる。
2号でございます。
2010年10月06日
北海道物産展♪
犬vsネコなら断然ネコ派。
パブリカ1号です。
今日からマツザカヤさんで
北海道物産展がスタートしました。
早速レッツゴー

ミセスニューヨークのロールケーキgetです。
狙った獲物は落とす!
やる時はやる女です。

ルタオのチーズケーキも各種揃ってました。

今回目立ったのは
ロールケーキとチーズケーキ。

北海道っていうだけで
美味しそう
っていいイメージ。
たくさん試食させてもらった中でも

佃善さんの「じゃが豚」が美味しかったです。
周りは餃子の皮のもっちりしたヤツで
崩れないのでお鍋の中に入ってたらいいなぁって思った。
昆布・鮭・いくら・ししゃもなど
海の幸も満載です。
お弁当も長い列。
コロッケも美味しそうでした。
六花亭もロイズも花畑牧場も常連組です。
地元に居ながら北海道の名産に出会って
お茶の時間がちょっとゼイタク
みなさんもきっとスキだよね。
仕事の帰りにちょっと寄って
お土産でも買ってみたら?
お家の人、きっと喜ぶよ

マツザカヤの北海道物産展は
10月6日(水)~12日(火)
8階で開催しています。
明後日8日(金)は八日市ですよ
先月9月8日は雨でしたね。
今月は晴れて欲しいなぁ
秋らしく、きのこや栗が店頭に並んでるよね。
桜町本通り商店街さんで
「たかのや」さんはハンドメイドのお店。
「ダーシェンカ」さんはオーガニックパン。
「にこにこ農園」さんはどんな秋の収穫を
揃えてきてくれるのかなぁ~♪
「シルバーのお花屋さん」と
「骨董のおっちゃん」はまだ会った事がないので
楽しみですぅ~~~
TM SEEDの1DAY手づくり市で
たかのやさんからいただいた情報
活用させてもらっちゃった
ステキなマルシェだよねぇ~。
八日市、いろんな人に会うのが楽しみ~★
地元っていいねっ(●^o^●)
パブリカ1号です。
今日からマツザカヤさんで
北海道物産展がスタートしました。
早速レッツゴー


ミセスニューヨークのロールケーキgetです。
狙った獲物は落とす!
やる時はやる女です。

ルタオのチーズケーキも各種揃ってました。

今回目立ったのは
ロールケーキとチーズケーキ。

北海道っていうだけで


たくさん試食させてもらった中でも

佃善さんの「じゃが豚」が美味しかったです。
周りは餃子の皮のもっちりしたヤツで
崩れないのでお鍋の中に入ってたらいいなぁって思った。
昆布・鮭・いくら・ししゃもなど
海の幸も満載です。
お弁当も長い列。
コロッケも美味しそうでした。
六花亭もロイズも花畑牧場も常連組です。
地元に居ながら北海道の名産に出会って
お茶の時間がちょっとゼイタク

みなさんもきっとスキだよね。
仕事の帰りにちょっと寄って
お土産でも買ってみたら?
お家の人、きっと喜ぶよ


マツザカヤの北海道物産展は
10月6日(水)~12日(火)
8階で開催しています。
明後日8日(金)は八日市ですよ

先月9月8日は雨でしたね。
今月は晴れて欲しいなぁ

秋らしく、きのこや栗が店頭に並んでるよね。
桜町本通り商店街さんで
「たかのや」さんはハンドメイドのお店。
「ダーシェンカ」さんはオーガニックパン。
「にこにこ農園」さんはどんな秋の収穫を
揃えてきてくれるのかなぁ~♪
「シルバーのお花屋さん」と
「骨董のおっちゃん」はまだ会った事がないので
楽しみですぅ~~~

TM SEEDの1DAY手づくり市で
たかのやさんからいただいた情報

活用させてもらっちゃった

ステキなマルシェだよねぇ~。
八日市、いろんな人に会うのが楽しみ~★
地元っていいねっ(●^o^●)
2010年10月06日
豊田まちあるきスケッチVOL4
中心市街地まちづくり活動センター
パブリカで発行しています。
豊田まちあるきスケッチVOL4
が出来ました。
中心市街地の1600世帯の新聞に折込ませて頂いています。
豊田市近代のくらし発見館、豊田市資料館、崇化館交流館にも
配布させて頂いています。
欲しい方はパブリカまでどうぞ、ご連絡下さい。





パブリカで発行しています。
豊田まちあるきスケッチVOL4
が出来ました。
中心市街地の1600世帯の新聞に折込ませて頂いています。
豊田市近代のくらし発見館、豊田市資料館、崇化館交流館にも
配布させて頂いています。
欲しい方はパブリカまでどうぞ、ご連絡下さい。


Posted by パブリカスタッフ at
01:00
│Comments(0)
2010年10月05日
Wingletに乗ってみました。
こんにちは。
好きな言葉は「現状維持」
パブリカ2号です。
さて、今日は
パーソナルモビリティ社会実験に伴うモニターというのに
急遽参加させて頂きました。
パーソナルモビリティの有効性、中心市街地における回遊性や
歩行者との共存の可能性を検証するための社会実験のモニター
だそうです。
どんなことするのでしょう?
パーソナルモビリティロボットWinglet(ウィングレット)
に乗り、アンケートに答えるそうです。
・・・運動音痴の2号に乗りこなせるメカなんでしょうか?
コモスクエアの北側通り沿いでやってました。

何だか人だかりが出来ています。
テレビカメラも来てます。

まず、綺麗なお姉さんに指導され、Wingletに乗る練習します。
力を入れず、前後左右に体重移動すると体を傾けた方向に進みます。
ハンドルを左右に傾けるようにして方向転換します。
傾き加減が解らず、気持ちばっかり行きたい方向に行って、Wingletちゃんが困惑気味。
アワワ・・・。

こんな感じで乗るんすけど、慣れてくると、スキーの体重移動に
似た感じでスムーズに方向転換出来ます。

コモ・スクエアの北側の通りを何度も行ったり来たりして実験しました。

歩行者を追い抜いて下さい。とか、歩行者と並んで
しゃべりながら進んで下さいとか。
指示を受けながら、色んな状況を実験して行きます。
Wingletには試乗したTypeLの他にも

TypeMと

TypeSがあります。
こちらの2体は持ち手が無いタイプ。
実験後は十数ページにおよぶアンケートに答え、無事終了。
豊田市では最近、電気パスが街中を走り始めてますが、
Wingletに乗って街中を移動する日もすぐそこかもしれません。
未来っぽいな~。
この実験今週は10/8(金)まで。
来週は12日(火)~15日(金)の16時ぐらいまで
やっています。
興味のある方は是非見に行ってみて下さい。
実験中は忙しく、Wingletに乗るのに必死で写真が一枚も
取れませんでしたが、カメラの白樺さんがバッチリ撮って
下さいました。
そして、帰ってPCのメールをチェックすると、パブリカ2軒隣の
石川茶屋から隠し撮りのような(笑)画像が送られていました。
皆さんありがとうございました
ブログに使用させて頂きます。
好きな言葉は「現状維持」
パブリカ2号です。
さて、今日は
パーソナルモビリティ社会実験に伴うモニターというのに
急遽参加させて頂きました。
パーソナルモビリティの有効性、中心市街地における回遊性や
歩行者との共存の可能性を検証するための社会実験のモニター
だそうです。
どんなことするのでしょう?
パーソナルモビリティロボットWinglet(ウィングレット)
に乗り、アンケートに答えるそうです。
・・・運動音痴の2号に乗りこなせるメカなんでしょうか?
コモスクエアの北側通り沿いでやってました。

何だか人だかりが出来ています。
テレビカメラも来てます。

まず、綺麗なお姉さんに指導され、Wingletに乗る練習します。
力を入れず、前後左右に体重移動すると体を傾けた方向に進みます。
ハンドルを左右に傾けるようにして方向転換します。
傾き加減が解らず、気持ちばっかり行きたい方向に行って、Wingletちゃんが困惑気味。
アワワ・・・。


こんな感じで乗るんすけど、慣れてくると、スキーの体重移動に
似た感じでスムーズに方向転換出来ます。

コモ・スクエアの北側の通りを何度も行ったり来たりして実験しました。

歩行者を追い抜いて下さい。とか、歩行者と並んで
しゃべりながら進んで下さいとか。
指示を受けながら、色んな状況を実験して行きます。
Wingletには試乗したTypeLの他にも

TypeMと

TypeSがあります。
こちらの2体は持ち手が無いタイプ。
実験後は十数ページにおよぶアンケートに答え、無事終了。
豊田市では最近、電気パスが街中を走り始めてますが、
Wingletに乗って街中を移動する日もすぐそこかもしれません。
未来っぽいな~。
この実験今週は10/8(金)まで。
来週は12日(火)~15日(金)の16時ぐらいまで
やっています。
興味のある方は是非見に行ってみて下さい。
実験中は忙しく、Wingletに乗るのに必死で写真が一枚も
取れませんでしたが、カメラの白樺さんがバッチリ撮って
下さいました。
そして、帰ってPCのメールをチェックすると、パブリカ2軒隣の
石川茶屋から隠し撮りのような(笑)画像が送られていました。
皆さんありがとうございました

ブログに使用させて頂きます。